
この記事は、
ZONE / HYPERCO プレゼント キャンペーン 締め切り日 の お知らせについて書いています。
写真はRS中春さんからちょうど30分くらいのところに運良くスーパーオートバックス八王子店があったので、撮らせていただきました(多謝)
初めての車高調として、オーリンズDFVを購入したのがちょうど2年前、そろそろO/Hの時期かなぁとも思うのですが、板金等々ありまして(要は資金難・・・(涙))、ヘタってるわけでもないしもうちょっと使ってから考えよう!、ということになっております。。。
で、前回も書いたとおり、板金ついでに車高も落としてフロントのバネを替えてみた(8kg→14kg)トコロ、フロントはピッチングもロールも減っていい感じになった(まだプリロードをほとんどかけてないのでターンインが少しダルい気はするけど)んですが、今度はリヤがついてこない感じに。
リヤは現状14.3kgの純正形状タイプでもう1年以上使ってるのですが、これはもうちょい固めのを試してみたいぞ、と。
実はヤフオクやら中古サイトやらで時々ハイレートのバネ探しはしてたのですが、Z33のリヤ用って特殊だから滅多に出てこないんですよね~
そんな中、ちょうどハイパコのプレゼントキャンペーンをやっているということもあったので、便乗して(もう当たったつもりでw)どのバネを使うか妄想してみようと思います^^
まずはリヤから・・・
現状のバネは、800ポンド(14.3kg)で、長さが189.2ミリ
これ以上のレートは、900ポンド(16.1kg)か1000ポンド(17.9kg)で、何れも長さは163.8ミリ
と、今日もらってきたカタログには書いてあったのですが・・・
ハイパコのサイトで見てみると、900ポンド(16.1kg)の長さは189.2ミリとの表記。
どっちかが単に間違ってるだけなら良いのですが、さらに悩ませるのが、このサイトに書いてある表の「純正比最低車高」「純正比最高車高」の項です。
そもそもZ33のリヤ車高は、同サイトにも書いてある通りで、
> Z33/34 のリアスプリングは、コイルオーバータイプではなく、ダンパーとスプリングがセパレートしていますので、
> スプリングの長さと、スプリングレートが、直接、車高に影響します。
>
> スプリングの長さが長い → 車高が高くなる
> スプリングの長さが短い → 車高が低くなる
>
> スプリングレートが高い → 車高が高くなる
> スプリングレートが低い → 車高が低くなる
(ある意味)分かりやすいものとなっています。
で、仮にカタログが正解で、900ポンド(16.1kg)の長さは163.8ミリ、つまり1000ポンド(17.9kg)と同じとすると、
> スプリングレートが高い → 車高が高くなる
> スプリングレートが低い → 車高が低くなる
ですから、「純正比最低車高」「純正比最高車高」も逆転しないといけなくなってしまいます。
また、サイトの表が正解だとすると、今度は700ポンド(12.5kg)や800ポンド(14.3kg)との関係が怪しくなってしまいます。
200ポンドも高いのに、車高が同じってことはないですよね。。。
というわけで、この一見間違いか矛盾に見える内容を解説しているサイト、もしくは直接問い合わせた方がいらっしゃったら、ご教示くださいm(__)m
ちなみに車高にこだわってる件ですが、車高短の見た目も捨てがたいのですが、実用性を考えて車高はほどほどにしたいのと、今年うっかり某チャレンジに出たくなったときのためです(笑)
う~ん、だらだら書いてたらリヤの話が長すぎたので、後は簡単に(爆)
フロントは、リヤが16or18で決まるなら同じか1ランク下げたレートにしたいので、16でほぼ決まりかと。
手持ち(借り物含む)として8・10・14があるので、12でもいいかなぁ・・・(特に意味なし)
ついでに、と言ってはアレですが、パッドの話も・・・
ブレーキパッドは、フロント:エンドレスW-003、リヤ:エンドレスN48M、という組み合わせなのですが、リヤはミニサーキット行かない限り気にならない(要はあんまり効いてないw)のですが、フロントはまたPFCのレーシング材に戻そうかと。
理由は純正ローターとの組み合わせだと、W-003はローターを削りすぎてしまうのが・・・
PFCの場合、サーキットで熱が入ってるときはあんまりローターを削らないので、純正ローターを使ってもパッド交換2回に1回でローターも交換、というペースで行けるんですよね。
W-003は去年の夏に新品ローターと一緒に投入しましたが、パッドはもう少し使えそうですが、むしろローターが使用限界を迎えてしまいそうで・・・
効きそのものはどっちも遜色ないとは思います。
ただ、富士の1コーナーのような、5速→2速まで落とすような場合だと、W-003は最後の最後でちょっとへたるのが早い様な気も・・・これは純正ブレンボだからって話もありますが(汗)
で、以前WinmaxのARMA(確かSSってグレードでした)を使っていたこともあるので、ZONEパッドも気になるところではあります。
パッドに関してはもしうっかり当たっちゃったら、完全にご相談の世界ですね^^;
以上、本当は今日の午後走ろうと思ってたけど、天気のせいで中止になっちゃったので、長文ブログ書いてみました(笑)
2/27 追記
↓にいただいたコメントにありますとおり、Z33/34用リヤスプリングの900ポンド(16.1kg)の長さは、仕様変更により189.2ミリが現在の長さということです。
サイトの表も既に修正されてますね^^
車高ペッタペタに下げるわけでもSタイヤ履くわけでもないので、18kgはやりすぎかなぁとも思っていたので、16kgが良い落しどころになりそうです。
あとは当たってくれれば言う事無しですが(笑)
Posted at 2012/02/25 23:50:22 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記