江戸時代、東海道の袋井宿大田本陣の朝食の膳に載った玉子料理です。弥次喜多の「東海道中膝栗毛」にも登場し、新撰組の近藤勇の好物であったとも言われています。あわ立てた卵の下に麺(中華?)が入っているといる代物で、デザート的な物かと思って期待していたのですが実際に食べてみたところ、ダシで泡立てた卵と麺といった感じで微妙でした。