• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mkオタケンのブログ一覧

2014年05月27日 イイね!

切谷内ジムカーナ、参加してみたけど・・・・


2014年の切谷内ジムカーナに参加してきました。

しかし自分にとってはベストの状態で臨めなかった事が一番悔いが残った第1戦でした。
というのも、ジムカーナの前夜に飲み会があり、本来であれば断るところですが、断り切れずに参加してしまったが最後・・・・。

もちろん、シャキッとしない状態で朝早くに会場に向かうハメになったわけです。
いつもより眠気がキツイ・・・。
本当に大丈夫だろうか、そんな事を考えながら順調に高速を越えて一般道へ出てみたがゲートオープンにはまだ時間があったので近くのコンビニで仮眠を取る。

やっぱり眠い・・・。
15分ほど仮眠をとって会場へ出発!

会場へ到着。
荷物を降ろし、久々に再会するメンバーに挨拶する。

受付を済ませコース図を見る、去年のコースとほぼ同じコースだった。

ミスコースの予感・・・。
去年の雪辱とミスコースの恐怖が頭をよぎる。
同時に完走したから大丈夫だろう、と根拠のない自信が込み上げたり。
こういう時は警戒したほうがいいのだが・・・・。

コースオープン時間になり、警戒するどころか完全リラックスモードで会話が盛り上がりすぎる始末(^^;
前回のコースレイアウトと変わらない事が災いしたな・・・。

おかげでコース全部を覚えきれずに開会式へ。

4番手で割りと出走時間が早い。
何とかコースを叩き込んで出走するのを待つ。

自分の番が来ていよいよスタートし、序盤は何とかクリアー出来てたのですが・・・、中盤に差し掛かる辺りブレーキング時に足元に”何か”が足元に当たる。

「なんだ!?」

気になりつつも競技を続けるも完全にコースが頭から吹っ飛びあえなくコースミス・・・。

黄色いパイロンをくぐらなかったとの事。



やっちまったーーーー(泣)

そして、足元の”何か”はデジカメでした・・・・。

特に気にしていなかった代物でしたが、まさかあの場面で邪魔が入るとは・・・(‐‐;)

午前中が一通り終わり、コースオープンでまた歩く。
今度はマジで(笑)

「この場面、走ってて見てないな」

中盤から後半を主に気をつける。
何週か歩いて昼食を摂る。

コースを見ながら(笑)

何とかなりそうだな!

最後に慣熟歩行しようと思ったら時間が来てしまった(^^;

なんだか、今回俺、レスポンス悪い・・・・。

いよいよ出走順、スタートする。
なんだか、車が重くないか?
そんな事を考えながら走る、無事に中盤セクションも通過する、
最後のパイロンターンで”パコン”っと音がしたが、なんだべ?

最後までアナウンスが聞こえていなかったので分からなかったのですが、パイロンタッチしていたみたいです(TT)

結果、タイムは1:38.970
前回のタイムは1:45.461
完走さえ危うかった前回に比べたら悪くは無いんですけど、やっぱ悔しい!

その後気付いた事が、スペアタイヤセットをごっそり載せたまま走っていた事が判明!
さらに!、トラコンも切らずに2HTを走っていた事も!!
全然だめだ・・・。

スペアタイヤについては、流れ作業でスペアタイヤなんぞ降ろしていた筈なのにな。荷物を降ろしている最中、持ってきていた荷物が少ない事に疑問を持っていたのですが、どうしても思い出せずそのままにしていたんです。

しっかりしていればトラコンも切れていたはずなのになぁ。

今回勉強になったのは、やはり、ここ一番でポテンシャルを発揮したい時、前日の体調管理がいかに重要かがはっきり分かったこと。

自分自身がしっかりしていないと、さもない所で足元をすくわれてしまう事が身をもって分かりました。

やっぱ、断る事も大切なんですね。
せっかく長い距離移動して、安くは無い参加料を払って競技に出るのですからね!

今回は本当に悔やまれる第1戦でした。

スタッフ並びに、エントラントの皆さんお疲れ様でした!
無事に競技を終われて良かったと思います。










Posted at 2014/05/27 21:39:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月04日 イイね!

高原へドライブ!

高原へドライブ!
ようやく連休初日、天気も良かったので深緑の季節を迎えた高原へ、ドライブすることにしました。

少し風が少し強いけど、暖かい。
高原もそんなに寒くは無いはず。

コルトに乗って高原を目指す!

そこは以前、ナビ頼りに大雑把に走っていたら見つけた場所で、
とても壮観な眺めだったのでお気に入りの場所になりました。

連休真っ只中と言うこともあって、バイクやサイクルライダーがパーティーを作って走ってる。

みんなどこへ行くのかな?

高原付近に到着
その場所はレクリエーション施設があって、
キャンプが出来るようになっている。

コテージも完備!




そして目的地に到着。
いい眺めだ!
草が生い茂っている。

自宅では結構風が強かったけど、
高原に着くと風がそんなに強くない

暑くも無く寒くもない、過ごしやすい!
そんな事を考えながら辺りの山を眺めていたら…


なんだろうこれw

「う」かな
「ろ」にも見える

何に見えます?(笑)

芝生に降りてみるそして一枚パチリ



寝転がって草むらをパチリ




デジカメを空に向けてパチリ



空が青い
しばしそのまま寝転がる

風が吹くと、草が揺れる音
同時に、青臭い草の香りが漂ってくる

いろんな鳥がどこかで鳴いている
眼を閉じてしばし日光浴



・・・。

・・・・・・。

・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・。



とても安らぐひと時だなぁ~、

最近、何だかんだ考えることが多くて
こんなゆっくりした時間を過ごしてなかった気がするな



・・・。

・・・・・・。

・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・。






よし!

気持ちが少し落ち着いた

それじゃコルトをパチるか!!




このアングルがいいかな



後に見える雪の残る山々は早池峰山かな?


後から山々をパチリ



別アングルでパチリ



よーし!
カッコ良くコルトをとれたぜい(^^)v

後を見ると



まだ雪が解けてない


写真はこんなもんかな!
車に乗り込んで下る

下る最中、フキノトウが咲いていた、
車を降りてパチリ



食べるにはもう遅いなw



さらに下って丘が





WindowsXPの丘的なw




まったりモードでうちに帰る。

いや~、
やっぱり自然の中をドライブするっていいなぁ(^^)
いつまでもこんなドライブできるように自然を大事にしなきゃな!

今日のドライブで春の訪れと自然の偉大さ、大切さを再び感じ、コルトのカッコ良さを再確認できたオタケンでした。













Posted at 2014/05/04 21:25:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日 イイね!

盛岡三菱大感謝祭に行ってみた(^ω^)

俺にとっては珍しい早めのブログ更新!

っと言うのも、いつもお世話になっている盛岡三菱で大感謝祭が開かれると言うDMが届いたのですが…、
今回は特別で、あの増岡浩さんが盛岡三菱にやってきた!!

その名も「増岡浩同乗体感試乗」

増岡さんと言えば、パリ・ダカラリーで、パジェロエボを駆り2連覇を達成したMrデザートな御方なんです!(食後のアレではありません笑)

何年か前にパジェロエボを盛岡三菱に持ち込んだ事があったのですが行けずじまいに(汗)

そして今回、また増岡氏が来られるので、これは行くしかない!っとなった訳です。

オール三菱車オーナーな自分ら一家と共に盛岡に向かうも、時間的に微妙だったので、同乗体感までは苦しいかなと諦めていましたが、タイミングが良かったらしくまだ大丈夫だったようで予約できました(^^)v

待ち時間はデリカ・アウトランダーPHEVの試乗が出来ると言う事で、アウトランダーPHEVに試乗してみることに。

自分は後部座席での試乗だったのですが、非常に静か!
そして加速力も申し分ない、スムーズに加速して行きます。
普通の車なら大体後部座席に座ると、前部席の会話が聞こえないものなのですが、終始会話が聞き取れるほど静かでした。
さらに、通常走行50Km圏内であればEV走行でガソリンを全く使わない。
これは凄い!
T車のPのPHEVとは訳が違うZE!

一番は何と言っても全車輪の駆動配分の自由度がランエボの時よりも倍になっているのと、S-AWCシステムの恩恵で雪道ではドリフトアングルを保って……(!?)

能書きはさて置き(笑)
試乗を終えた頃に丁度良く出番が回って来ていよいよ同乗体感へ!


車種はディーゼルパジェロ
両親は後部座席に、そして俺はナビシートに乗る(≧∀≦)/

いよいよ同乗スタート、右側20度勾配で4LLcレンジの本領発揮!
車の状態と駆動力の説明を増岡さんが丁寧に説明してくれます。

モーグルでも駆動力が逃げず、しっかり地面を掴んでいる事を説明してくれました。

次に丘を越える、段差の低い階段なら走破出来ますと説明されました。
ジャッキー・チェーンの映画でエボⅣが階段を駆け下りるシーンを回想してました(^^;

最後に45度・60度登坂
最初にフロントからやっぱパジェロってスゲー!
トルクある!ぐいぐい登って45度で停止、そこから60度まで難なく登破。
フロントスクリーンから見える青空が新鮮だ!(笑)
ペダルを見てみると左足ブレーキ!?
本物のペダルワークです!!感動(泣)

次にバックでの登坂、難なく45度クリアー、60度まで登りきる。
60度って結構な角度なんだなー、今とんでもない所にいるのがよく解る光景でした。

一通り回り、同乗終了。
なかなか体験できない事だったのでとても有意義でした。
降車際に増岡さんと握手!いや~、楽しかった。

降りた後、親に「サイン貰っておいたら?」と提案される、うん~^^;
しかし、サイン貰うにしてもどれに書いて貰うんだ?

するといつも担当して貰っている営業マンからDVDを頂き、それに書いて貰うことに!

ついでに記念写真もパチリ、ちょっと図々しかったかな…、
でも、とてもスペシャルなひとときでした。
また一つ宝物が増えました(^^)v







その後はアウトランダーPHEVについて担当営業マンF氏と一家でお話と、午後の部始めの増岡さんトークショーを見て、遅めの昼食を食べて帰宅。

今回の同乗&試乗で三菱のRV・SUVの剛性の高さと走破性、ハイテクな部分を再認識出来た一日だったと思います。

やっぱり三菱はこの分野においては右に出るメーカーはそうそう無いと思います。

ランエボの生産終了を発表して久しいですけど、ランエボで得られたデータは間違いなくアウトランダーやパジェロ・デリカD5にもフィードバックされて、
行く行くは新しいスーパースポーツセダンにこの技術を投入して行くのでしょう。

三菱開発陣の熱い所がなかなか世間一般に広がらないのが非常に残念です。

私は三菱ユーザーの一人として三菱を応援したいと思います!

頑張れ、三菱自動車!!


by Mkオタケン




Posted at 2014/04/20 22:33:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月15日 イイね!

LANCER EVOLUTION

ご存知、三菱はランサーエボリューションの生産を現モデルで終了するそうです。

正直、4G63Eg消滅よりもショックなニュースでした、
エンジンどころか車自体作らなくなる訳ですから。

自分が初めてランエボを知ったのが中学生の頃。
当時のモデルはエボⅤの時代しかし、自分が初めてランエボを眼にしたのがエボⅢ


ミニチュアだったのですが見たときに衝撃をうけました、イエローのセダンボディーに見たことの無い張出したバンパーとデカイリアウィング。
そのミニチュアがどうしても忘れられず後日、またそれを眼にした時、即買いしていました(笑)

この時ランエボを知り同時に、「将来エボⅢに乗りたい!!」と考えるようになり、高校へ入学してもランエボ熱は冷めず、本格的にランエボへ注目するようになっていました。

車雑誌やビデオで国産最速車バトルで、ライバルのインプレッサとのガチンコバトルを演じていました。

CT系エボになると34GT-Rと互角以上に渡り合い、S耐ではポルシェキラーとして恐れられる存在にまで進化していきました。

そんな時代真っ盛りに免許を取得し、初めて乗った車がエボⅦGT-A。

MT免許は取得してはいたのですが故障のリスクを考え、新車で買えるランエボがGT-Aだったので、この車が生まれて初めて所有して、運転する車になりました。

納車日はまだ高校生、学ランのままシートに座り卒業する日をずっと待っていました。それこそミニチュアを手にした少年時代に還ったような興奮があったのを今でも憶えています。

卒業式を迎え、免許を担任から渡されてダッシュで帰宅、ダッシュでGT‐Aに乗り込み、気心知れた仲間とドライブに出かける。

解放された気分と自由になれた嬉しさを爆発させながら憧れの車を運転する、至高の時間でした!(マジで逝きそうでしたw)
GT-Aをずっと乗り続けるつもりでいました。

その後、一度フロントをブツけて35諭吉orz
また更に、助手席側の側面を峠の岩場に叩きつけて修理に100諭吉以上、
しかも、ちゃんと走る保証なし!

修理か廃車かで悩んでいた頃、程度の良さそうなエボⅧを発見!!

実はこのランエボ、全損する1ヶ月前にGT-Aでドライブしていた時、ディーラーで見つけていたのですが、ブーレイフェイスが好きになれず、気にもしていなかった。
ですが状況が変わり、ランエボすら乗れない俺にとっては救いとなり、考えた末この車を選び、再びランエボオーナーになり返り咲き(^^)v

以降はローンで長い年月を費やす事になるのでした・・・・。

そんな中でもナビを手に入れ、関東へ遊びに行ったり、ナビ頼りに道路を走り、峠を攻めたり、バトルでコンパクトカーにチギられたり、カスタマイズして自分好みに仕上げてみたり、20代の青春時代のほぼ全てをランエボと過ごしたと言ってもいいと思います。









そんな素晴らしい時間を与えてくれたランエボが生産終了すると聞き、ショックだったし、状況を考えれば来る時が来たと冷静になって受け止めていたり半々の心境でした。

もともとランエボはコンペティションであってスポーティーとは違うので、社を挙げてレーシングフィールドに送り込むって言う流れが薄れていった辺り、ランエボの存続が疑問になって行ったのも頷ける話です。

増して低燃費車全盛期、EV車、HV車、PHV車、そしてPHEVアウトランダー、奇しくもランエボ生産終了に追いやった車がカーオブザイヤーダブル受賞・・・・。
大量に化石燃料を消費するハイパワー4WD車には非常に分が悪い時代です。

技術も進歩して、自然エネルギーで車を動かせる時代に成りつつある昨今、客層もそちらに流れ、自身にもその流れに飲まつつありそうな状況であり、ガソリン大量消費時代が閉ざされそうな中で今でも心にドスンと来る言葉が、


「つまらない大人になっていないだろうか?」
「今走らなければ、ずっと走れないような気がした」


GT-Aがまだ市販されていたとき、CMで流れていました。
当時は何とも思っていなかったのですが、今にして思えばかなりグッと来るCMではないかと思います。

あの頃の三菱が懐かしい!

初めて衝撃を受けたミニチュアカー、初めて手に入れた愛車、数々の思い出と苦楽を共にした車、
自分にとってどの瞬間も欠けがえのない思い出でした。その相棒がランエボだったことを本当に誇りに思います。



LANCER EVOLUTION 今まで有難う!

そしてさようなら!!





























復活したらこのテンション、どうすればいいんだべ?



by Mkオタケン



















Posted at 2014/04/15 00:27:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月21日 イイね!

2014 CMSC岩手 三菱ダイアモンドトライアルに参戦してみた

2014 CMSC岩手 三菱ダイアモンドトライアルに参戦してみた明けましておめでとうございますm(__)m

今年初めてのブログです。

今回は初めてスノートライアルに参戦して来ました!

というのも、スノトラにチャレンジしてみると言うこともあるんですが、
CMSC岩手のクラブ員として、参加する旨もあり事の次第になった訳です。

会場は安比高原。
冬真っ盛りの安比高原。
大寒前日の安比高原。
スーノボとかスーキとかしない俺、ウィンタースポーツで盛況の安比高原。
温度差w
体温と外気温の温度差ww

どんだけ(笑)

そんな俺でも、モータースポーツは常に真っ盛りなんです!(笑)

会場へ向かって行くにつれ、雪が徐々に多くなり、到着する頃には軽い吹雪になっていた。

会場の駐車場には大会に出られるであろう車が見え隠れ、スキー場で有名な安比がモータースポーツのコースに変貌を遂げようとしていました。

自分が到着すると大体のクラブ員は集まってて、挨拶・談笑していると、明るくなるにつれて、吹雪も止んでいた。
それにつれて、気合いの入った車が続々集まっていき、日が上った頃には100台近い台数の車が集まっていた。

良いくらい車が集まり、車検をするということで、自分も同行。
流石にこの台数だと結構大変…。

慣熟歩行の時間になり、早速コースへ行ってみた。

コースは切谷内の時のような交差、重複するような所は無く、覚えやすい!

ただスピードが乗りやすいのでコースアウトしそうだ…。
後半にも気を付けたい箇所がありこの辺がポイントになるなか。

何より心配なのがスタックしなければいいけど、デフ無しだから結構辛いだろうな…(- -;)

慣熟歩行が終わり、ミーティングで役割分担を決め、開会式へ。
運営側から開会式に参加、別の位置からの開会式もまた新鮮だ(笑)

そしていよいよ、競技スタート!
自分は車誘導と次走車確認と呼び出し。

自分の番が近くなり、ポジションを代わって貰い、出走準備し。

そしてスタート!

序盤から中盤までスタックすることなくクリアー、後半コースアウトしないよう気を付けて、S字前の勾配に注意してS字をクリアー。無事にゴール!

タイムは…

1:36.66 25台中15位

スタックしなかったからまずいいや(^^)

そして自分の持ち場へ戻る。
しかし、このポジション面白いなぁ。
色々なマシンを間近に見ることが出きるのでやってて楽しい!
自分が一番迫力があると感じたのは、四駆のピンスパクラス。
ノーマル風なのに、足元の違いや、戦いでヤツレたボディがその迫力を引き立ててました(^^;

最後の車を送り出し、午前中は終了。

午後に備えて再び慣熟歩行、しかし、コースは最悪の状態…。
完全に削られ、磨かれた路面はツルツル、場所によっては路面も見えてる。
ピンスパ、恐るべし!
後半はかなり滑り易く、歩いてる側から転びそうになるくらだ。

ここ、気を付けなきゃな…。

そしていよいよ、午後の部がスタート!

流れが掴めたお陰でスムーズに事が進み、自分の番。

スタート地点から大荒れ、溝が出来てる…、スパイクで削られてた訳です(^^;

スタートした後も苦戦、中々うまく走れない、余計な動きをする上、トラクションが掛からない…、足を取られながら後半へ、自分が転けそうになった所で弱スピン!

ここでのロスが一番響いた…(TT)

ゴールしてタイムは…

1:42.98 順位は18位。

しかし、今回は1HTと2HTの合計タイムで順位が決まるので、総合で15位でした。

先ずは無事に帰ったので良かった\(>_<)/

また持ち場へ戻る。

いよいよピンスパクラス最後の車を誘導して、スタート!

やはりレベルが違う…。
タイムは1分10秒切るタイムで、ゴールしてました(^^;

表彰式、 入賞した方々の景品を見ると、
ラジコンヘリが紛れている!!

いなぁ~、欲しいなぁー。

売ってるけど買わねぇ(笑)
だから尚更欲しいんです!

実力が物を言うんですね(^^;
欲しけりゃ頑張るしかねぇ。

閉会式も終わって大会の全工程を終了。
事故も無く無事に大会が運び本当に良かった~。

何もかもが初めて尽くしのイベントで、とても有意義な時間でした。
微力ながら、運営に携われたのは本当に良い勉強になったと思います。勿論走りの方も(^^)
クラブ員の皆さん、お疲れ様でしたm(__)m

エントラントの方々もお疲れ様でしたm(__)m

こんな安比高原のウィンタースポーツもいいなと思うオタケンでした(笑)

ここまでのお付き合い、有り難うございました!

By Mkオタケン
Posted at 2014/01/21 12:44:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あ、ガリバーに俺の車売り出されてるw」
何シテル?   11/03 23:11
物心付いた時にはすで車好きで、初めてランエボを知ったのが中学生の頃、当時エボⅢが全盛期だったかな? その日から憧れ続けて、最初に乗った車がⅦGT-A・・・、訳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキパッド(フロント)交換@50361km(CBR1100XX) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 18:13:09
チェーン交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:15:31
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 20:26:39

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
この車が初のマニュアル車で、慣れるのに苦労しました(汗) ちょくちょく手をいれ、エボ8M ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
中学時代、近所の先輩方々が通学で使われていたゼロハンレプリカ。 当時の自分としては憧れ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
親から譲ってもらった車です。 エボの足代わり、原油高対策のつもりで使っていたのですが、ラ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
最初に所有したランエボです。 個人的には、今のエボの次に所有したかった車ですね(^^)ヾ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation