
ここまで読んでいただいてありがとうございますm(__)m
もう少しお付き合い宜しくお願いします。
第2戦を終えて、ドライバーの改善するべきポイントが分かってきた。
多分、他にも改善する所はあるだろうけど、ドライバーが改善することで、タイムがグッと縮まることは間違いないみたいです。
一番のポイントは、タイヤをうまく使うための荷重移動、ん?
荷重移動をしっかりすることでタイヤをうまく使えるのか??
どっちだ???
違うのか????
とにかく、荷重移動が及ぼす影響はデカイという事なんですね。
FF車の場合だと特にそうなのかも、リアのタイヤを如何に使うかが重要なのです。
へタレの癖に生意気言ってすいません・・・・。
分かってても出来ないんです・・・・(TT)
コルトの方は、パワーは有り余るくらいあるけれど、トラクションが掛からない・・・、とにかく前に進まない(--;
LSDの装着しないとやっぱり駄目かも。
っと言うわけで、ディーラーへ行き、ラリーアート製のLSDを注文することに!
結構値が張るんですけど、なぜラリーアート製にこだわるかと言うと、
RALLYARTだからですよw
車にRALLYARTって名前冠しているなら、中身も
RALLYARTでいかなきゃでしょ!?w
実際のところ、中身はCUSCO製のOEMなんですけど、カム角が既存するCUSCO製と異ってて、 CUSCO製は1/1.5WAYしか選べないのに対して、1.5WAYオンリー設定で、加速側のカム角の変更が可能なんです!
そこに興味を惹かれたと言う訳です(^^)
あとはバージョンRスペシャルの筑波仕様に少しでも近づけたいって言うのもありまして・・・、筑波走る訳じゃないけど(汗)
LSDが来るそれまでの間、ドライバーの腕上げとくぞ!
っと意気込んでいたのですが、実際、うまく行かないものですね。。。
切谷内まで簡単に行ける訳ではないので、実際は秘密の場所で秘密の特訓になる訳です・・・・(TT)
効果が有るか分からない特訓と、行きつけのWEBサイトを見あさる日々を繰り返し、いよいよ9月に突入。
しかしLSDが来ない、どうしたものか。
ディーラーに問い合わせると、
注文していないそうだ(!!?)
一体今の今まで何やっていたんだ!??
そなた、理由を申せ!!!
聞けば俺と、ディーラーマンの行き違いによる物だったらしい・・・。
確かに、自分も色んな行事や出来事でちゃんと気を回せていなかったな・・・・。
これでまたオープンデフのまま、10月20日の最終戦出場が決定した訳です。
10月20日最終戦当日
午前4時50分、なんだか釈然としないまま当日の朝を向かえる、
しかし、何なんだろこの違和感。この感覚、確か嫌な予感って奴だよな・・・。
ナビを切谷内にセット!
到着時間9時45分
!!?
受付が7時15分~7時45分まで
車検が7時20分~7時50分で
慣熟歩行が8時00分~8時30分まで
開会式が8時35分~8時45分まで
1HT目が9時00分~
1HT目終わっちゃうじゃん!!!
出る時間が遅すぎ!!
寝過ごした∑(-Δ-;)
家を出て1時間、ようやく高速に乗る、
午前7時15分現在、福地PA通過、受付開始時間経過。
アクセルチャージ
午前7時20分現在、八戸JCT通過、車両検査開始時間経過。
アクセル猛チャージ!高速下りる。
午前7時25分受付終了まで残り25分県道に入り目印の看板発見!
午前7時30分会場到着。
間に合った!!
受付終了まで残り15分前で間に合いました・・・。
車検が予定り遅れていたようで無事に車検を通す事ができました。
慣熟歩行1本目
前回と同じ、見晴らしの良い所でコース全体を見る。
覚えたらコースに下りて回る、覚えきったらコース図無しで歩行する。
ここまでは前回同様、全く問題なし!ミスする人は前にはいないしバッチリだ(^^)
今回のコースレイアウトは、複雑なパイロンターンは無く、シンプルなコースレイアウトで自分にとってはかなり覚えやすいコースでした。
完全にコースを頭に叩き込み準備をする、出走順は1つ下がり4番手。結構余裕が出た!
自分の番になり
「コースに不安要素を抱えてはいけない!」と言い聞かせ、スタートを待つ、そして・・・
最終戦1HT目スタート!
加速して第一コーナー、ブレーキング、大島を2週、2つのコーンを交互に潜って、3つ目で右ターン!
小島を潜って緑パイロンを左ターン、黄色パイロンとブーメラン島を大外から回ってパイロンゲート手前の赤いパイロンを右ターン、サイドターンするも、タイミングが速すぎて失速、緑パイロンに向かい、黄色のパイロンを左ターンして
ゴール!!
タイムは??
1分18秒135!!
クラス暫定4番手!
そして、自分から3台後辺りから本降りの雨が降ってきて、路面は完全にへビーウェット。
それでも抜かれ8位に転落。
スリッピー路面に悩まされながら、全員が無事1HT目終了。
1HT目は自分のクラスでもミスコースが多く、8位に留まった。
慣熟歩行2本目、
1本目に完走していたため、余裕を持って歩行できたw
1本目完走のアドバンテージはデカイ!
次はサイドを使わずに攻めてみるか?
あと、コルトの方はウェット路面でアンダーステアになりにくいよう、タイヤの空気圧を、フロントを低めの、リア高めに調節してみる。
そして、最終戦2本目スタート!
順調に前半から中盤までこなし、サイドターンが失敗したポイントは余り引かずにクリアー、
最後の360ターンをこえて・・・
ゴール!!
タイムは??
1分17秒864!!
.274秒アップ!
これで今シーズンの切谷内ジムカーナシリーズは終了しました。
最後の最後で2HT全完走できた事が一番嬉しかったですね!
最終的な順位は、延べ15台出走中クラス11位、前回とかわらねー(笑)
因みに、前回の第2戦では11台出走中11位、ダントツビリでした(爆)
全員何事も無く、無事に全HT完走し最終戦は終了。
そして表彰式、
シリーズチャンピオンに輝いた方々、
おめでとう御座います!!
まさに圧巻の走り、脱帽ですm(__)m
そして今年1年間、走行会に出場したエントラントの皆さん、特にオフィシャルの皆さん、お疲れ様でした!
おかげさまで安全に、楽しくこの走行会シリーズにフル参戦する事が出来ました。
本当に有難うございました!
来年には、ちゃんとLSDを組んだ状態で走行会に参加したいと思います!
LSDだけじゃなく、腕の方も上げなきゃな(^^;)
それではまた切谷内で合いましょう!
ここまで読んでくれた方、本当に有難うございました、
しかし、ここまで読んでいただけた方は心が広いか、はたまた暇じ・・・
いや、ナンデモナイデス・・・・・、
最後までお付き合い有難う御座いましたm(__)m
By:Mkオタケン