
ノートPC復活したのでレポ書きですよ。毎度無駄な長文にレポートって何?な内容で。
更にお詫び。オフで関わって下さいました皆様、色々ご無沙汰して大変申し訳ありません。コレ上げたらオフレポ巡回とお返事にお伺いいたします。
オフ翌日の日曜は、抜け殻(=燃え尽きた)状態で終了。そして、ケータイぽちぽちでの打ち込みや巡回はもどかしいので、ノートPC復活まで我慢(ついでに残業続きで食う寝るで毎日終了)。で、復活!!
以下、本題。
「転ばぬ先の杖」
夜オフ会場にて、有難い事にあずみのさんよりオレンジLEDポジション球を頂きました!
交換には、ヘッドライト外す?(面倒) バンパーも外す??(すげぇ面倒) と、思いきや。
電装系達人、天竜山さん曰く。
ヘッドライト裏から引っこ抜けますよ~、との事。勢いで実演タイムへ。
助手席側はABSユニットに、運転席側はアクセルワイヤー(だっけ?)の障害物多し。
手は入らないは、はめ込みを外す45度回転はヒネリ辛いわ。まさしく手を貸して頂きました皆様、有難うございました。ホント、不器用者に繊細な作業は無理です。
そして、ここで重要な先達の体験談。
「ソケットから外れやすくヘッドライト内にポロリがあるから、LEDの根元とソケットをテープで固定してる」
が。そんな事もあるのかー、ま、何とかなるだろう、のお気楽(=不精)モードで……やってしまいました。
ポ ロ リ を 。
ちょっとでも危ないと感じたら先に対処すれば良いものを、毎度このパターンでちょんぼやらかしてます(学習能力無)。スミマセンスミマセンすみません!!
天竜山さんの万能工具箱提供の強力両面テープ&針金による救出作戦も、反射板と本体のスキマという名の落とし穴に落ち。
最終的に夜オフ第二会場の駐車場で、参加者総出の救出作戦となりました。
バンパー外し(凄い手間)→フォグランプコネクター外し(固い)→ヘッドライト本体外し。
更に、移動中に発覚した左フォグランプ消灯の原因(ソケットから外れてた!)も丁寧に修正して頂き。
総出になると、手間の掛かる作業が超時短で終わりました。
オフの貴重なお時間と労力まで頂き、本当に有難うございました!!
そして。救出後は、今度こそテープ固定後に交換。
ここで更に助言。
「純正のポジション球はコレ(LEDの様なプラスチック部の根元)が無いから、テープ巻いちゃ駄目。熱で燃えるよ!!」
……聞いて良かった!! 危ない危ない(←やりそう)。ポロリも注意だし。
最後の仕上げにフロントを綺麗に拭き上げて頂きました。しばちゃんさん、有難うございました! 工具箱に洗車道具に、皆様ホント充実の装備に尊敬です!!
あ、他にも助言が。
極性(+-のコト??)が判りにくいLEDとソケット。確かソケットのツメ(出っ張り?)とLEDの接点の色マークを合わせると、大抵正解との事。難しい電気系統の話しで聞き流したので、内容間違ってるかもですが(←電装系の神様天竜山さん、間違ってたらツッコミ願います)。
交換レポートは。
交換後のスモール点灯……綺麗なオレンジ色!! (not純正だけど次の車検は二年後だから気にしない~)
あずみのさん命名「夕張メロン」。こうなったら、サイドミラーカバーとターンアンテナとフォグランプもオレンジ系に交換して抹茶号から改名……するしか!? リーフグリーン×オレンジって、美味しそうな組み合わせ♪
「同乗者は楽しい」
どこに行くのも大抵ぼっち参加ですが。
今回は、がんじーさんが遥々愛知から連れて来て下さいましたpandaさんが同乗して下さいました! (アリガタヤアリガタヤ)
強化系の煩さと振動と、修理ほやほやの塗装臭の人に優しくない抹茶号に一日快く乗って頂き、有難うございました!!
同乗者居るのに、ツーリング中の山道で「ぎゃーっ(みんな)速い速いっ!?」と叫ぶしね(ツーリングってのんびり走るものだと思うんだけど……ナゼ??)。シフトも合わずに2~3速いったりきたりして更に煩かったし(次はホントにクロスミッション化を...)。
音楽ネタから、トンネル音響効果での音源探し(直接は二台前のしょっぺりあさん! あとあずみのさんも?)とか。初サーキットだけど、実は車は足回りから吸俳気に強化も一通りこなされている仕様だったとか(ホント後は。シートシート!!四点シートベルト!!)。
色々喋り通しで、凄く楽しいツーリングが出来ました。本当に感謝! 感謝です!!
常に同乗者が居られる方々が、軽く妬ましく思えましたよ……イイナー。
「サーキットの敷居は低い?」
普通にお昼とかツーリングとか色々なエッセに皆様とのお喋りにと、ほんっとに楽しみにしてました。
それと同時に。サーキット走られたpandaさんの体験談をお聞きするのが凄い楽しみでした。
で、聞けて良かったです!!
サーキットって、速くて怖くて初心者には無理かな? と思ってたけど。pandaさんご自身がその初体験をされたばかりの方だったので、身近な感覚でサーキットでの走りを知ることが出来ました(サーキットはTVの中の凄いスピードのレース位しか知らないから)。
最高時速は高速道路程度で済むし、公道には無い安全地帯(コース外の砂地やクッション)はあるから、意外と事故の危険は無いとか。基本の他車に気を付ける事は必要でも、追い越しなどは追い越す側が上手くやってくれるとか。
それから! 一番安心したのが、スタートが一斉スタートじゃないこと!!
タイムアタック形式だと、時間差スータトなので他車の心配をしなくて良いって、気の回らない初心者には物凄く有り難い。
なんか、初心者が怖がるほど敷居は高くなくて、本当に誰でも走れるんじゃないの! と思えました。
……てーコトで。現在の悩みは11/27(日)の鈴鹿へ行くか!? 申し込み用紙も頂いちゃって、準備万端逃げ道なし。や、本当に。行けたら行きたい!! 問題は前後各半日から一日の代休を確保する為に、休日出勤を入れまくれるかってだけ。今回ばかりは休日出勤が大量にある事を祈るですよ。
おまけ。
弥彦山山頂でのがんじーさん主催なじゃんけん大会にて。菓子に目が無い希望者がぶん取った「じゃがりこ手羽先味」のレポ。
こってりしない程度に手羽先味がしっかり出てて、美味しく頂けました。
酒飲めないのに酒のつまみ好きには、コレくらいの味付けは丁度イイ。あまり薄味でも物足りないし、くどいと油分が煩くなるし?
がんじーさん、ご馳走様でした!!
ついでに次回邂逅時に。名古屋名物「食べてミソかけてミソ」系な味噌カツたれをpandaさんにリクエスト済だったり(pandaさん宜しく~)。
オフ会画像は、自分ケータイカメラだから、カメラ(それもなんか大きな!?)の方を当てにしよう♪って、ちょっとだけしか撮らなかったけど。
なんでクルマの集合写真ばかり!? 人間の(旅行に付き物の集合写真的な)が無いし……。クルマ>人間の愛情の偏りが浮き彫りに?? てか、これじゃクルマは覚えても、顔を覚えてられない……アホデスミマセンスミマセン。