
こんにちは。プロテクタ愛知本店の上條です。いよいよゴールデンウィークが始まりました。
GW初日の昨日はひどい渋滞が少ないようでしたね。
連休中もスピード違反取締があるそうなので、捕まるとテンション下がってしまいますから十分お気をつけ下さい。
私の場合はスピード出さないのと、レーダー探知機をつけてるのでスピード違反の心配はほとんどありません。。。免許取り立ての頃に1度だけ捕まったことありますが(^^;
レーダー探知機ですが、「この先500m先、高速道LHシステムです。ご注意下さい!」とかかなり正確な警告してくれますので心の準備ができいいですね。
ところでこのLHシステムとかループコイル式とかいろいろありますが、実際にどんなものなのかを知らない人が多い気がします(自分が知らないだけかもしれませんが)。
そしたらこんな記事を見つけましたのでご参考にして下さい。
記事によると大きくわけて6種類のオービスがあるそうです(記事より抜粋)
1.センシスSSS(レーダー式)
現在、埼玉県(国道17号北本市)と岐阜県(大垣市の市道)に1機ずつ設置され、試験運用されていますが、この春あたりから全国各地に設定されている「ZONE30」(日本全国3000カ所以上)を始めとする生活道路で徐々に増殖する可能性が高まっています。
2.LHシステム(ループコイル式)
全国の高速道路・幹線道路を中心に180カ所あまりに設置され、今や固定式オービスの主役となっているループコイル式オービス。
3.「LSシステム」(ループコイル式)
現時点では首都高に8機設置されているのみ。今後は首都高のL型の代替えとして増える程度?
4.「Hシステム」(レーダー式)
続々と撤去されているのがHシステムです。一時は日本中のオービスの半数を超える勢いでしたが、今では約190機と、ここ数年で100機以上が姿を消しています。
5.「L型」(ループコイル式)
すでに40年以上が経つ旧式のL型。しかしまだまだ現役で、いまだに全国で100機以上が生息しています。
6.「R型」(レーダー式)
絶滅危惧種と化しているのが、このR型レーダー式オービス。設置数も現時点で40機を切っている状況です。
1のセンシスSSSは私は見たことありません。でも今後生活道に沢山配置されるかもしれないので要注意ですね。
ということで連休中は普段車に乗らないドライバーも運転したりするので危険がいっぱいです。
スピード違反もそうですがくれぐれも安全運転でお出かけ下さい。
ではまた!
【お問合せ先】
プロテクタ愛知本店
電話 0564-65-8410
住所 愛知県岡崎大樹寺2-19-2
(愛知環状鉄道 大門駅前)
営業時間 9時30分~18時
定休日 毎週月曜日
Posted at 2018/04/29 11:01:51 | |
トラックバック(0) |
プロテクタ愛知本店関係 | イベント・キャンペーン