
ラクティスを購入してからあの
カッタルさを改善しなきゃと、プロショップ等にお願いして、約1年半かけてチューニングをしてきました。
バネ下軽量化(RE30)、電源強化(バッテリー交換他)、オルタ改善、ヒューズ改善、多点アーシング(車両全体)、マフラー交換(TRD)、アームバー(クスコ)、ノイズ軽減(PUMA製キャパシタ2個他)、スロットル改善(トレック)、オイル(MOTUL)、ビッグスロットル(CCBT)、シート軽量化(レカロ)、エアフィルター交換(ブリッツ)、添加剤(ワコーズ)等々、数えてみると色々やりましたねぇ~。
1.5NAのコンパクトカーとしては結構大判振舞いで、車格からしたらそろそろ限界(もうとっくに?)かとも思っています。
実際、上記のチューニングでラクティスは激変し、乗り心地も巡航・高速とも非常に快適。
加速も思った以上に変化があり、2000CCクラスの普通車、2000~2500CCクラスのミニバン等は軽くオーバ-テイクするまでになりました。・・・・・そもそも車重軽いしィ~(汗
特にストップアンドゴーの加速・伸びはなかなかの物だと思います。
車両全体
軽量デッドニングしていますので、走行音の遮断レベルも満足いくものです。
アーシングについては、CS.ARROWSさんが何度と無く試走を繰り返し、最良のアースポイントを探し出す等、本当に頭が下がりました。
パーツ取付については、一つ一つの効果の有無をプロショップ等に検討してもらってから装着しましたので、ハズレは1つもありません。
チューニング知識の無い私でも、ショップ等に恵まれ幸運でした。・・・・・みなさん自分の車のように弄っていただきありがとうございました。
お陰様で前車tourer-vの亡霊から少しずつ解き放たれてきています。
【ご指導頂いたショップ】
プロショップ CS.ARROWS、タイヤ館東久留米店、SAB小平、プロショップカワイ、秋田トヨペット店長等々、これからもよろしくお願いします。
これ以上望むのであれば、
ポン付けスーチャー等ありますが、この辺になると一般のサラリーマンオヤジには視界外。”いい年こいてどこ走んのよッ#”・・・・の世界です!
それに合わせ足回り強化しないと危ないしィ~
もう金ないしィ~!
これだけやりましたから、末永く付き合って行きたいし、大事に乗りたいと思います。
因みにこの車は
愚息のブツで、本人は弄り代を一切出していません(怒
私なんか若いころ、給料全部車につぎ込み、
日々ピィーピィーのすっからかんでガソリンも買えないことがありましたが、今の若者は将来を悲観してか貯蓄に専念。寂しいものです。
【参考燃費】
■高速巡航・・・・・平均18キロ
早朝、大月ICから八王子IC(主に下り坂)まで、オートクルーズ100キロ設定で、
23キロを叩き出したことあります。90キロで走行すれば、もっと伸びそうですが、他車の邪魔になります。
■都内・・・・・・・・平均13キロ
渋滞も含むんで、結構走ります。
CVT車はアクセルの踏み方1つで随分燃費が違うことが、”燃費マネージャー”を付けてから分かってきました。勉強になります。
また、信頼の置けるプロショップが完璧なアーシングをすれば、驚くほど燃費伸びます。
  
トルクが増大するんで、無駄なアクセル踏まなくってもどんどん進むってことですね!
さっ、車両軽量化のため、近所のスーパー銭湯行ってこよっと!
 
				  Posted at 2009/09/22 10:53:01 |  | 
トラックバック(0) | クルマ