• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gecko22のブログ一覧

2010年04月15日 イイね!

遅ればせながら、Daytime Lights

遅ればせながら、Daytime Lightsやっと、私もLEDの Daytime Lights 化を実施しました。

TTSルックのヘッドライトにした時から、やりたいな~と思っていたのですが、Dに車検対応できませんよ!とか言われて・・・・じゃ車検の時に元に戻せばとも思いましたが、それもいちいち面倒だし・・・・MMIのようにON OFFが出来たら良いのにと、思っていました。

ところが、最近になってTTでも Daytime Lights のON OFFが、出来るようになったと知り、本日作業をしていただきました(^^♪

設定時間は、ものの15分ほどでしょうか?非常に短時間で出来ます。
当初、ウインカーを出した時にLEDが、消える(通称ウインク仕様)方法をお願いしたのですが、年式によって、それが出来る出来ないがあるようです。私の09年式は、無理(悲)との結論でした。
TTも年式でかなり電装系が、違うようですね~ 10年式は、現状では Daytime Lights 設定すら出来ないようですよ・・・

これで車検時の面倒も解消して、ちょっと進化いたしました。
関連情報URL : http://www.basis.vc/
Posted at 2010/04/15 19:14:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドレスアップ | クルマ
2010年03月03日 イイね!

クルコン 来る!

クルコン 来る!クルーズコントローラー取り付け完了です!

なかなか、大変な作業でした。
新車購入時でしか取り付けできないオプションとして、設定されている「クルーズコントローラー」ですが、後付ができるとの情報を頼りに実施していただきました。

素人考えで、ハンドル周りバラして、ポン付け出来るんじゃないの?なんて思ってましたが、なんのなんのスピードコントロールするので、その為にコンピューターまで配線を引き込んだりしないといけないようです。

なので、最初からいきなりボンネット開けて、コンピューター周辺を分解!その後、配線を接続して車内に引き込んでから、やっとハンドル周辺の分解でした。
これを見てたら、新車購入時だけっていうのも、なんか納得って感じです。
※愛車紹介のフォトギャラリーにも何枚か写真貼り付けました。

で、クルコンの感想ですが、完了後、高速道路を走ってきたんですけど、一言
「楽~~~~~~」
ですね。恥ずかしながら、クルコンって初めてなんですけど、こんなに便利だとは思いませんでした。
これなら、気づいた時には○○Kmオーバーなんて、なくなりそうで安全運転にもいいかもです。

この大変な作業をしていただいたのは、2010年2月に兵庫県宝塚市にOPENした「BASIS(ベイシス)」さんなんですが、新規店ですけど、ここの社長さんと工場長の方は、大阪でTTいじったら全国区の元D-○○○ーの方々なので、実績はもちろん腕も信頼できます。
「作業ありがとうございました」

お店もブルーで、とっても綺麗ですし、機器もバッチリ揃ってますし、店内も落着いた雰囲気ですよ!作業風景もウインドー越しに見られたりしますから、作業時間長かったですが、退屈しないで待っていられました。

次のドレスアップもお願いしようと思ってます。 次は何しようかな?
兵庫県周辺の方、またまた頼りになるショップが、誕生しましたよ!
関連情報URL : http://www.basis.vc/
Posted at 2010/03/03 18:13:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドレスアップ | クルマ
2010年03月03日 イイね!

現在、作業中!

現在、作業中!本日は、宝塚市に今年になってOPENしました「BASIS」さんにお邪魔してます。
只今、クルーズコントロールを取り付けてもらっている所です(o^^o)
いや〜けっこう大変な作業ですよ…

この後付して頂けるshopは、なかなか無いので、大感謝です。

完了後の感想は、また後にでも(笑)

作業現場からでした。
Posted at 2010/03/03 12:00:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドレスアップ | クルマ
2009年12月23日 イイね!

明るくなった♫

明るくなった♫ますます寒くなりますね・・・・財布もですが(笑)

先週のドアシルプレートに引き続き、またTT君にアクセサリーを取り付けました。
今回は、Dにお願いせずに自分で変更をしてみましたよ!

変更したのは、室内灯(ルームランプor読書灯)のLED化です。
これって、Dに頼むと工数が0.5時間に設定してあるので、時間工賃10,000円だと5,000円になるんだと思います・・・・・という訳で、電球交換ぐらいなら自分でもできるだろうとやってみました。

実際にかかる時間は、どんなに時間がかかっても15分いや10分程あれば簡単にできます。
工具も「内張り剥がし」があればベストですけど、「マイナスドライバー」でもできますね、但し、ドライバー類だと内装に傷が付く危険性があるので、樹脂性の「内張り剥がし」が良いと思います。

内張り剥がしを室内灯ケースの前方でも後方でも差し込んで、ケースを持ち上げる(取り出す)ような感じで、動かすとパッチン(4箇所)で止まっているカバーが外れます。取れてしまえば、見て判るとおり、後はノーマルの電球とLEDを交換するだけです。ちなみにLEDバルブは、純正ですけど・・・・
(注意:電球と違ってLEDは、きちんと+-の極性があるので、逆だと点灯しません)

交換すると感激するほど明るくなりますよ(^。^)
但し、電球と違ってLEDは、直進性の強い光なので、車内の真ん中が暗くなるのが、多少難点かな?

ドアの開閉でもちゃんと照度がディレイしてくれますし、かなり満足度が高くてお手軽アクセサリーだと思います。
Posted at 2009/12/23 14:17:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドレスアップ | クルマ
2009年12月19日 イイね!

着けちゃいました^^

着けちゃいました^^いや~物凄く寒くなってきましたネ~(+_+)

最近クルマをいじっていなかったのですが、久しぶりにアクセサリーを取り付けちゃいました。

着けたのは「ドアシルプレート」
TTってシートに腰掛ける時、低いのとドアシルが高いのとで、けっこうドアシル部分を靴で擦ってしまいませんか?
私のTTは、傷が目立ってきてしまっていたので、前から気になっていた純正アクセサリーの「ドアシルプレート」を取り付けてもらいました。でも、これって、けっこうな値段するんですね・・・・・・更に工数が2時間かかるイルミネーションタイプ・・・・正直、点灯しなくても良いので、もう少し安ければいいのに。

ところで、「ドアシル」って何で言うのか、知ってましたか?
シル=Sill=敷居 って意味だそうです。ドアの敷居ってことで、入り口の下の部分をドアシルって呼ぶのだそうです。 
そういう意味では、TTの敷居は、高いのでしょうか(笑)

いずれにしても、自己満足アイテムですが、これで傷を気にしなくて良いし、かなり気に入ってます。(^。^)


Posted at 2009/12/19 15:42:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドレスアップ | クルマ

プロフィール

「壊れてる・・・」
何シテル?   06/11 18:09
以前から気になっていたのですが、車を買い替えたので、初めて参加させてもらいます。 単身生活に少しでも潤いをもとめて^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
基本的には、クーペ好きなんですが、ファミリーカー乗りを余儀なくなれていた時期を脱し、単身 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation