
昨日の夕方っていうか夜から下の子が嘔吐を繰り返しています。昨夜は、県の小児輪番の病院に電話にて対応を聞いたところ、落ち着いて寝た直後だったこともあり、今夜はそのまま寝かせて明日休日診療を受けた方がよいとの指示を受けたので、とりあえずそのまま寝かせておきました。
今朝は熱が出たので、市の休日診療の輪番医院へ連れて行ってきました。
嘔吐してばかりで食べられていないので、点滴をするのが大変だったようす。医師と看護士2名、妻だけでは、点滴用の針の注射は失敗に終わったようです。
当たり前ですが、2度目は泣きじゃくりそれこそどうにもならなくなったようで僕も呼び出されました。その後どうにか針を入れることができ、点滴をしてもらえました。
自分は何をしてたかって。実は一緒に病院に入ろうとしたのですが、上の子が一緒だったので、インフルエンザ等を他の患者さんからうつされるといけない等の理由で、車で待っていて欲しいと言われて外で待ってたんです。
子どもが小さいと”おたふく”から”髄膜炎”等になるケースも多いようですが、とりあえず今朝の段階ではその兆候はないとの休日診療医院のお医者さんの判断でした。
今日の日中は、とりあえず少し楽になっていたようです。といっても寝ていたのですが。
夕方になって、また熱が上がってきたので座薬を入れてから、朝から行った医院は既に診察が終わっている時間なので、今度は市の休日応急診療所に電話して、どうすればよいか確認。始まったばかりの時間ですが、インフルエンザ等の患者で診療所は既に一杯らしく、来てもらってもインフルエンザにかかっているかの検査等しかできないとのことであり、後は点滴をするとのことでしたが、両方とも今朝からしていたので意味が無く、他の病気をもらう危険性のほうが高い等の理由で、今夜は自宅で看ておき、明日”おたふく”で始めにかかった県立病院に連れて行った方が良いとの指示を受けました。
だから、明日は県立病院に連れて行ってきます。点滴大丈夫だろうか?
応急診療所の情報では、どうもインフルエンザと共にウイルス性の胃腸炎も蔓延しているとのことで、うちの子はどうもそちらの症状に近いような。ただ、下痢にはなっていないので何とも言えないのですが・・・。
とりあえず、今夜は座薬で熱を下げて一晩を過ごし、明日病院へ連れて行く事にします。
それにしても、何でこんなに重なるんだ?
そんな中、3時頃からの少しの時間があったので、側面発光LEDテープをヘッドライトの下に付けてみました。子どもを気遣いながらなんで、バンパーも外さずしたこともあり、仕上がりはあまり良くないです。一部テープが前の方に出すぎており、凝視すれば両面テープが見えている部分もありますが、貼り直しは良くないようなんで、とりあえずこれでいきたいと思います。洗車等で問題がなければ良いのです。
後は、配線にリレーをかます予定だったのですが、弄っている最中に雨が降ってきたこともあり時間切れ。とりあえずリレーは入れていない状態で接続して光らせています。子どもの病気が直って時間が出来たらやり直したいとも思うのですがいつになりますやら。
昨夜もほとんど寝れていませんが、今夜も同様に寝れないような予感が!
まぁ、自分が倒れないように頑張ります。
Posted at 2009/12/23 23:44:49 | |
トラックバック(0) | 日記