• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月10日

車高に関する保安基準のまとめ

車高に関する保安基準のまとめ 話題のトヨタ 86 ですが、久々の本格派 FR スポーツということでモータースポーツ界からも注目されているようです。そんな中、ナンバー付きジムカーナ車両の製作にあたりサスペンションのローダウンに限界があることが判明しました。

ナンバー付き車両は保安基準に抵触しないことが大前提にありますが、ここで言うローダウンの限界とはいわゆる「9cm ルール」のことではなく、それ以前に「ウィンカーの高さに関する保安基準」という耳慣れないルールに抵触するということです。

詳しくはこちらの「某社長ブログ」を見てください。
http://boushachou.asablo.jp/blog/2012/01/25/6306888

ウィンカーの照明部下縁の高さが 350mm 以上必要ということなんですが、僕も含めて「そんなの知らなかった!」という人が多いのではないでしょうか。
この規定せいで、86 の車高は 25mm ダウンが限界なのだそうです。

では、兄弟車のスバル BRZ はどうかというと、ウィンカーはヘッドライトハウジングに埋め込まれているのでこのルールに抵触することはありません。
じゃあ、競技車両はみんな BRZ にしてしまえばいいじゃないかというとそうでもなくて、上級グレードに装備されるフォグランプの高さが問題になるというのです。

リジットBRZ開発日記
http://www.ms-alpha.co.jp/PageBRZ.html#2012.01.28

フォグランプについてもウィンカーと同様、照明部下縁の高さに関する規定があり、その数字は「250mm 以上」と定められています。



フォグランプの高さをクリアできないほど車高を下げたい場合にはフォグランプレスの R/RA グレードを選択するしかないということですね。

ちなみにフォグランプに関しては 86 も同じことが言えるのですが、86 の場合は車高を下げていくとフォグよりも先にウィンカーの高さが NG になります。

このほか同様の規定としてはロービーム下縁が 500m 以上という基準や、リアフォグにも 250mm 以上という基準があります。
ただし、ここで取り上げたウィンカー・前後フォグ・ロービームいずれの基準も 2006年1月1日以降に製作(輸入車の場合通関)された最近の車両にのみ適用されますので、その点はご注意ください。

 * * *

という話を参考に僕らの身近なクルマを確認してみたいと思います(笑)
ウィンカーの高さに関しては VW/Audi 車に関して問題なさそうですね。

問題はフォグとヘッドライトでしょうか。

まず、フォグがない R 系の皆様。
オールクリア、大丈夫です。おめでとうございます(笑)
特にシロッコ R と TSI のウィンカー位置の違いは BRZ と 86 の関係と同様で興味深いですね。

パッと見でヤバそうなのは 6 型 GTI でしょうか。
よりによって縦長だもんなぁ~(笑)
僕も家に帰ったらメジャーで測ってみたいと思います。


あと、ヘッドライトの高さでヤバそうな気がするのは Audi R8 あたりでしょうか。
「照明部の下縁」と言ってますからライトハウジングの下縁ではなく、プロジェクターレンズの下縁になるから大丈夫なのかな?


社外のディフューザー内蔵リアフォグ。車高下げてると 250mm は結構厳しい?


気になる方は是非、ご自身のお車で確認してみてください。

・フォグ(前/後とも) 250mm
・ウィンカー 350mm
・ロービーム 500mm

いずれも乗員のいない状態で、水平な地面から「照明部の下縁」までの高さです。


* * *

おまけの豆知識。

いわゆる最低地上高の「9cm ルール」についてですが、エンジンやオイルパン保護のためのアンダーカバー類は除いた高さです。
アンダーカバーがある場合はその部分のみ 5cm を満たせば OK となっています。

陸事でしょっちゅう喧嘩してる人たち(笑)には有名なことなのでしょうが、僕は「へぇ~」と思ったので書いておきました。

<参考>
国土交通省:道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第163条(最低地上高)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_163_00.pdf
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/02/10 17:27:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

D1グランプリ2025
*yuki*さん

カペラミラー番げっと
マンシングペンギンさん

こんばんは。
138タワー観光さん

Secoma コムタンラーメン
RS_梅千代さん

美味しい蕎麦を食べに(in Chi ...
福田屋さん

オラがド田舎じゃあ〜厳しい!っにゃ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2012年2月10日 17:35
これ ちなみにリアフォグランプも250mm適用対象ですわーい(嬉しい顔)

そうそう
レクサスの改造パーツのサスセットに何故フロントフォグがついてたんだろうという謎が
これで解明されました
コメントへの返答
2012年2月10日 17:45
情報ありがとうございます。さっそく確認しました!
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/05/Shinsajimukitei_05_070.pdf
5-70-3-④ に書いてありますね。
あとで本文に追記しておきます。

ということは、ディフューザー埋め込みタイプのリアフォグは車高を下げると危なそうですかね。越前屋号の測定値はいかがでしょう?

レクサスの件は知りませんでしたが、きっとそこまでコンプラを考慮しているのは TRD とかモデリスタのようなメーカー系のエアロなんでしょうね・・・
2012年2月10日 18:46
R8を下げたら走れなくなりそう。うれしい顔
そんな猛者がいたら見てみたいです。冷や汗
コメントへの返答
2012年2月11日 16:45
もともとあのお値段ですから、いじるのにもお金がかかりそうですね。
それでも下がってそうな R8 を探してみました。
http://stat.ameba.jp/user_images/20100326/13/forgiato/df/31/j/o0800060010467744076.jpg
僕はあのクルマを段差で擦ったらきっと涙で前が見えなくなります(笑)
2012年2月10日 18:57
ますます86を選ぶ人が少なくなりそうですね(汗

R8は除外でしょうね。スーパーカーはツッコミどころ満載ですから(笑)
コメントへの返答
2012年2月11日 16:47
この一件にかかわらず、選ぶなら BRZ だなぁーと思ってます(笑)

確かに、ときどき会社の前を爆音で走ってるフェラーリ 458 とか、お前ノーマルか?って音してます。
2012年2月10日 19:13
(-`ω´-;Aフキフキ

ふぅ〜(汗
コメントへの返答
2012年2月11日 16:49
うーん、例の計画もちゃんと考えないといけないですね!

危ないところだった。ふぅ~(汗
2012年2月10日 21:06
シロッコは大丈夫なのかな・・・?
コメントへの返答
2012年2月11日 16:49
はっ、TSI はウィンカーヤバイかも!
2012年2月10日 21:25
まいどです♪

ちょうど先日ブログ内で同じ内容に触れましたw

フォグにも規制があったんですね。( ..)φメモメモ

86よりBRZ派ですが、86なんか残念に思いました( ノД`)
コメントへの返答
2012年2月11日 16:51
こんにちは♪

ええ、何を隠そうYusukeさんのネタがこの記事を書くキッカケでした。

で、調べてみると、結構自分もヤバイじゃん!ってことになりまして(笑)

僕も BRZ 派です。でも売れる絶対数は 86 なんでしょうね。
2012年2月10日 22:18
シロッコでフロント30mmダウンしてますが
フォグまで245mmでした。
これでもフェンダーとのクリアランス
スッカスカですやん。orz
ウィンカーも5mmしかマージン無いし....

BMWなんかは車高下げたら殆どが
アウトらしいですよ。
車検の時はフォグランプ撤去してるらしい。
コメントへの返答
2012年2月11日 16:53
はじめまして(?)ですよね。

貴重なデータありがとうございます。
その計算をストレートに解釈すると、シロッコも 86 同様にローダウンは 25mm までとなりますね。
シロッコのフェンダーアーチはよく存じ上げております。あれはクーペとして許されざる隙間です・・・

車検のときにフォグ撤去もアリですけど、スイッチ類も撤去しないといけないらしいのでちょっとおカネがかかりそうです。
2012年2月10日 22:47
全く為にならない情報ありがとうございますf(^^;

お約束通り、235mmでアウトでございます。

コメントへの返答
2012年2月11日 16:54
はははは (^o^)

えーと、僕はギリの 255mm。ヨッシさん落としすぎです(爆)
2012年2月10日 22:55
こんばんは。

まだ測定してませんが、私のシロッコも自分で付けたリアフォグは低いかも。
でも、Dラーで言われたのは点灯させて入庫はNGということ。(車検は別なのかな?)

フロントフォグは、リーガー付けたので付いてません。

フロントウインカーは、私が初めやっていた、シロッコR仕様でDRLやめてウインカーにすればOKかな?

最低地上高は、ホイールベースの長さで違ったような…。
コメントへの返答
2012年2月11日 16:56
こんにちは!

後付されるリアフォグはあの位置が多いですから、要注意ですね。
元祖(?)のフェアレディZも、車高を落とすとマズそうな気がしますね。

フロントウィンカーは、危なくなったら R 仕様にするのが正解ですね!

ええっ、ホイールベースで変わるんですか?
勉強しなくては・・・
2012年2月11日 0:07
FOGがついていないRは

どんなもんでしょうか?(照)
コメントへの返答
2012年2月11日 16:57
こんなところでアレですが、転職おめでとうございます!(^^)

R については、ゴルフ GTI の写真のちょい上あたりで触れてますので読んでみてください♪
2012年2月11日 0:49
(;・∀・) アハハ・・・

にしても何だか無駄な規定ですね。
理由を聞いても納得できなそうです。。。
コメントへの返答
2012年2月11日 16:58
車高を落とさないとしても、10年くらい前までのクルマのデザインってこの基準に抵触するのがいっぱいあると思うんですよ。

何のためなんでしょうね、確かによく理解できません。
2012年2月29日 23:34
こんばんは
ニスモもフォグランプの下縁の規定が記載されてます。 厳しいですね。
コメントへの返答
2012年2月29日 23:54
はじめまして!
さすがメーカー系はそういうところしっかりしてますね。
一番最初のコメントにもありましたが、レクサスのチューニングサスキットには、フォグランプが付いてきてるそうです。どんなものかは知らないのですが・・・

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック エアコンフィルター交換(格安) https://minkara.carview.co.jp/userid/597672/car/3123954/7095830/note.aspx
何シテル?   10/29 20:47
車道楽は安く楽しくカッコよく。 「それ、自分でできるんじゃない?」からイジり方を考える人です。 イジった結果に責任を持ち、法に基づいて周囲の方への不快・迷惑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

異音対策20 メーター表面のビビリ音(メーター取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 23:54:54
シート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 04:42:23
給油口にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:26:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 三代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
10年ぶりの乗換えで、またまたゴルフのGTIです。 嫁と自分の希望を擦り合わせた結果、4 ...
ホンダ ライブディオ 通勤準急 (ホンダ ライブディオ)
ライブディオ J (AF34)、排ガス規制後 5.6ps 仕様。いわゆる蜂の巣マフラー。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 二代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2011/5/21 納車の二代目ヒカリノ号、念願の GTI です。 初代は地味カッチョイ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 初代ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
正直なところフォルクスワーゲンにあまり興味はなかったのですが、TSIやDSGという革新的 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation