• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monologueのブログ一覧

2015年04月01日 イイね!

ついにマフラー変えました!!

ついにマフラー変えました!!本日ついに念願のマフラーを購入しました。

マフラー購入までは結構長い苦難の道のりでした・・・。

最初、WRXの4本出しのマフラーが私は気に入っていて、変える時もできれば4本出しのマフラーを購入したいと考えていました。
しかし、いろいろ調べていると、先行発売されているのが2本出しのマフラーが多く、4本出しをなかなか見つけることが出来ませんでした。
しかも、STIのスポーツマフラーに見るように、4本出しは『エキゾーストフィニッシャーとの共着が不可』と言われる可能性があり、安易に買うことが出来ませんでした。

そこでまずスバルに『なぜSTIスポーツマフラーとエキゾーストフィニッシャーが共着できないのか?』の説明を求めました。というのも、物理的に共着不可なのであれば、4本出しは根本的に不可能という結果になると思われましたが、自分がいち早く目をつけていたカキモトレーシングの4本出しは、目視上エキゾーストフィニッシャーを着けてもクリアランスは確保できるんではないか?と思えました。

スバルからの回答は、『マフラーとエキゾーストフィニッシャーが干渉し、マフラー、バンパーが溶けることが考えられるため』との返答でした。
ということは、マフラーとバンパーが干渉しなければ問題ないのでは?と考えるようになりました。

そこでカキモトレーシングさんにもメールで問い合わせをしてみました。
カキモトのスタッフにスバルの回答を説明したうえで、御社の商品が装着できるか率直に聞いてみましたが、やはり実際に見て見ないとわからない、という至極まっとうな返答でした。それであれば、ネット購入して着けられないという最悪の事態を避けるため、実店舗でのクリアランス確認の必要性があると判断し、ガナドールやHKSのネット購入は断念し、柿本改一本に絞ることにしました。柿本改であれば実店舗まで行ってクリアランス確認をしてもらうことが出来るからです。

そこからはカキモトのスタッフとのやり取りです。工場からマスターモデルを取り寄せてもらい、それによるクリアランス確認、装着不可であった場合の対応、4本出しが無理であった場合の2本出しマフラーの準備、ネット価格との比較による値引き交渉etc・・・細かい質問を繰り返したのですが、その都度親切に答えていただいた、カキモトレーシングのスタッフの方には感謝いたします。

そして本日、取り付けに朝一で行きました。しかし、クリアランスに問題があればその時点で装着不可か、エキゾーストフィニッシャーを外すという選択を取らざるを得ず、フィニッシャーはお気に入りのパーツということもあり、どうしても外したくないのでどうしようか・・・と昨日は眠れない時間を過ごしました。

店舗につきました。店に入ってクリアランス確認の作業をお願いします。


緊張の一瞬です。


作業スペースよりスタッフさんが戻ってこられ、

『大丈夫ですよ!』

・・・安堵のひと時でした。

スタッフさん曰く、『先週にSTIの取り付けをしたんですが、その車にもフィニッシャーがついていたらしく、その車も難なく着けられたんで、問題ないと思いますよ。』との返答でした。

後ろからの見た目では干渉するとは思えないので、下を覗いて干渉部分がないかもチェックしましたが、全然大丈夫でした。むしろ、どこが干渉すると言っているのか???と思いましたが、ディーラーは“万が一”を恐れる傾向があるので、そのような対応にしているように思えました。

ただ、一見してクリアランスが確保されていると思われても、振動等で干渉する可能性もあるため油断は禁物です。でもそういえば前車のセリカではマフラー周りのバンパーが溶けてましたね・・・。

ということで、このようになりました。







クリアランスも確認しましたが、こんな感じです。







大丈夫ですよね??

カキモトレーシングのホームページのサウンドサンプルの音がいまいちはっきりしていなかったので、低音を期待していたので、このマフラーの音の変化は非常に気に入っています(喜)。
嫁からは『またうるさくなった(怒)』と言われそうですが・・・。
Posted at 2015/04/01 19:28:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月28日 イイね!

マジカルカーボン買ったけど・・・

マジカルカーボン買ったけど・・・先日ブログを徘徊していて、ハセプロさんがレヴォーグ用にマジカルカーボンを販売していたのを発見し、ハセプロさんのホームページからワイパー部分のみ購入してみました。
というのも、先日カラーモールの作業中に、フッとリアのワイパー部分を見たら、なんだか錆ではないけど、色むらみたいな感じになっていたので、これは嫌だな・・・と思っていた矢先だったので、深く考えずフロントとリア部分の商品を購入しました。色はガンメタです。





そして、今日は天気もいいので取り付けようと作業をしました。
軽く表面の清掃と脱脂をしてフロント部分に貼り貼り。一見どっちがどっちか分からなくなりそうでしたが、合わせながらすれば難なく作業終了。





ガンメタですが、もう少し目立ってもいいかなって思うので、黒にしなくて正解でした。

次にリアの作業に入ったのですが、商品を取り出し合わせてみると、『ん???』
サイズが違いました!!!!!

今までもレヴォーグの商品とWRXでは共通する部分が多く、何の違和感もなく買ってしまいましたが、リアはセダンとワゴンで両者が一番違うところですやん!!当然ワイパーの長さも違ってました・・・。

どうしようかしばらく悩んだあげく、一致する部分だけ貼ると飛び飛び状態になりました・・・。

更に悩んだあげく、明らかにサイズ違いではあるが、捨てるのももったいないとのことで、寸足らずで貼ってみました。





はい、変です・・・。


WRX用が発売されるまで待つことにします・・・。
Posted at 2015/03/28 18:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月24日 イイね!

6ヶ月点検にて

6ヶ月点検にて先週末、6ヶ月点検してもらった時にいくつか設定変えてもらいました。
一つがオートライトの点灯感度です。いつも薄暗くなったときにこの車で気に入っている部分の一つがコの字型スモールライトです。インプレッサのスモールはデザインは良かったんですが、どうしても点灯の仕方が気になって買うまでには至らなかった経緯があります。だから少しでもこのコの字型スモールライトを点けたいと思ってます。けど、オートライトでは直ぐにヘッドライトが点いてしまうので手動でスモールにしてました(゚Д゚;)
だから今回オートライトの感度を『一番鈍い』にしてもらって、少しでもオートでスモールになればと思いました。それで今日の夕方その限界点を探ってみました。

写真では意外と明るく写ってますが、18時30位でかなり薄暗かったですが、スモールで頑張ってました。けど、この後数秒でヘッドライトがついたので、これくらいの明るさが限界だと分かりました。
因みに自分はライトのオートのポジションは奥が良かったと思います。

もう一つはワイパーのオート感度の鈍化です。
これは感度設定が無いらしく、駄目でした…(~_~;)

あと、代車のフォレスター乗ってて思ったんですが、WRXにもアイドリングストップ欲しかったですね。WRXの唯一の不満点は燃費が思ったより延びないことなので、今の車はアイドリングストップ付いてることが多くなって、それに乗ってるとアイドリング中が凄く勿体ない気がしてきたのは、世論に属されてきたからでしょうか…。
Posted at 2015/03/24 22:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月22日 イイね!

レッドラインモール+α DIYしてみましたが・・・

レッドラインモール+α DIYしてみましたが・・・昨日ディーラーで洗車してもらったこともあり、綺麗なうちにしておこうと思い、先日購入していたレッドラインモールをSTIスポイラー周りにつけてみることにしました。

きっかけは他の皆さんでやられている方がいて、“かっこいいな”って思ったのが始まりです。
また、STIスポイラーにつければ、万が一擦ってしまっても、被害を免れることがもしかしたら出来るのでは、と思ったからです。

施行にあたり、まずなるべく綺麗に見えるものがいいと思い、ある程度主張できる“幅広(8㎜)”を選択。値段も思ったより高くなかったので、ネットで即買い。

いざやってみると、自分の不器用さと能力の低さ、集中力のなさに愕然としました・・・。
貼っていくのはそれほど難しい作業ではないのですが、ウネるウネる(汗)。思った以上にまっすぐに貼るということが難しく、それを痛感することになり、最初は何度も貼り直してみましたが、段々面倒くさくなってきて、ウネろうがイガもうがお構いなしに麻痺してきました(壊)。

結局1時間ほどかけてぐるりと一周施工することは出来ました。
近くで見ると、恥ずかしく、悲しくなるので、見ないようにして、ほかの人もじっくり見ないでもらえたら・・・と願います。






パッと見はいい感じです!!3メートル以上離れるといい感じです。意外と遠くからもアクセントになっていて、パッと見は合格です。だから近寄らないでください(願)。


フロントグリルは前まで細いのつけてたんですが、主張が弱いということで、極太(18㎜)をつけました。ただ、この商品はエル字型に折って使うことを想定して作られているので、真ん中に織り目があることが非常に気になります。でも極太がつけたかったんです。見栄えが悪くなったら(気になりだしたら)、8㎜のに変えようと思います。

でも、このラインモールはどのくらい着いていてくれるんでしょうか?フロントグリルの前のものは全然大丈夫だったけど、今回のは端っこがカーブになっているから、端から剥がれていきそうです。もし剥がれてしまったら、なるべく足掻いた上で外してしまいそうです。
なので、しばらくこの状態を楽しみたいと思います。


また、今日は同時にルーフスポイラーの取り付けをしました。
これも、ほかの人がつけているのを見て、“カッコいい”と思い衝動買いしてしましました。

香港・台湾?製みたいなので精度を心配しましたが、パッと見は問題ありません。
取り付けにはyou tubeの画像が添付されていたので、それを見ながら、同封されたおかしな日本語で書かれた説明書を見ながらやりました。



一人で作業するのは無理と判断し、嫁さんに手伝ってもらいました。しかしそれが運のつき・・・。僕がイメージする取り付けと彼女が考えた取り付けのポジションに若干の齟齬が生じていました。それに気づかず、僕は施工を進め、粘着テープを張り終えた段階で、右側と左側の接着位置が微妙にずれていることに気づきましたが、後の祭り・・・。
自分が反対側に回り、嫁さんに指示出せば良かっただけの話なのにそれを面倒と感じ、また分かってくれるだろうという勝手な思い込みがこのような結果に・・・。

最初は非常にショックでしたが、もう後戻りはできないし、近くで見なければ大丈夫かな、と自分を押し殺すことに成功。

とりあえず取り付け部分は粘着テープで張り付けただけなんで、洗車機とか大丈夫かなぁ・・・という一抹の不安はありますが、ちょっとしたアクセントになってくれたのではないでしょうか。



Posted at 2015/03/22 19:33:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月21日 イイね!

アイサイト異常警告

アイサイト異常警告つい先日、いつも通りにエンジンをかけて発車しようとした時に、突然メーターインフォメーションに『Eye Sight!!』と黄色の警告表示が出て、インフォメーションボタンを押すと、『すぐに販売店に連絡してください』との表示が出ました(汗)。

他の人のブログで、たまにそのような表示が出るとのうわさは聞いていましたが、自身の車でなるとは思わず、結構焦ってしまいました。
結局エンジンをかけ直すことで、異常表示は出なくなり、それ以降もそのような症状は出なかったため、ちょうど週末に6か月点検をしてもらう予定だったので、その時にその相談をしてみました。

ちょうどその時にほかの作業(フロントガラス撥水加工及びワイパー交換、サイドミラー取り替え)をお願いしていたので、代車が用意されていたので、一日預けてじっくり調べてもらいました。

ちなみに代車はフォレスターで、息子が初のSUVに乗ったためテンション高く、いろいろ連れまわされました(汗)

ついでに彼はXVのぶつからないミニカーをもらって、上機嫌♪
前回もらったレヴォーグのぶつからないミニカーは速攻で壊れたため、今回は大事に扱うように言ってますが、持ち帰ってからスーパーヘビーローテーションで酷使しており、XVの寿命も短そうです。




結局整備結果は『サイドブレーキに対する警告の記録が残っているので、サイドブレーキの何らかのトラブルだと思われますが、その後問題ないということで、しばらく様子をみてもらえますか?』との返答でした。サイドブレーキと言えば、確かにそのエラーが出る直前の操作で、アイサイトの警告灯が消える前にドライブに入れ、サイドブレーキをおろした気がします…。でもその操作は今までもしたことがあり、それが原因とも言われませんでした。
まぁ、1回きりのことなので、今後も同じようなことがないことを祈ります。またそれからは無意識にエンジンかけて警告灯消えるまで操作はしないようになってます(汗)。


ちなみに今回サイドミラーをブルーレンズに取り替えてもらう作業をお願いしていて、取り換えは結構難しいと聞いていたので、ディーラーにお願いしてました。ところが僕が購入したミラーは外枠が無いもので、取り替えるのではなく『上から張りつける』ものでした。
『しまったぁ~、安いものと高いものがあるからおかしいなとは思ったんやけど、そんな違いやったんかい!!もう少しきちんと商品説明かいとかんかい!!!』とかなり腹が立ちましたが、自分のミスには変わりなく、『それくらいやったらじぶんでできるやん』とも思ったんですが、ディーラーにお願いしたら見栄えよくなるかな、と思い仕方なくそのままは作業をお願いしました。

作業終了し、確認すると“そのまま上からのポンつけ”でした。
『俺でもできるやん』と思いながら、それしか手段がなかったのかとあきらめ、明細を見ると、『サイドミラー交換技術料4,104円』、とあります。えっ取り外し交換でも1,700円程度の工賃と聞いていたのに、ポンつけやから安くなっているのではと思っていたのに“2,052円??”と発狂しそうになりましたが、あの時に『これくらいやったら自分でやります』と言えなかった自分の判断が悪かったと反省し、ここは紳士にお支払しました。
やっぱり工賃は手間ではなく時間なんですね。

よくみたら、フロントガラスコーティングの工賃とほとんど変わらへんやん!!

Posted at 2015/03/22 18:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自損事故から生還 http://cvw.jp/b/599614/40858038/
何シテル?   12/16 23:22
普段は某病院で働いています(医師ではありません)。プロフィールに猫の写真を使っていますが、自身は強度の動物アレルギーの持ち主です(医師より「動物園には近づいては...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KAKIMOTO RACING / 柿本改 Class KR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 21:17:02
admiration DEPORTE フロントハーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 21:11:09
JMsecsion フロントフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 21:10:27

愛車一覧

スバル WRX S4 だーぶるあーるえっく (スバル WRX S4)
平成26年7月6日に予約契約しました。 ⇒10月4日に無事納車されました!! これから ...
スズキ パレット 黒プップ (スズキ パレット)
この度、新しく家族の一員となることになりました。 嫁さん念願の『スライドドア』です。
ホンダ フィット 青プップ (ホンダ フィット)
前車のライフを査定してもらったら、予想以上の値段がついたこともあり、ライフを運転するのが ...
ホンダ ライフ minatoto (ホンダ ライフ)
妻名義の車ですが、妻はほとんどペーパーで同じ道しか乗ることができず、遠出やその他は僕が運 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation