• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiN@Hagareのブログ一覧

2012年02月16日 イイね!

今年の予定(ほぼ未定)

ブログ、書かなくなると放置しますね(汗)


年末のクラッシュから年末年始を挟んで約1ヶ月で修理も終わり(サイドステップご提供の380ターボ様、ありがとうございましたw)、無事復活したワケですが、袖ヶ浦~富士ショートと走ってはみたものの、運ちゃんの調子はまだまだのようです。。。

しかも、板金終わって1ヶ月も経たないうちに、うっかりフロントバンパーをコツンとやってしまい、再度修理に出すという・・・orz
ということで、今週末は車がありません(泣)


さて本題。
今年も色々とサーキットイベント的なものはあるのですが、まぁ思うところもありまして・・・

個人的に気になるところを並べてみましょうか。


3/18(日)  Z Expert Trophy 開幕戦 @富士スピードウエイ 
4/1(日)   Zチャレンジ 練習走行 @筑波2000
5/27(日)  Zチャレンジ STAGE1 @筑波2000
6/3(日)   Z Expert Trophy 第2戦 @筑波2000
7/22(日)  ハンコックチャレンジ Round2 @富士ショート
7/29(日)  Zチャレンジ STAGE2 @袖ヶ浦
8/26(日)  ハンコックチャレンジ Round3 @本庄
9/6(日)   Zチャレンジ サーキットトライアル @もてぎ東
9/23(日)  Z Expert Trophy 第2戦 @筑波2000
10/28(日) ハンコックチャレンジ Round5 @本庄
11/11(日) Z Expert Trophy 第3戦 ツインリンクもてぎ
11/18(日) Zチャレンジ STAGE3 @筑波2000


Zチャレも今年は・・・とか思ってたんですが、フロントのバネを換えてみた(ハイパコ8k→アイバッハ14k、乗り心地良くなりましたw)ところ、車高が思ったよりも上げられる=9cm確保も楽勝ってことがありまして、袖ヶ浦限定かもしれないですが、出ちゃう??なんて思ったり^^;


なんだか予定とか書いておきながらハッキリしないことが多々ありますが、まぁそんな感じです(爆)
Posted at 2012/02/16 22:09:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年12月13日 イイね!

右ドア&サイドステップ募集中!

ミサイルと晒された翌日からヒドイ風邪(未だ治らず・・・)にかかってしまい、反省ブログをあげる間もなかったのですが、もてぎでのアイドラーズ最終戦に参加してきました。


が、初めて他人様のクルマにミサイルというか体当たりしてしまいました(泣)

状況としては、もてぎフルコース10周レースの7周目、国産GT/86/Zの3種混走の中、前方を走るドンガラEKシビックさんとのバトルを楽しんでいたところ、最初の立体交差をくぐってS字の1コ目(右)をクリア、2コ目(左)へのアプローチでブレーキを踏んだら、クルマが突如左に流れ、そのままイン側のダートへ。
ダート内ではコントロールできず、ダートをショートカットする形でそのままコース上を走るシビックさん目がけて体当たり。
一瞬コース内でのグリップ回復により、Tボーンではなく併走する感じでの接触となったわけですが、コース外にシビックさんを弾き飛ばして停止させるクラッシュとなりました。

結果、フロントバンパー右側・右前フェンダーを小破、右ドア・右サイドステップ・右後フェンダーを中破といったことに・・・

シビックさんは左側はやはりかなり傷モノの上、コース外に弾いたため、大量の砂利を食わされる、といった感じで大変なご迷惑をかけてしまいました。ただ、自走で帰れるレベルだったのが不幸中の幸いだったというか。。。


原因としてはキャリパー(ピストン)のノックバックによる片効きということで、縁石に乗った後のお約束(左足でチョンブレ)をサボってたドライバーの完全なミスです。
しばらくは反省して凹みます・・・



凹んだクルマを見てても萎えるだけなので、早速当日中に中春さんへ持ち込んだわけですが、「なんとなくきれいに見えればOK(笑)」ということで激安修理作戦開始となりました。

で、ざっと見てもらったところ、フェンダーは板金でいけそうだが、ドアとサイドステップは中古見つけて塗った方が安上がりということになり、目下ヤフオク等で中古パーツを眺めております。

というわけで、エアロ入れて純正サイドステップが倉庫の肥やしになってる、なんて方がいらっしゃったらご一報を^^


ああ、ATS-ハンコックのタイヤサポートですが、11月のZチャレ終了後に申請しといたのですが、早速タイヤが届いてました^^
今回のクラッシュでホイールにも傷が結構ついたっぽいので、組み替える時に自家塗装にもチャレンジしてみようかな、なんて思ってます。


ん~、実は今回Cクラスの2位に入っておけば、ニスフェスの結果と合わせてもう1セット貰えるチャンスだったんですよね・・・そんなこと考えて走ってるからクラッシュするんだと言われてしまいそうなので、先に言っておきます(爆)
Posted at 2011/12/13 22:32:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年12月01日 イイね!

祝! シリーズ2位獲得(笑)

祝! シリーズ2位獲得(笑)この記事は、2011 Z-Challengeシリーズチャンピオン獲得!について書いています。


Myファン登録させてもらっている、たじま~るさんのブログにて、今シーズンの最終結果が出たことを知り、(分かっているけど・・・)結果を確認してきました。


RS-1クラス:たじま~るさん
RS-2クラス:Forza!鈴木さん
RS-Aクラス:ひーちゃんさん

皆さんシリーズチャンピオン獲得おめでとうございます!



で、注目(?)のRS-3クラス・・・

1位は7号車さん??


私、表彰式でもアピールしちゃったし、ブログも書いちゃってるんですけど(汗)


よくよく見ると、RS-1クラスは同ポイントの2位が2人居るし、RS-2クラスは2位と3位が入れ替わって表示されてる??


ホント、頼みますよ・・・


あ、ようやく自分のゲージボタル買いました!
1年間頑張ったご褒美のつもりだったんですけど・・・(笑)



(12/2追記)

早速訂正されて私のところは直りましたが・・・RS-1クラスの2位と3位が逆転しちゃってるような・・・(汗)
Posted at 2011/12/01 23:08:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年11月23日 イイね!

振込はお済みですか?

振込はお済みですか?再来週末に迫ったニスモフェスティバルですが、今年はいわゆる「ご招待」ではなく参加費用がかかります。
お知らせに振込先は書いてませんが(汗)、いつもと同じところでいいそうなので、もしウッカリしている方がいれば、忘れずに振り込んでおきましょう!







ところで、まぁ去年も似たようなこと書いてた気がするのですが・・・今日は飲んでないですよ(爆)


「Zを愛するアマチュアレーサーの祭典」であるところのZチャレinニスモフェスだと思ってたのですが、「主催者推薦」なる枠で、ショップクラスの車&ドライバーが走るそうです。


私の個人的な意見からすれば、

①通常のシリーズ戦通りにショップクラス&プロドライバーも全部走らせて台数たくさんで盛り上げる!

か、日産/ニスモの意向で「素人レーサーのお祭り」としたいのであれば、画像のお知らせにも書いてある通り、

②RS-S以外のクラスで1年間やってきたユーザだけでレース!(素人Z使いNo.1決定戦的なノリ含むw)

のどっちかだと思ってるんですが、これって間違ってますかね??


最近のZチャレは改造の度が過ぎている、もっとノーマルに近い姿でやるべき、という主張はわかりますが、それは別にエキシビションレースを走らなくても、当日ブースを設けてご自身の考える「あるべき姿」の実車を展示・解説パネルでも作ればいい話で、素人レースにセミプロみたいなのが紛れ込んで(きっと)上位を奪るっていうのとは全く違うと思うんですよね。

「あるべき姿」の車を購入・製作した経緯なんかも直接お伺いしましたが、それとこれとは別の話だと思います。



あくまでも個人的な意見ですので、私の意見が絶対正しいとも思ってません。
なので、思うところある方はぜひコメントください。

こういうこと書くと、たまにダイレクトでメッセージ下さる方がいらっしゃるのですが、今回はご遠慮ください。Zチャレってオープンな場で、みんなで話していけるような環境ですので。



あ、もう1点だけ気になるのが・・・「主催者推薦」枠って参加費タダなんですかね!?(爆)
Posted at 2011/11/23 17:52:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年11月21日 イイね!

2011/11/20 Z-Challenge 最終戦@筑波2000

この記事は、Zチャレンジ最終戦結果について書いています。


参加された皆様・関係者各位、1年間お疲れさまでした&ありがとうございました!

以上、終わり。





という訳にもいかないと思うので、以下ダラダラと長文になると思われます・・・


先に断っておきますが、今回車載はありません。
理由:とある方のお名前(本名)を連呼&前走車のナンバー映りまくりで、修正が面倒なため(汗)


前回10月のSP戦を6位で終えたため、シリーズポイントを7号車さんに逆転されてしまいました。。。
今回の結果でシリーズチャンピオンになるには、現状の3点差を最低でも同点(同点なら1位の獲得回数で上回れるため)にしないといけない状況です。

Zチャレのポイントは1位から順に、10→8→6→5・・・1となるため、3点差を同点以上にするには、
 優勝の場合、7号車さんが3位以下
 2位の場合、7号車さんが4位以下
 3位の場合、7号車さんが6位以下

3位以下は1ポイント差しかないのが痛いところですね^^;


条件を確認したところで、予選です。
今回は台数が40台を越えたため、開幕戦以来のA/B2組に分かれての予選となりました。

前日の土砂降りが響いて、コース内は若干ウエットパッチが残る中、私の走るA組の時間がスタート。
温まりの悪いハンコックと、ラバーが流された上にまだ若干濡れている路面の相性は最悪で、全然グリップする様子がありません。
3周ほどしてピットインし、内圧をチェックしてもらったところ、一応それなりに上がっているご様子。

グリーン旗の合図で予選時間のスタートなのですが、思っていたより早くグリーン旗が出たため、ちょっと慌ててピットアウトします。
が、やっぱりあんまりグリップしない感じなので、半ばヤケクソ気味にクーリングもあまり挟まずアタックし続けました。
チョイ濡れっぽい路面にあわせるつもりでリヤの減衰をいつもより少し弱めにしたのも、より悪い方向になった感はありました。

後半の時間帯、トラックバックさせてもらったYellowZさん(35号車)と裏ストレート半分位の差で周回し続けたのですが、ストレートの加速感が全く一緒で、「ああ、俺のエンジンもやっぱり・・・」と思わせるに十分な内容でした(涙)


で、結果は1'07.617で、RS-3クラス3位(総合15位)・・・2位の81号車さんとはわずか2/1000秒差!
実は出走前の準備をダラダラやってたせいで、牽引ロープとか微妙に荷物を車内に置いてたのが響きました(言い訳)

気になる7号車さんは、なんとクラス5位。
ちょっとトラブルもあったようですが、ご本人の様子が朝から変だった=10月の私と同じでシリーズチャンピオンのプレッシャーというヤツでしょうか(笑)

とは言っても総合14~17位がそのままRS-3クラスの2~5位のため、いくらでも順位は変わっちゃいそうな感じです。



そんな感じで予選も終わり、お昼過ぎのB組決勝を観戦です!
Zチャレの面白いところのひとつは、B組の決勝で1位・2位に入るとA組の最後尾からもう1度決勝レースが楽しめるというところです。

同じRS-3クラスでは2番グリッドに99号車のあおさん、4番グリッドに78号車のコウZさんがいたので、「この2台が上がってくれば、A組決勝もRS-3が7台になるし、そうすればレース展開次第で逆転チャンプの可能性も広がる・・・」とか思っていたとかいないとか(笑)
とにかく、この2台を応援することにします(純粋な気持ちでw)

が、接触などもあり、波乱のB組を勝ち上がったのは77号車と76号車(mi2uさん)というRS-2クラスの2台でした。
これでA組決勝を走るRS-3クラスの車両は5台となりました。

ということは、最低でも2位に入らないと逆転チャンピオンの可能性は無いということになりました。
※よく分からない人は上の方を読み返してみましょう。



まぁあまり考えても仕方が無いので、A組決勝に臨みます!

以下、登場人物をゼッケンで表すので整理しておきます。

11番手 98号車 RS-3 ドラゴンボールさん
12番手 2号車 RS-1 ノウムさん

14番手 81号車 RS-3 Wさん(新潟から参戦の元FJ乗り)
15番手 80号車 RS-3 私
16番手 87号車 RS-3 こてつくん
17番手 7号車 RS-3 Kさん(シリーズ争い中)

21番手 76号車 RS-2 mi2uさん


スタート前にパラパラと雨が・・・予選で失敗したリヤの減衰をドライ用に固めてました(爆)

スタート、やや失敗でホイルスピン!
が、左前の81号車はストールしたようで、前に進んでない!!
正面にはやはりスタート失敗気味の98号車が!!!

と思ったら、斜め後の87号車がスゲー勢いで1コーナーまでに半車身前に出られてしまいます。
さすがは昔ゼロヨンで鳴らしたこてつくん&元気なHRエンジン!
とは言いつつも、鼻先だけイン側ダートに落としつつも自分の位置をキープします。

が、1ヘアではアウト側になったため、スタートでジャンプアップしてきた76号車にダンロップ前で先行されてしまいます。。。

最終コーナー~ホームストレート、98号車と争っていた2号車が急にイン側に寄った為「何かのトラブルか?」と思ったのですが、そのままインベタで1コーナーに入ったため、76号車と私はアウト側へ。
ココからダンロップ前の飛び込みまで、76号車と2号車は接触スレスレのバトルでしたね。

ダンロップ前の90°コーナーで2号車が76号車をパス。
それに続いて私も2ヘアの飛び込みで76号車をパス。
スタートからココまで、実は7号車がずっと私の後に張り付いてたのですが、これで1台間に挟むことが出来ました。

が、76号車はクラス違いのため、このままゴールしたのではシリーズポイントの逆転はできません。

3周目以降、今度は2号車(コレもクラス違い)と、さらに前に居る87号車を追いかけます。
結局は76号車をパスしてきた7号車も含め、4台のバトルが6周目まで続きました。

3~6周目、1コーナー~2ヘアまでは前2台にピッタリ付いて行けるのですが、2ヘアの立ち上がりから裏ストレートではドンドン離されてしまいます(涙)
こてつくんはHRエンジン、ノウムさんはチューニングされているとはいえトラブルで一発死んでいた5気筒エンジン・・・結構悲しいです・・・


気を取り直して、6周目の最終コーナー飛び込みで2号車が87号車のインへ。
アウト側の87号車は失速気味になっていたため、ホームストレートへの立ち上がり重視ラインで追いつきます。

7周目(ファイナルラップ)の1コーナー、ほとんどミサイル状態でインへ突っ込みます。
相手がこてつくんということもあって飛び込んだのですが、キチンと1車身分空けてもらえたので、接触無く順位を上げることが出来ました。

あとは2号車に追いつくというより、後の順位を気にしてゴール!


結果、RS-3クラス2位となり、3位が87号車、4位が7号車ということで、シリーズポイントは7号車と同点に!

正式結果は主催者発表がこれからなのでアレですが、レギュレーションでは1位回数が多い方が上位となる、とありますので、(何かが無ければ)今年のRS-3クラスのシリーズチャンピオンとなりました!!


繰り返しになりますが、参加された皆様・関係者各位、1年間お疲れさまでした&ありがとうございました!

RS中春の皆様・・・いつもメンテありがとうございます。開幕戦はあのサポートが無かったらそもそも勝てて無かったです。

クロハチさん・・・いつもサポートありがとうございます。レース後の感想戦やってる間に、テキパキ片付けしていただいて、本当に助かります^^

こてつくんさん・・・初表彰台おめでとうございました!かなり強引に抜きにいったのにちゃんとスペースを空けてもらえて救われました。

7号車Kさん・・・毎戦クリーンで熱いバトル、ありがとうございました。

4413高村さん・・・いつも困った時に泣きついてすみません。本当にありがたいです。

MS室監督さん・・・仕事サボって変なブロマイド作らないでください(笑)



今年最後は12/4(日)、ニスモフェスティバル@富士スピードウェイレーシングコースです。

他のイベントも込みで十分楽しめると思いますので、今までZチャレ見たことない方もゼヒ来て楽しんでください!
Posted at 2011/11/21 23:36:41 | コメント(17) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「良かった!
やっぱりF1で走るところを見たい!!」
何シテル?   08/11 03:12
各サーキットベストタイム(Z33) 2018/12/15 袖ヶ浦FRW 1'13.777  A052 265/35R18 2018/12/02 富士R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

16インチホイールお試し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 10:51:30
ポーレンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 22:21:20
アルピーヌA110ライフはLIFE110バトルシフト! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 20:20:11

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
FF乗れるかな 2012年式 納車時オドメーター 27,370km
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
初めてのMR 23/2月まではこちらで記載 https://minkara.carvi ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
街乗り用に買ったはずなのに、左ハンドル+MT(笑)
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2005年式 中期型(294psモデル) 2021/2月時点 ・ECU  powe ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation