お仲間からアイバッハダウンサスpro kitをいただいたことはパーツレビューでお伝えした通りです。

ダウンサスの取り付けはショップにお願いしました。アライメントも取ってもらいました。
その時、ショップの方から「リアが下がりが足らないからか、一巻きくらいカットされていて座りが悪い。ジャッキアップやバンプに気を付けて」と言われました。
ダウンサス取り付け時の画像。

上が純正、下がダウンサスです。
カタログ値では、3センチくらい下がるらしい。フロントは変わりないかな?

左リアです。まあまあです。

右リア。指入りません。

思っているより下がってます。
左右で下がり方に差がある。
さらにオフセット20という乱暴なホイールのせいで、確実に2センチほどタイヤがはみ出ています🫣
だからタイヤがフェンダーに擦るの。
いつぞや、とろのさんたちとオフ会をした時にとろのさんが指を真っ黒にして実証してくれました👆
ということで、Z団団長に救いを求めたところ、「ゴムシートを挟む」という解決策を提示されました。
しかし、機械オンチ、整備オンチの私の意味不明な質疑に団長から「うちに来な」と優しいお言葉を頂戴しまして、お言葉に甘えて伺いました。

こんな感じでサスを外しました。しかし肝心なゴムシートの写真を撮ってませんでした。
円形の5ミリ厚のゴムシートの中心にサイズを合わせた穴を開けて、下側にシートを入れてサスを組み直しました。
でもやはり左右で下がり方がおかしい。
もう一度外して、右側だけに5ミリシートを追加。

自宅まで戻って撮影。少し上がりましたね。
タイヤを擦っているだろう音がしていたのは精神衛生上良くありません。
調整したおかげで、よほど激しく揺れなければ、不快な音はしなくなりました。
ショックは中古品のビルシュタインB6、死んでいた純正からこれに替えただけでも格段に乗り心地が良くなったのですが、ダウンサスを入れ、高さの微調整をした結果、乗り心地が進歩しました。
所有して2年が経ちました。
私を知っている方は「ちょびが車検を取ったなんてありえない」と思っているかもしれませんが、取りました🤗
最初に乗った時は動きがギクシャクしていて、アクセルを踏むと挙動がおかしくなり、買ったのに運転するのが嫌と言うジレンマに陥っていました。
色々壊れたりして、途方に暮れて、犬の散歩で近所の中古車屋さんを見に行って、コペンにしちゃおうと心に決めた瞬間もありました。
お仲間のご指導、ご助言で自分でできるところの整備を進めることができました。
これからは維持のための予防措置ですね。
ほとんどの作業をしてくださったゆうさん。遠路はるばるおいでいただいたのりだ~♪さん。応援しに来てくれたbobby君さん。
ありがとうございました😭

記念撮影📸
余談ですが、露天駐車のためボディカバーが必需品なのですが、ダウンサスを入れたらホイールの下の方までカバーされるようになりました。
なんか嬉しいです^ ^
Posted at 2023/02/08 12:09:12 | |
トラックバック(0)