2009年09月29日
日曜日、いつもながらレースのお手伝いをしてきました。
モトクロスのレースなんですが設営をしたり、オフシャル(旗振り)をしたりしました。
最初の頃は日ごろお世話になっている人への恩返しと思っていたのですが最近は違います
レースが終わったあとの「君達が居るから僕らは安心して走れる」と参加者の皆様から言ってもらえるようになりました
地元の皆様が参加して、地元の僕達で盛り上げる。
こんな小さなレースですがレースを愛する私にとってはとてもありがたいお言葉です
レースは見るだけでは無く、参加することに意義があると思います。どんな形でも
Posted at 2009/09/29 23:43:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年09月22日
今日、会社での何気ない会話の中で話題になったのですが
「目と耳、無くすとしたらどっちがいい」
こんな話題になったのですが私は躊躇無く、「目」と答えました。
目が見えなくなるのはリスクが大きいです
もちろん免許が取れないのでクルマ、バイクは乗れないです
おそらく耳を無くすより生活も不自由すると思います
でも私は目が要らないです。
私は音楽が好きすぎて休みの日は一日中音楽を聴いてるような人間です
もちろんバイクやクルマの排気音で車種を判断するくらいの変態です
こんな事が災いしてか学生の時に耳を悪くして手術までしました
手術は大変で色んな病院をたらい回しにされた挙句、愛知県で一番大きな病院に行くまで原因が分からず、手こずりました。
この経験からどんな事をしても耳だけは失わないようにしたいと思う限りです
Posted at 2009/09/22 23:53:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年09月14日
SUPERGT第7戦 富士
今回からウェイトハンデが半減してポイント=ウェイトハンデとなり、戦闘力が接近して面白いレースになりましたね。
意外なのはNSXが速かった事でしょうか、個人的にはホンダ好きとしてはうれしいかぎりですが。
つーかセッション3が速すぎるARTAが輝いてましたね。
今期初めてのホンダ勢の勝利は貴重ですね。
でもまさか36が抜かれるとは思いませんでした、次はGT-R得意のAPなのでチャンピオン争いが面白くなりそうな予感。
今年は鈴鹿の改修のおかげで今までとコース順が変わり、このことによってシリーズ全体として面白くなっていると思ったり。
まぁ、今年は不服ですがペトロナスに勝ってほしいですね
あとは個人的な語り
予選がウェットなので500クラスでは空力的に面白いものが見れましたね
GT-Rは去年同様、ボディの中心に一番速い風が流れているのでリヤディフューザ下面から飛ぶ水が一番多かったと見られます。
SCはGT-Rと違いボディ上面、アンダーフロアからリヤウィング対して積極的に当てようとしており、跳ね上げる水はリヤウイングから後方に飛んでいます。これは新車であるため空力処理が熟成していないため、元々慢性的なダウンフォース不足に悩まされているSCはリヤ側のダウンフォースを増やそうとしている傾向にあると思われます。
NSXはリヤのダウンフォースよりフロント側のダウンフォースが不足しており、車体自体に角度をつけてアンダーフロアに積極的に風を流そうとする傾向があり、リアディフューザーから跳ね上げる水は横に流れているように見えました。
今回の予選を見る限りでもやはりNSXは慢性的なダウンフォース不足に悩まされていると見られます。
メーカーごとに風力コンセプトが異なるのもGTレースの面白さではないのでしょうか?
Posted at 2009/09/14 22:08:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年09月12日
他の所でブログをやってましたが新しい気持ちでやろうと思い、みんカラに移った次第です。
色々とクルマ、バイク、レースについて書いていこうと思います
Posted at 2009/09/12 23:23:50 | |
トラックバック(0) | 日記