• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monologueのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

世間一般のWRXの印象

世間一般のWRXの印象僕のWRXS4が納車されて、約1ヶ月弱が経ちますが、その間やはり新車に乗り換えたということで、職場の人々にちょくちょくちょっかい出されています(汗)

基本いじられキャラではないので、普通の対応をし続けているのですが、よく言われるのが、「これインプレッサ?」という質問です。その都度、「インプレッサからこのたび独立した新しい車種なんですわ」という説明をするのですが、やっぱり一般的にはインプレッサと認識されているんだなということを実感してます。
修飾語として、「かなりスポーティーやな」「イカツい顔してるけど、かっこいいなぁ…」という表現をいただいている反面、「子供がおる世帯の車とは思えないな。けど正直うらやましいわ…」という言葉も良く聴きます。
そんなこともあり、僕はこの車を乗っていることに対して『WRX』に乗っていると認識していきたいと思っています。というのもSTIは別グレードであるわけだから、この車でSTIを模写しても、自分が虚しくなると感じています。だからこそ『WRX』に乗っていると言うことを実感し、主張していければと思っています。
実は先日STIステッカーを購入したのですが、張ることに躊躇しています。だってこの車はSTIではなく、STIが別にあると言う認識で、自分は自らの選択で好んでS4を選んだんだから『WRX』に愛着をもてればと考えています。だから今後『WRX』のステッカーやエンブレムなんかが出てくれればな…とひそかに思っています。



自分はこの車を選んだり、買うときに正直家族の顔が浮かび、「ミニバンにすべきかなぁ…」と思うときも何度もありました。でも悩んで悩んで悩んだあげく、『やっぱり自分が運転したい車に乗りたい』と強く思い、家族を説得し、今に至ります。
正直、実家の母親からは「性懲りもなく・・・」と嫌味を言われていますが…。
そんな自分のわがままを許してくれた家族にほんと感謝してます。決して安い買い物でもないのに、自分のエゴを通してしまったことと、安くないだけに後悔したくない買い物にしたかったというエゴとが交錯し、僕の心の中は大変なことになっていたと思いますが、今ははっきりと『後悔していない』と言えます。その分家族に我慢させているんでしょうが、それを本音を押し殺してまで文句ひとつ言わない嫁さんに対して感謝に尽きます。
Posted at 2014/10/26 18:42:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月20日 イイね!

店舗によっての対応の違い

店舗によっての対応の違い今日は昼に時間があったので、自宅に近いいつもの店舗ではなく、仕事場に近いオー○バック○に行きました。


そこで、バックウィンカー(ステルス化)とバックランプ(LED化)を変えようかと考えていたこともあり、説明書を持って店舗に入りました。というのもまだ店舗においてある適応本ではWRXS4は載ってないためで、自分で説明書を見ながら探そうかなっと軽い気持ちで入ったのです。


すると説明書を持ってウロウロしている僕に店員はすぐに気付き、声を掛けてくれました。まぁ一通りの説明をすると、適応商品を探してくれたのですが、それがなかなか見つからず、裏に回ってホームページで調べてくれたりといろいろしてくれました。そして一応見つかったんですが、その店員も確証が持てなかったみたいで、「これを買っていただいて、適応品ではなかったらすぐに持ってきていただければ返金します」と言ってくれました。まぁ僕もたぶん合うであろうと思ったのでそのまま購入しましたが、客に対するその対応に感心しました。

また別途バックランプのLEDも探してもらったら、どうしても一個6,000円オーバーの商品しかなく、バックライトで12,000円越は予算オーバーと言うと、一緒に適応商品を一生懸命探してくれて、なんとか2個で3,000円程度の商品を見つけることが出来ました。
悪く考えれば、“とりあえず高い商品を提案し、買わなければ代替の安いものを提案する”と言う手段を取られたのかもしれませんが、その店員の対応はそのように感じさせませんでしたので、それはそれで客が悪い印象をうけなければ接客としてはうまいと言えるのではないでしょうか。

その後、そのまま駐車場での作業をお願いすると快く了承してくれ、「僕もWRXはじめて見るんで、興味あります。かっこいいですね!」と言ってくれて、少しだけ話をしました。


実はうちの近くの同チェーン店の他店舗で、今まで購入することが多いのですが、その店舗は広くて品揃えはもよく、駐車場も広いから行き易いんですが、店員は少ないし、対応は無愛想、おまけに前車のセリカにデッドニングを依頼した際は、ドア張りを剥がした後の処理が酷く、下から溶け出したゴム繊維みたいなものが垂れており、文句を言ってもたいがいな対応で、その店舗では購入以外は二度と依頼しないと決めていました。
でも近いこともあり、どうしても何かと行ってしまったり、簡単な作業であれば前の車の時はお願いしたりしてしまう自分がいました。

同じチェーン店でもこうも対応に差があるのかと痛感して、やはりその店のためにも悪い店舗には行かない、買わないことを貫く必要があることを再確認しました。
Posted at 2014/10/20 19:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

高速走行インプレッション

高速走行インプレッション我がwrxs4のならし走行をすべく、この連休で自宅から350キロほどの三重県の鈴鹿サーキットまで家族を連れて行ってきました。



高速道路での印象は、普通に走っているだけでいつの間にか100キロオーバーしてしまい、すぐにアクセルオフしなければならないほど、スムーズな速度アップ感で気持ちが良い高速走行が出来たと思います。
追い抜きの際、Iモードでは多少もっさり感はありますが、SもしくはS#モードでは比較的自分が望んでいるような加速を感じられたと思います。Sモードが高速を想定したモードとのことだそうですが、確かにSモードは高速で一番走りやすいと感じました。

また高速では時折、クルーズコントロールを使用してみました。渋滞時の快適さは先日実感していましたが、今度は高速クルーズにおける使用感を試してみました。
加速時はやっぱりワンテンポ遅い印象で、減速時はブレーキの遅さがなかなか慣れませんでした。そのためその都度距離設定をいじりながら僕は調整していました。

更にアクティブレーンキープを使用してみましたが、あまりその機能を感じることはできませんでした。実際はその機能を使うことをためらってしまったためだと思いますので、次回は思い切って試してみたいと思います。



350キロほど走った平均燃費は10キロ弱という結果で、もう少し伸びてもいいのでは?と正直思いました。



帰りに寄ったお店で、レヴォーグのギャラクシーブルーが停まっていたので、思わず隣に停めて比べてみました。
色の違いはありますが、やはり兄弟車、よく似ていますね。息子も興奮気味にレヴォーグと見比べていました。
Posted at 2014/10/12 20:33:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月09日 イイね!

ちょいのり(アイサイト)インプレッション

ちょいのり(アイサイト)インプレッションWRXS4が私の元に来てから、彼はほとんど家にいることなく、ナビを取り付けにお泊りしたり、今はお化粧(ダイヤモンドキーパー)を施工してもらうために2度目のお泊りをしています。なので、私自身はほとんどまだ運転しておらず、ヤキモキした日々を送っています。

そんな中、先日ナビを取り付けに行く際に、30分ほど渋滞道を走る事になり、ものは試しにアイサイトを使ってみましたので、感想を書きたいと思います。

試乗の時に少しだけ使ってみたのですが、その時はいまいち実感できなかったので、今回はかなりの渋滞が続いているということもあり、終始使ってみることにしました。
やり方は、取説で予習していたので、なんとか出来ました。

第一印象は『これはすごい機能だ』ということでした。渋滞中のアクセルワークはストレスの原因となってて、今まではMTを乗っていたこともあり、渋滞が大嫌いでした。今回アイサイトで運転してみると、ブレーキペダルはほとんど必要ない運転ができます。これならスキーで遊びに行って疲れまくった体でも運転して帰れそうです。

ただ、慣れるまでは『本当に止まるのか?』という恐怖心で、ブレーキペダルの上から足を下ろすことができません。また普段の自分の停車位置よりだいぶ近めで止まるので『えっ、えっ、ほんとにとまんのか!!』と何度も叫んでました。・・・けどしっかり止まってくれてましたけどね。

慣れてくると、運転に余裕が出てくるほど楽に運転できるんですが、アイサイトでの自動ブレーキ中に自身でブレーキを踏むと、すでにかかっているため非常にブレーキペダルが重く、ちょっと違和感がありました。また渋滞解消時の加速についてはもっさり感が否めません。これはIモードで運転していたからかもしれませんので、今度はSモードでやってみたいと思います。

また注意しなければいけないのが、下道で前者が黄色信号で交差点に進入した場合、自分の時に赤でもついていきます。なので、自分であわててブレーキを踏まなければいけないことが何度かありました。下道では注意が必要ですね。



あと、これは自分の好みですが、マフラーが大人しすぎると思います。僕は以前はトライアルの車検にはサイレンサーが必需品のマフラーに乗っていたので、車の迫力を感じることができません。そのため車内は非常に静かで快適といえるかもしれません。でも、正直僕には物足らないと感じてしまいました。やはり社外品でカッコいい良い音したやつが出れば買うでしょうね。

Posted at 2014/10/09 22:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月06日 イイね!

とりあえず光物だけつけました。

とりあえず光物だけつけました。昨日は台風が来る前にと、気になっていたランプ類のハロゲン交換をしました。

商品はAxis-partsのSTI用の商品でしたが、S4のマップランプにも問題なく装着することができました。ただ、センターランプやトランクランプは簡単に装着できましたが、マップランプにかなりの苦戦を強いられました。



普通の場合、端を浮かせれば全体が外れると思うのですが、今回反対側(窓側)の端っこ部分がどうしても外すことができず、「もう少し力を入れれば外れるのかなぁ…」と思いながらも、納車2日目で破損させるわけにはいかないと思い、悩みに悩んだ挙句、半分外した状態で交換することにしました。

するとどうあがいても指が入らず、取り外すことはなんとかできましたが、取り付けることがどうしても出来ず、スペースが狭く、うまく力が入りません。30分~1時間位格闘し、我慢の限界が近づいてきて、少しの線傷が入っても気にならなくなってきたところで、“ピンセット”というアイテムを使うことにやっと気が付きました。
そうこうするうちに、なんとか取り付けることができ、一安心したのもつかの間、コンソールとグローブボックスのつけ方が全く分からず、変にさわって壊してしまうのも怖かったので、この後どなたかみんからで装着の様子をupしてくれるのを待つことにしようと思います。





けどラゲッジランプを取り付けるときに気づいたんですが、トランクの上部は内装がなくむき出しでした。こういうところはレヴォーグではきちんとしているところなんで、軽量化のつもりかはわかりませんが、WRXが軽視されているようにも感じました。



さらに、気になるハイビームとライセンスランプも交換しました。これは取説に記載があったため、簡単に作業ができました。

でもお金がないのでハイビームはLEDではなく6600Kのハロゲンです…。

Posted at 2014/10/06 20:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自損事故から生還 http://cvw.jp/b/599614/40858038/
何シテル?   12/16 23:22
普段は某病院で働いています(医師ではありません)。プロフィールに猫の写真を使っていますが、自身は強度の動物アレルギーの持ち主です(医師より「動物園には近づいては...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
5 678 91011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

KAKIMOTO RACING / 柿本改 Class KR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 21:17:02
admiration DEPORTE フロントハーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 21:11:09
JMsecsion フロントフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 21:10:27

愛車一覧

スバル WRX S4 だーぶるあーるえっく (スバル WRX S4)
平成26年7月6日に予約契約しました。 ⇒10月4日に無事納車されました!! これから ...
スズキ パレット 黒プップ (スズキ パレット)
この度、新しく家族の一員となることになりました。 嫁さん念願の『スライドドア』です。
ホンダ フィット 青プップ (ホンダ フィット)
前車のライフを査定してもらったら、予想以上の値段がついたこともあり、ライフを運転するのが ...
ホンダ ライフ minatoto (ホンダ ライフ)
妻名義の車ですが、妻はほとんどペーパーで同じ道しか乗ることができず、遠出やその他は僕が運 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation