• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiN@Hagareのブログ一覧

2013年05月18日 イイね!

2013年仕様(その2)

2013年仕様(その2)こんな感じになりました、以上(笑)

しばらく乗ってみて、やっぱり違和感感じたら戻すかも、ですが。







実は見えないところももう1か所(こっちのが走り的には重要)変わってますが、これはナイショにしておこう・・・




というわけで、定点観測です。

フロントパイプ



リヤエンドまで



う~ん、良い色(自己満足w)



ところで、東名パワードさんとこのブログで紹介されてました♪
http://www.tomeipowered.com/BTJ/?p=7083

ブログとはいえ、メーカーさんのページで取り上げられるって嬉しいですね^^


さて、週末は油温計つけてきます!
えっ?今更!?って声が聞こえてきそうですが・・・(笑)
Posted at 2013/05/18 01:15:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年05月07日 イイね!

シェイクダウンでベスト更新・・・ですが。

シェイクダウンでベスト更新・・・ですが。この記事は、TOMEI製チタンマフラーの音色について書いています。


連休、終わっちゃいましたね・・・

本当は連休最終日に書こうと思ってたんですが、こどもの日はクロハチさんの応援に、早朝から筑波に行っていたため、翌日はダラダラ過ごして終わってしまいました^^;

というわけで、日付を戻して5/4、もういつ走った以来か忘れましたが、富士スピードウェイのレーシングコースで2013年仕様のシェイクダウンしてきました♪

トップ画像は走行後のマフラー出口です。いい感じに焼けてるので、今後も定点観測していきたいな、と。


当日は白、黒、銀、黒銀(赤)、オレンジ、黄色と非常にカラフルなZがAパドックに大集合!のハズでしたが、渋滞だったり寝坊だったりで全員がそろった時間はなかったかと(笑)

シェイクダウンということもあって、タイヤは練習用のZ1☆(275/35R18)に履き替えて走りました。

とりあえず、富士を走るのも久々なので、先日のアイドラーズで1秒台を記録しているこてつくんの後ろにつかせてもらいます。
マフラー替えた効果か、あんまりタイヤも温まってないと思われる計測1周目からガンガン踏んでいくこてつくん、適当についていきますが、若干離されつつあった計測3周目、いきなり5秒フラットで自己ベスト更新です♪
※おそらくベストは2010年のニスフェス予選で記録している5秒中盤くらい。

大して頑張っているわけでもないのに、このタイム!
素直に動く脚周りと、マフラーのおかげか、高回転でのパワーが出ているような・・・
実際ロガーで見ても、明らかにブレーキ余らせているのに227km/hということで、これまでの真冬のベストと1km/hしか変わりません。

いったんピットに入るとこてつくんも居たので、改めて後ろにつかせてもらって、もうちょっと頑張ってみると、あっさりとベスト更新で4秒3!
これでもまだまだ詰められる要素満載なのにこのタイム、今後が楽しみです♪




良い音してますよね~(自画自賛w)


脚周りは、街乗りでも感じたメンバーのリジット化により素直な動きとなっているのと、バネ&ダンパーが良い仕事してるって感じです。
今回は2本走って基本の減衰セットから弄るようなことはしなかったんですが、Aコーナーや100Rなんかでリヤの滑り出しが早い気がするので、少しだけリヤを固めてもいいのかな、と思いました。
まぁタイヤが練習用の3部山なので、新品使ったら解消しちゃいそうな気もしますが。。。


で、タイトルの「ですが…。」なんですが、こてつくんの1秒台!はともかく、同じように久々に走ってるコウZさんも3秒台!という中で、ベスト更新したからって浮かれてていいのか、と。

まだまだ修行が足りないなぁってことで、こてつくんのデータをいただいてきたので、これから研究します(笑)
Posted at 2013/05/07 22:12:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年05月03日 イイね!

2013年仕様!

2013年仕様!この記事は、こてつ号2013年仕様について書いています。


ちょっとこてつくんに先を越されちゃいましたが・・・前回のブログに書いた通り、次戦に向けて車をアレコレと弄ってみました♪


今回、実は初めてGarage4413さんに全ての作業を依頼しています。
今まではトラブル対応ばっかりでお世話になっていたので、ずっと気になっていた部分も含めてお願いしました。
何シテル?にも書いた通り、仕上がりにはとても満足しています^^





①マフラー交換(東名パワード EXPREME Ti)

まずは言い訳からですが、直線速くする方向には行かないと言っておきながら、いきなりマフラーとか替えたりしてますが、たまたま今年に入って発売されたのを知り、NAなのでパワーはともかくチタンによる軽量化が期待できるってことで買っちゃいました^^
チタンマフラーにしては破格のオネダンっていうのが一番の理由だったりしますが…^^;
トップの画像は付属のインナーサイレンサー入れた状態で、それでも「マフラー替えたな」以上の音量は出てる気がします(汗)


でもって、完全にパクリ企画ですが(笑)、やっぱり現状から何kg減らせるのよ?ってことで測ってみました♪

元々付けていたトミーカイラのフロントパイプ&マフラー:約24.5kg


こてつくんのブログによると、EXPREME Tiは約9kgってことなので、15.5kgも軽量化しちゃいました!


超軽量&低価格を実現しているのは、フランジなしのスリット加工っていうのもあると思いますが、やっぱり「漢の1本出し」で、こんな感じにかなりレーシーです!


ちゃんと東名さんのロゴも入ってますね♪



で、肝心の音はどうなのよ?ってとこですが、東名さんの紹介ページだと正直ちょっと「るるる~」って音が気になっていたのですが、これはエキマニが関係しているそうで、私のはそういう音にはなりませんでした。
まだサーキットで走ってないので車載は無いですが、エンジン始動から空吹かしまでを試し撮りしてみました。


完全にスマホのカメラ(マイク)が負けてますね^^;


それから、これはZチャレ的に嬉しい感じなのですが、フランジがY字パイプとセンターパイプをつなぐ1か所しかないので、最低地上高の確保がしやすく、見た目の車高が大きく下がりました!


さすがに9cm確保しているのでベタベタの車高短ではないですが、開幕戦までの私の車の車高を知っている方は結構驚くと思いますよ♪



②脚周り交換(Garage4413 サスペンションキット For クアドラム)

たまたま今回Z34への乗り換えで使わなくなる、という方がいらっしゃったため、O/H&仕様変更とスプリングのレート変更も実施して装着させていただきました!



長年(といっても3年弱か・・・)使ったオーリンズDFVをO/H&仕様変更、という話もあったのですが、コスト的にも変わらないということもあり、今回憧れのクアンタム(クアドラム)を手に入れることができました。
レートはフロント:14kg/mm、リヤ:20kg/mmということで、ついに我がZにもハイレートのスプリングが装着されたワケですが、前オーナーが使われていたフロント用の18kg/mmとリヤ用の16kg/mmもストックしているので、前後バランスなんかを変えたいときには使いたいと思います♪

減衰設定はとりあえずオススメ状態(フロント:1回転半戻し、リヤ:2回転戻し)ですが、街乗りをこれで行っても全く問題なしです。
人によってはサーキットでさらに減衰を緩める方向に弄るとのことで、今までの「とにかく固く」という方向からはちょっと考えを改めないといけないですね。

※試乗の感想は次のと合わせて。



③リヤサスメンバーブッシュ交換(Garage4413 リヤメンバーリジットカラー)

※マフラーのタイコの上の部分、銀色のがカラーです。

コレ、ずっと前から気にはなっていたのですが、いつも後回しにしていたパーツです^^;
私のはブッシュからオイルが完全に抜けてしまっていて、加減速時にガタガタいってるような状態だったのですが(汗)、コレを入れることで全く別物になりました!

加速時も減速時もペダル操作に対してワンテンポ遅れていた車の挙動が落ち着いて、スプリングとダンパーの仕事がきっちり行われている(感じがします)。

私のはデフマウントがブッシュのため、振動が社内に入ってくる量も少なく、サスと合わせて「まるで高級車のような乗り心地」とは、一緒に試乗したこてつくんの感想でもあります(嬉)

②でも書いた通り、街乗りするにはかなりのハイレートだとは思うのですが、フロント:8kg・リヤ:14kg/mmのオーリンズDFVよりも、フラットな乗り心地というか、目線の上下動が少ない=段差の吸収が早い、というのが乗り心地を良く感じさせているのだと思います。

※もちろん個人の感想です。ただ、日本の高級車、というよりはドイツ車的な乗り心地なのではないか、と。まぁマトモにベンツやBMW乗ったことないですが(汗)



④Prodrive GC-010G(10.5j+22)&ダンロップ ディレッツァZ2(275/35R18)


これは袖ヶ浦での開幕戦から投入してますが、去年履いていた(というかまだ持ってますけど)ENKEI RC-T4(9.5j+15)&ダンロップ ディレッツァZ1☆(275/35R18)と比較して、タイヤの表面グリップは上がってるし、引っ張ってるおかげでサイドは固いし、いいことだらけですね♪

…と言いたいとこトコロですが、正直そんなに違いはわかりません(爆)
ただ、間違いなくタイムは上がってます(笑)


今回これだけやったので、もうしばらく弄ることは無いと思いますが、まずは脚周りを煮詰めて自分好みの設定をみつけたいですね♪

あと実はもう1か所だけ、変更する箇所があるのですが、これは完全に見た目だけの話なので、気が向いたらどっかで発表するかも(笑)



おまけ

今回1番時間がかかった作業(嘘)
Posted at 2013/05/03 00:37:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年03月27日 イイね!

2013/03/24 Z-Challenge 開幕戦@袖ヶ浦フォレストレースウェイ

2013/03/24 Z-Challenge 開幕戦@袖ヶ浦フォレストレースウェイ日曜日、2013年Zチャレンジの開幕戦に参加してきました。


・・・って普通に書いてますが、前回の袖ヶ浦からブログは完全放置プレーでしたね(汗)



で、今回はなんと・・・車載が全く撮れてません(泣)

予選はアタック入る周の1コーナー、決勝はスタートして2速に入れた瞬間にビデオカメラがストップしました・・・

今までも止まることはあったのですが、なんかトリガーになる振動があるみたいなんですよねぇ、ってビデオカメラの話をしたいわけじゃないんでこの辺で。



以下、記憶が新しいうちの備忘録です。


・レース3週間前

エントリーしたところ、電話がかかってきました。
「ライセンスのコピーだけ送られてきたけど?」
「いやいや、一緒にエントリー用紙送って、こっちのFAXからはエラーも出てないし。」
「もう1回送って。」
渋々もう1度エントリー用紙を送ります。


・レース2週間前

Zチャレンジが運営しているブログにあがった最終エントリーリストには、名前がありません。。
しょうがないのでもう1度電話すると、電話口でゴソゴソ探してる様子・・・「あった!」
アッタジャナイダロ・・・

で、ブログのほうは修正されましたが、何故かクラスがRS-1に・・・
「中春でスペシャルエンジン組んだの?」なんて言われましたが、全く身に覚えのない話でございます。

※ZチャレンジにはRS-S、RS-1、RS-2、RS-3、RS-Aという5クラスがあり、エンジンノーマルの私の車は当然RS-3クラスになります。RS-1は基本的に排気量が違います。


・レース1週間前

主催のSCCNのサイトにエントリーリストがあがり、クラスはRS-3になっていたものの、エントリー名が「くろZ33@RS-2にしてみた」・・・
ブログ書いてませんでしたが、昨年の最終戦はRS-3クラスのチャンプ争いが熾烈だったので、一応空気読んでRS-2クラスで走ったのです。

というわけで、公式ブログのエントリーリストにはRS-1、エントリー名はRS-2、走るのはRS-3クラスというなんともふざけた状態となってしまいました。

でもって、今年の頭に引越しもしたので、当然エントリー用紙の住所欄には新住所を記入したのですが、受領書やらパドックパスやらは旧住所に届きました(笑)


次戦のエントリー名は「くろZ33@FAX届いてる?」で決まりですね(爆)


・前日練習

こてつくんには離される一方なので、なんとか食らいつこうとがんばって練習。
Zチャレ&サーキットトライアル占有枠なら空いてるだろうということで、2本走りましたが、やっぱりクリアが取れるスポーツ走行っていいですね♪ <タイム関係なくなってる(笑)
ここのところの休日袖ヶ浦は酷いものですから・・・


・予選

エントリーが33台で、1クラス開催となってしまいました。。
予選難しいなぁと思ってたら、案の定クリアがうまく取れず、せっかくこのためにおろした新品Z2がちょっと勿体ない結果に。せめて15秒台入れたかった~

予選中に思ったこと。
台数が多くてクリアが取れないのは仕方なし。ただ、クーリングするにしても、ちょっとの気遣いでだいぶ変わるとは思うのです。
基本的にクーリング中はレコードラインを外して走っている人が多いのですが、どうしてもライン上を走らなくてはならないときには少しペースを上げて早く通過してくれれば、アタック中の車両と重なることも少ないように思います。
レギュレーションの変更によってGTウィングの高さが制限され、後ろが見えずらくなっている車もいますが、サイドミラーでも確認できるわけだし、ハイビームなんかでアピールしているアタック車両が居たらちょっとペースを上げ下げして調整できるといいなぁ、と。

結果、1'16.182。総合8位/33台。RS-3クラス2位/8台。
クラス1位のこてつくんから0.8秒落ち・・・



ロールしてると車高下がったみたいでカッコイイ^^


・決勝

クムホ勢のこてつくん・7号車さん(今年はRS-1クラス)のため、雨乞いしますが、こてつくんのてるてる坊主パワー(笑)により、雨は降らず。

イン側スタートの8番手、7番手はケインズデモカー(RS-S)、9番手はオートマクラスのひーちゃん。
無難にスタートして、そのままインに飛び込めば1台は交わせると思ってましたが、甘かった。
オートマ&Z34のスタートと加速の良さと言ったら!
1コーナーで3台並ぶ形ですが、外側から寄せられたひーちゃんが迫ってきたため、「ここで無理したら玉突き事故発生だな」と思い、一旦引きます。今回の勝負は実質ここでついてしまいました。

その後は、5番手スタートから落っこちてきた(笑)スカイレーサーもといスイカレーサー、ひーちゃん、私、Forzaさん、元アレジさん辺りで数珠繋ぎな感じで最後まで。

スイカレーサー氏はひーちゃんの老獪なテクニックに何度も飛びそうになってましたが、なんとか押さえ切ってフィニッシュ!

今回初めて?フライングの裁定が2台に下り、トップでゴールしたドラゴンボールさんは失格。
結果としては、総合9位。RS-3クラス2位でした。


ひーちゃん号はオートマのZ34ですが、速いところ遅いところが全く違うため、勝負に持ち込むのが難しかったですね。前のスイカレーサーを煽り倒してたし(笑)


そんなこんなで事故もなく無事に帰ることができましたが、やはり2012年仕様改(タイヤ&ホイールが新しくなっただけw)では、ちょっとこてつくんとは勝負厳しいな~ってことがわかったので、次戦は久々にクルマを弄って出てみようかな、と。2013年仕様ってとこですかね。

あ、直線速くする方向には行かないですよ。お金もかかるし、車が速くて勝てても楽しくないでしょ♪
いや、潤沢な資金があれば誰でも勝てるクルマ作って、勝ちまくるのも一つの手ではありますが^^;


最後に

いつもクルマの面倒見ていただいている、RS中春さん
トラぶったり困ってるときに助けてもらっている、4413さん
一緒に走ってもらってる皆さん(特に今年はガチンコ勝負のこてつくん・コウZさん)
お手伝いに来てもらったピカチュウZさん
写真を撮ってくださったfu.taさん&留美さん(クロハチさんのお手伝いのときにお会いしてますかね^^;)

みなさんありがとうございました。
Posted at 2013/03/27 23:32:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年08月01日 イイね!

【夏休み特別企画】チン・チャーハンのZチャレンジ参戦記【長文注意】

この記事は、Z-challenge SODEGAURA番外編について書いています。


遡ること数週間前・・・1本の国際電話がかかってきました。


謎の中国人「毎月送ってもらってる、レ○スピードなんかによく出てる、Zチャレンジに出てみたいんだけど・・・」

SiN「面白いんじゃない?でも車は?こっち(日本)にないでしょ?」

謎の中国人「お前のがあるじゃん!」

SiN「え~。確かに車検前で車高上げたりしてるから、そのまま出られるっちゃあ出られるけど・・・」

謎の中国人「よし決まり!あと何が必要?」

SiN「(勝手だなぁ・・・)ドライバー名はそのままでいいから、車名かな」

謎の中国人「やっぱZっていったら、ドラゴンボールZだろ!」←彼は日本のアニメとか大好きなのです

SiN「残念!その名前もう使われてる・・・」

謎の中国人「んじゃももクロは?今ZっていったらももいろクローバーZだろ!?」←アイドルもどうやら好きらしいw

SiN「まぁ居ないっちゃあ居ないけど、あんまりふざけたエントリー名の車とかいないよ?」

謎の中国人「いいんだよ!その方が目立って面白いだろ?」

SiN「まぁそういうなら止めはしないけど・・・(ノリが違いすぎる・・・)」

謎の中国人「んじゃ、前日行くから、セッティング出しといてね~♪」

SiN「オイオイ、ぶっつけ本番かよ・・・」



といった会話があったかどうかは定かではありませんが(爆)

何はともあれ、珍炒飯氏がZチャレ@袖ヶ浦にスポット参戦することになったのです。。。


前日までの練習走行では、4413さんのサポートを受けつつも、バネはそのままに上げてしまった車高のせいで、どうにもならない車になってしまっており、一緒に練習していた今期RS-3クラスチャンピオンを狙うこてつくんから常に1秒は離される始末・・・
「やばいな~」と思いつつも、クルマ側ではどうしようもないので、あとは当日の珍氏のドライビングに任せることにします。


で、当日、当然今期初参戦なので予選はB組。
先に予選が行われているA組のタイムが場内放送で流れます。
同じRS-3クラスは、7号車のK選手が16秒台!こてつくんも17秒台で続いています。

そのタイムを聞いて、前日練習までの私のタイムを聞いていた珍氏は「話が違うじゃね~か。お前の車遅すぎ!」とご立腹の様子。(スポット参戦で勝つ気マンマンかよ・・・)

まぁそうは言っても乗ってしまってるのでコースインしてもらい、変則ルールなのでタイヤ慣らしたらすぐに戻ってきてもらって、予選アタックを待ちます。

B組はまだスポーツ走行に不慣れな車両もいるため、なるべく隙間があるところを見つけて再度コースイン。しかし、最終コーナー立ち上がりでグリーンフラッグかと思いきや、ちょっと早かったようで、もう1周周るハメに。。。
で、アタック入った1周目にこの日のベストラップ(1'18.131)を計測して予選終了~
あとの時間もグルグル周ってましたが、うどん屋さんに引っかかったりしてロクなタイムは出なかったみたいです。
ま、ラップショット&GPS付け忘れで、この日は公式のタイム以外全く残ってないんですが(爆)

結果的に練習時は常に1秒差だったこてつくんとコンマ5秒まで詰めたっていうのは、ドライバーのセンスですかね(泣)


B組予選結果:3位/出走18台中

予選総合結果:11位/37台中(RS-3クラス:3位/11台中)


スポット参戦のくせに結構いい位置で予選を終えますが、本人的にはもうちょい上に行けたっていうのが正直な感想で、「(グリッド上で目の前に居る)うどん屋には負けねぇ・・・」とクラスの違う車に妙な対抗心を燃やしておりました。


そんなこんなで、B組決勝観戦です。
やっぱり綺麗なオレンジが夏の天気に映える、コウZさんの車は一番目立ちますね!
結果は惜しくも3位でA組へあと一歩届きませんでしたが、良いレースでした。
B組1位で終えた車に最低地上高の嫌疑?がかかり、もしかしたら?という期待もありましたが、結局はそのまま順位が確定しちゃいました。
そういや車検で車高測ってなかったような・・・(謎)


その後、クロハチさんが出場するロードスターのパーティレースを1コーナーで見て、「12号車だけタイヤの音が聞こえないのに異常に速い!」とか言ってましたが・・・


予選終了後から6時間、ZチャレA組の決勝です。

グリッド前後をRS-1クラスの380・Z34に囲まれ、1コーナーまでに何台抜かれるかって感じでしたが、スタートはそこそこうまくいったようであまり順位も変わらずに1コーナーへ入っていきます。

が、1周目でなぜかほぼ最後尾に・・・
2周目には本当の最後尾に(笑)

車載と帰ってきた車を見て納得でした。というわけで、珍炒飯氏の車載をどうぞ!



なぜか終盤で途切れてますが・・・


全体的に荒れたレースで、接触もあり、ほぼ毎周どこかで砂煙が上がっている状態(汗)
以前はA組決勝でここまで荒れたことって無いと思っていたのですが。

1周目で多重クラッシュを起こしかねなかった珍氏のドライビングも大いに反省すべきですが、やっぱりちゃんとコース内を走ってバトルすべきだと思いました。

あれだけ砂煙が舞ってるってことは、結構飛び石なんかの被害もあったんじゃないかなぁ、と。
やっぱりオーナードライバーとしては自分の車はキレイに保ちたいですしね^^


ゴール後の感想:
「1周目のコースアウト&ハーフスピンは申し訳ない!誰にも当たらなくて良かったよ。それと終盤であの青いのが回ってたんで、俺ビリじゃないよね?うどん屋に勝ったからいいや!」

予選順位のままゴールできれば、こてつくんをサポートしてシリーズを優位に戦えるハズだったんですケド・・・


そんなこんなで珍氏「あとよろしく~」って言いながら帰っていきました。
グリルに大量の草と土を残しながら・・・
手で取れる範囲は掃除しましたが、おかげで外気導入にすると草むらのにおいが車内に充満して、夏休みの小学生気分が味わえます(笑)


多分もう出てくることはないかと思いますが、次のもてぎでは「もっと速い車で出たいって言ってる友人がいる。」とか言ってましたね・・・


おわり



(追記)

決勝結果書いてませんでした^^;

A組総合18位/19台中(RS-3クラス:5位/11台中)
Posted at 2012/08/01 23:47:55 | コメント(15) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「良かった!
やっぱりF1で走るところを見たい!!」
何シテル?   08/11 03:12
各サーキットベストタイム(Z33) 2018/12/15 袖ヶ浦FRW 1'13.777  A052 265/35R18 2018/12/02 富士R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

16インチホイールお試し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 10:51:30
ポーレンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 22:21:20
アルピーヌA110ライフはLIFE110バトルシフト! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 20:20:11

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
FF乗れるかな 2012年式 納車時オドメーター 27,370km
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
初めてのMR 23/2月まではこちらで記載 https://minkara.carvi ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
街乗り用に買ったはずなのに、左ハンドル+MT(笑)
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2005年式 中期型(294psモデル) 2021/2月時点 ・ECU  powe ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation