
こんばんは~
昨日というか一昨日新しい娘をお迎えして浮かれてるすばるですwww
ちなみに今回は画像が多いので覚悟してくださいね^^;
あずにゃん:「そうですよね、昨日、一昨日とブログサボってますよね」
すばる:「うっw まあ、ブログ書くのはいつも気分次第だからね^^;」
あずにゃん:「じ~」←凄いジト目で見てるww
すばる:「あ、ちょっとコメントのお返しのほうが遅くなりそうな予感なので少しお待ちください^^:」
すばる:「で、今日は少しあずぷれっさのことをお話します。
あずにゃん:「そういえば、すばるさんとあずぷれっさの付き合いはかなり長いと前聞きましたが、いつからあずぷれっさに乗ってるのですか?」
すばる:「もう今日で14年になりますね~」
あずにゃん:「長い間乗ってるんですね!」
と言うことで今回は今日で(昨日と思っていたが、先ほど当時の手帳で2月28日って事確認ww」納車されて14年目に突入となるあずぷれっさのことについて書きます。
本当は登録日の2月18日にこのブログを上げようと思っていましたが、すっかり忘れちゃいまして、どうせならこのあずぷれっさことインプレッサが私のもとにやってきた納車日にあわせて書かこうと思いました。
先ずははこちら

新車納車されたばかりのあずぷれっさです。
当時はデジカメていうものがないころで、確か写ルンです買ってき撮った記憶があります。
この後すぐ近くの神社にお払いに行って、その後すぐに当時京都の学校に通っていたので京都のアパートに帰りましたね~
ちなみに父親は納車されたばかりのこの車で京都に帰るのは許してもらえず、車のキーだけ持って、電車で帰った記憶がwww
父親曰く
「まだ学生だから車なんて乗り回すのはまだ早い。
どうせ春から毎日のように乗るんだから今は国家試験に向けて(整備士の)勉強しなさい」
と・・・
だからここから約一ヶ月間、車庫で眠ったままでした^^;

これは納車後一年くらいの写真ですね。
まだこの頃もデジカメ無かったですw
まだマフラーも変えてなかった頃かな?
当時はノーマルを堪能するって言って一年くらいはノーマルで乗っていた気がしますね~

通勤距離が短い上に、時々母親のヴィヴィオで通勤していたから走行距離はあまり伸びなかったです。
でも結構旅行は行った気がします。
この写真は、徳島の友人のところに遊びに行くのに、フェリーを使わずにわざわざ明石海峡を渡った時の写真ですww
そして道を外した?のは3年前の3月
ちょくちょく小さい痛いステは貼ってましたが・・・・

リアウィンドウの貼っちゃいましたwwwww
当時は貼ったのを家の人間に黙って、何食わぬ顔で車庫に置いていましたが、なかなか気づかなかったですねww
次にサイドをマグステで製作

なぜマグステか・・・
休みとかイベントのときだけ痛くしたいな~って当時は思っていました。
ちなみに今もその名残かサイドはマグネットですww
え、リアウィンドウ当時から貼ってるじゃないって?
リアウィンドウは結構痛いのじゃないのは貼っている人見かけたので、このくらいは自分の中で大丈夫って思ってましたww
しかしサイドマグステ貼ったらボンネットが寂しい感じなので・・・・

ちょっとしたカッティング貼ってましたが・・・・
やっぱりサイドのボリュームを考えると寂しいのでボンネットをしっかりデザインしたのあったほうがいいなって思うようになったのですが、ボンネットはアルミなのでマグネットがつくはずも無く・・・・

とうとうやっちゃいましたwww
この時ばかりは家の人も気づきましたねwww
ちなみにこのボンネットのコンセプトは、「ダクトが多くってキャラのステッカーを貼るのに不向きなインプレッサのボディにいかにしてキャラを大きく表現できるか」でした。
しかし、やっぱり普段はサイドが貼っていない状態なので、サイド貼っていないときはボンネットが目立ちすぎちゃうのでボンネットのデザイン変更となって今のデザインになりました。

デザイン変更時にせっかくなのでイラストのほうを絵師さんの書き下ろしでコスチュームもインプレッサをイメージできるようなものに、そして以前の仕様のボンネットのデザインが入れられたらなってことで、当初すっぴんの状態で描かれていたインプが前仕様にしてもらいました。
となるとサイドもボンネットに合わしたくなっちゃうので・・・・


こうなっちゃいましたwwwwww
これでボンネット、サイドのデザインが統一できました♪
恐らく仕様変更とかは今後無いかと^^;
で、車がこのように変化しちゃうとやっぱりイベントとか出ていろんな方と交流したくなりまして・・・・
気がついたらいろんなイベントに参加しちゃってましたww
先ずは初イベント

が萌えミwwwww
かなり大きなイベントで凄い台数が集まっていました!
痛車ってジャンルだけではなく、いろんな意味での車いじりが見れて凄く今後のあずぷれっさをどうするかと言うところで刺激を受けました。
その年の秋には

痛Gふぇすたに参加w
当時、痛車にしたら萌えミと痛Gにはいつか参加したいと思っていたのですが、半年も経たないうちに両方とも達成しちゃいましたww
で、地元関西での初参加イベント

痛車じゃぱん・りたーんず。
確かこの時は夜勤明けで参加した気がwwww
そして痛車になっての四国初上陸

坪Gwwww
この時燃料ポンプが壊れて車は四国に置き去りにしちゃいましたww
それからまたしての
痛Gふぇすた~
この時はけいおん!の痛車で並べましたね~
年が変わって2012年初イベントは

アニメカーフェスティバル!
そういえば中部地方のイベントはこの時初めてだったんですよね~
私の誕生日の前々日(だったかなw)に行われた

第20回加賀百万石杯。
痛車メインのイベントじゃなかったから、いろんなジャンルの車、特にラグジュアリー系の車をまじまじと見ることが出来ました。
このイベントは私自身結構刺激になりましたね。
そして毎年恒例参加のw

痛Gふぇすた~
この年はインプレッサの痛車で並べることが出来ました。
同じ車同士ってことでデザイン的に参考になることが多く勉強になりました。
やっぱりイベントっていろんな方とお話しできる機会が多くって楽しいですね♪
で、やっぱりこのようにイベントに出ることが多くなるといろんな方があずぷれっさをみていただく機会があり、そして時々声をかけてくれる人もいます。
その他に雑誌とかにも取り上げていただいたり・・


痛車始める頃はこんなこと考えもしなかったのでこのように雑誌とかで載るとちょっとこそばゆいですねww
でも、痛車始める前はこのような本を見る立場だったのでこのように取り上げていただいて少し誇らしい気がします。
その他には地元誌の取材を受けたり、どっかの雑誌の取材を受けちゃったりしました。
さらに・・・・

テレビにもちょこっと出ちゃいましたwww
しかも天下のNHKwwww
そして、まさかの

痛Gふぇすたで2位に選ばれちゃいました!
痛車するにあたって、こんなこと全然想定していなかったので、賞いただいたときはうれしいと言う気持ちより一体何が起きたのか分からないって感じでしたねwww
確かにうれしかったのはうれしかったんですけどね^^;
この賞頂いて、痛車に関しては達成感というかやりきった感があります。
だから近いうちにもしかしたら・・・・かもですww
で、痛車にしてからは今まで以上にあっちこちに遠征しましたね~

これは淡路島かな?
で、

豊郷とか

みんカラで知り合った県外のみん友さんにお会いしに遠征したり~

豊郷行ったりww

花咲くいろはの聖地巡礼行ったりw

豊郷行ったりwww

名古屋の万8に出没してみたり~

豊郷登校してみたりwwww

鷲宮神社行ってみたり~

また豊郷登校してみたりwwwww

UDXに行ってみたり~

またまた豊郷登校してみたりwwwwww

愛知県の一宮に行ってみたり~

またまたまた豊郷登校してみたりwwwwwwwww

京アニ本社行ってみたり~

またまt(以下省略)豊郷登校したりwwwwwwwww

大阪某所に集まってみたり~

石川県に行ってみたり~

まt(以下省略)豊郷登校wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とまあ、いろんなところに行ってきましたね~
え、豊郷が多いってwww
気にしちゃあいけませんよwwww
でもあちこちに行くと・・・

このような偶然もあったりします。
あ、この写真の方は関西のヲタだったら結構知ってる方が多いかもしれませんが、ラジオ関西で「青春ラジメ二ア」のパーソナリティされている岩崎さんと南さんです。
偶然もあったり出会いも多くありました。
こんなにもこの車を通していろんな思い出、出会いがあるなんて納車されたときには夢にも思っていませんでした。
しかし楽しかったこと、うれしかったことばかりではありませんでした。
エンジンブローしてこのような状態で帰ってきたこともありました。
イベント中に燃料ポンプ壊れて車を遠く離れたところへ残して帰ったこともありました。
無職になって車を手放さなくてはいけないかもって時もありました。
痛車にしてからは痛車だからといい顔してくれない人もいます。
痛車乗りからも妬まれたり、陰口をたたかれたりすることもあります。
ここには書ききれない、そして書けないことがいっぱいありました。
だけど新車から今までこの車は私のよき相棒として今まで調子を崩すこともありましたががんばってくれました。
私の運転がうまくないのでいたぶりまくってしまってたかもしれません。
それでもがんばってくれました。
14年の間、私もこの車も色々ありました。
それをお互い見続けてきました。
愛着と言う言葉だけではもう片付けられないのかもしれませんね。
だから、今後見続けることが出来ればいいな。
このあずぷれっさが走らなくなるまで、最期の時を迎えるまで乗り続けていければ、乗り続けることが出来ればいいなって思っています。
だから
今までありがとう。
そしてこれからもよろしくお願いします。
あずにゃん:「今回は凄くみんカラらしく車の話でしたね」
すばる:「うん」
あずにゃん:「それにしてもすばるさん、車をこれほどまでに大事にしてるとは思わなかったです」
すばる:「そんなに大事にしてるように見えなかった?」
あずにゃん:「いえ、そんな意味じゃなくって・・・、すばるさんの話聞いていたら車が生き物に思えてきました。」
すばる:「そうなんだよね、14年あずぷれっさに乗ってきて私がメンテ怠ったり、ラフに扱ったりすると高確率で調子悪くなるんですよねww」
あずにゃん:「まるで機嫌を損ねたすばるさんみたいwww」
すばる:「それはどういう意味かなwww」
あずにゃん:「車も持ち主に似るってことです」
すばる:「そうかもしれないね。今までもしかしたらあずぷれっさにかなりストレスかけてきたかもしれないので今後はもっと労わりつつ、本来の力が発揮できるように弄ってあげなくてはいけないね~」
あずにゃん:「ですね♪」
ということで、今回はあずぷれっさ納車記念日にちなんであずぷれっさについて書かせていただきました~
次回からはまたいつもどおりしょうも無いこと書き綴るブログですよwwww
てなことでこの辺でノシ