• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

edicalのブログ一覧

2011年09月18日 イイね!

突発性難聴からおおよそ3週間…さらに、耳管開放症も発覚!!(w_-; ウゥ・・

やっと、なんとか徐々に復帰し始めたところです。
耳管開放症はあまり知られていない病気ですが、
歌手の中島美嘉が発症して活動休止した病です。

自分がまさか罹患するとは思ってなかったです。
しかも、突発性難聴の根本にこの病が関連しているとかなんとか…。
突発性難聴自体は諸説ありますが、
原因不明で突発的になり理想としては、
発症後24時間、もしくは48時間以内の治療開始が望ましいとされています。
(他には一般的には発症後遅くても1週間以内に治療開始しなければ聴力回復がほぼ見込めないと言われています。)

ですので、
もし、皆さんが突発性難聴を発症したら、
いち早く耳鼻咽喉科への受診をお薦めします。
私は、
48時間は少し過ぎましたが、全くの回復がなかったわけではなかったのですが、
ちょうど、
人が話す周波数域(1000Hzを中心に500Hz~2000Hzの回復が殆どなく、
片側の聴力が完全には回復していません。

左右差があるので音による距離感が掴みにくい状況です。

2ヶ月くらいの長いスパンで診ていく予定ですが、
早期の完全回復がなかった為、
急性期の治療後の聴力とその後の1週間後の聴力に変化が見られなかったので、
1ヶ月後2ヶ月後の回復もあまり期待(見込めない)のかもしれません。

さらに、
耳閉感等が回復しなかったので、その後の検査で耳管開放症もあるとのことでした。
が、
耳管開放症自体の確立された治療法がないため、
手探り状態での対処になっています。

内耳障害になると、
内耳は平衡感覚(具体的には蝸牛三半規管いう内耳の器官)を司るので、
少々今のところ日常生活にも支障がありますが、
なんとか回復を願っているところです。

皆さんも、
ストレスや疲労を溜めずに私と同様の病気にならない様気をつけて下さい。
(._.)


今回注入したATF添加剤は以下



次回は、
エンジンオイル交換時に以下添加剤を注入したいと思っています。




Posted at 2011/09/18 01:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2011年08月16日 イイね!

でかっ(゜.゜)

でかっ(゜.゜)新盆に田舎へ帰省した際に、
出くわした巨大アマガエル?

田舎過ぎるのか…。
夜中帰省時、公園から自宅にかけての徒歩途中出くわして
巨大さにビックリ\(◎o◎)/


良く分からないかもしれませんが、
500のペットボトルを置いて比較しようとしましたが、
いきなり飛ばれても困るので、微妙に後ろに置いて撮影!!

で、この大きさ(゜o゜)

久しぶりのアマガエル?(巨大)に出くわして思わずシャッター!!)



Posted at 2011/09/23 00:35:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | その他
2011年08月04日 イイね!

素朴な疑問…

さて…、
素朴な疑問パートいくつかわかりませんが(^^;;)

とにかく素朴な疑問です。


原発事故以来、
放射性物質として即取り上げられたのが、ヨウ素(I131)。
これは、理解できる。

むしろ、当然で妥当な見識だと思われる。

その後、セシウム(Cs134、(Cs137))。



分子量の重さや半減期の長さ(もしくは短さ)は各々異なるのは、
既に周知だろう。

ただ、
他にも放射性物質がある事を既知されている方もいらっしゃるだろう。

それは、爆発直後に少々話題になったストロンチウム90(Sr90)や、
プルトニウム(Pu239、Pu240)である。

(物理的)半減期は、
各々、周知かと思われるが、
短い順に、
ヨウ素:8日
セシウム:30年

ヨウ素は、甲状腺に蓄積し易く小児に於いて影響が出やすい事はわかっている。
(爆発直後は関東に於いても水道水(上水道)より検出され発表済み。)
が、
現段階ではヨウ素に関しては、
半減期も短い為そこまでの心配はなくなったと言えると思われる。

セシウムに於いても物理的半減期は30年と長いが、
人体の特定的な部分または臓器への蓄積がそこまで認められていない。
(あえて→筋肉以外)
摂取(内部被曝)したとしても、
大人で尿や代謝などによって体外に排泄されるとされている期間はおおよそ90日。


現在、
セシウムにより内部被曝した牛が注目(フォーカス)されている。
それは、決して間違いではないと思う。
しかし、
分子量などの違いで飛散範囲などの違いこそあれ、
ストロンチウム、プルトニウムも
確実に爆発によって飛散はしている。

上記2つの放射性物質の半減期は、
ヨウ素、セシウムと比べると比ではない程のものである。

各々、ガンマ線、ベータ線と放出する線種は異なるものの…。
人体(農畜産物)への影響は無ではない。

ましてや、
ストロンチウムは、
骨に蓄積しやすいという特性を持っている。

1960~1970年代頃(東西冷戦頃)、
数各国で大気圏などで核実験が行われ、
今よりも多く放射性物質が飛散していたと言われるが…。

なぜ、政府や東電は下記2種の放射性物質の調査を行わないのか疑問符がついてしまう。
(百歩譲ってプルトニウム放出は少なかったであろうから現段階で除外したとしても)

また、
牛で認められたのなら…、

では、
豚は?
鶏は?




どうなのでしょう。









素朴な疑問でした。
m(__)m









Posted at 2011/08/08 01:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2011年07月28日 イイね!

Yahoo!が、災害速報を受け取れるサービスを開始

25日、
電力使用率が逼迫した際
計画停電が行われる際
地震が発生した際に、
Yahoo!メッセンジャー
メールを通じて警報を受け取れるサービス
“防災速報”を開始。

“Yahoo! JAPAN”のアカウントがあれば、
無償で利用可能


 “防災速報”を利用するには、
まず“Yahoo! JAPAN”にログインし、
“防災速報”のWebページ上の
[防災速報に登録する]ボタンを押すと

“防災速報”の設定ページが表示されるので、
通知してほしい情報や情報を受け取るメールアドレスなどを指定することで利用可能。

通知できる情報は、
今のところ以下の通り。
(3つ)

1.電力消費率が97%を超えた際に通知する“電気情報”
2.計画停電が実施される際に停電の予定を通知する“計画停電情報”
3.指定した震度以上の地震が発生した際に通知する “地震”


今後は、
津波に関する情報が気象庁から出された際に通知する“津波情報”や、
指定した地域に大雨などの気象災害関す情報を通知する
“気象情報”も追加される模様。


Yahooアカウントをお持ちの方は、
設定してみては?


私は、即効設定しました。
σ(^_^;)

地震情報は、
震度5弱以上の場合に通知など、震度設定が可能。



Posted at 2011/07/28 00:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | パソコン/インターネット
2011年07月24日 イイね!

アナログ放送終了…、(完全)地デジ化

ついに、キタ!!

その日が。
(この日が)






























とりあえずup。。up



【 TV 】    ( ̄ *)

Posted at 2011/07/24 23:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | ニュース

プロフィール

はじめまして、 みんカラ始めてみました(^^;; 他にも、 Yahoo メッセンジャーもやっています。 かなりの不定期更新ですが、 ヨロシクデ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

話題の流れるウインカー シーケンシャル ウインカー付LEDテープ取付!②( ^ω^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 03:29:18
マップランプLED打ち替え② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 00:52:55
[T32]CVTフルード、リヤデフオイル等交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 00:42:02

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
よろしくお願い申し上げます。
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
ついにデビュー!! ちぃと、サス(シート)が硬い(((( ;゚д゚))))アワワワワ)
スズキ アルト スズキ アルト
初の軽!!
日産 グロリア 日産 グロリア
何台目!?

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation