• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

edicalのブログ一覧

2011年07月18日 イイね!

FIFA W杯なでしこジャパン 祝!!優勝!!!!

たった今、
PK線を終わりっ!!!!!


サッカー
なでしこジャパン

なっなんと、優勝!!!!!


世界一!!



おめでとう!!
( ^)o(^ )


ワーイ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ
(^v^)


Posted at 2011/07/18 06:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | スポーツ
2011年07月12日 イイね!

ニュース…

単語のみの意味を考察すると…。


ニュースとは
新しい情報・事柄(etc)などタチ(達)の総称。

であろうと考えている。


よく言う、
テレビのニュース番組・報道番組の「ニュース」も、
おそらく重なるものはあるだろう。
いや、
間違いなくあり、
そしてそれに
伝える。」
という重要素が加えられると考える。
厳密に言うと、「正確に伝える


そこで最近思うのは、
ニュースを拝見していると大別して2つの事柄をかなりの時間をかけて伝えていると感じる。
また、事実そうだと思う。

大きく2つというのは、
震災そして、原発。

この2つが、民放各局でフォーカスし(され)ニュースされている。

バブル崩壊後、
特に90年代中盤から後半以降、
企業も政治もそれ以前に比べ、
間違いなくグローバル化された。


そして国際的にも、
先進国とされている(なっている。/なった。)我が国日本。

ここ数ヶ月のニュースに少々の違和感を覚えるのは私だけだろうか。

もちろん、震災のニュースはとても大切だし必要とする人々。
また必要とされる人々。
がおられるのは間違いない。

また、原発のニュースも同様である。

しかし、
上記した様に少なくとも先進国として(と)グローバル化している現在。
大別した2つに多くの時間を割くのみでは、
本来のニュースとしての役割が果たされているのだろうか。
果たされているのか疑問符がつくように思う。

震災もこれまでにない規模と範囲での事柄なので、
日々、ニュースが生まれるのはわかる。
そして、
原発も3歩進んでは2歩さがるような状況下で、
こちらも日々、ニュースが生まれるのはわかる。
(隠蔽されている情報も含む)

だが、
これまでのニュース枠内で全てを伝えるのは難しい。
これまでにない規模と範囲、
そして解決・収束までに時間(年オーダー)を
要する事が解っている。
とならば、
これまでにない時間使用(仕様)でニュースの時間枠を少々増やしてでも、
世界情勢・他国の事柄などをもう少し伝えなければ世界に遅れをとるのではと危惧する。

もしくは、
民放各局(NHKも含め)で、
この震災・原発関連ニュースはどこの局が専門として報道・伝える。
(広告収入など民放局はあるので、輪番放送ニュースとして報道など)
それか、
震災チャネルや原発チャネルという様に専門周波数を設ける。
などしてもよいのではないだろうか。
(電波法や報道局の免許認可制などの問題(というより課題)があるのはわかるが、)

そろそろ変化(変革)のきっかけとして変化してもよいのではないだろうか。


冒頭、述したが、
ニュースは新しい。
だが、
それらが時間を経ると「歴史」となる。


個人で言えば、
ニュースは、
今起こった事・事柄を言い、
それらが時間を経て「思い出」となるようなものだろうか。







少々曖昧な表現となってしまったのは否めないが、
表現の自由として受け取ってください…。



今後、
他にもマクロ的な疑問や不思議に思うこと・感じることを、
今回と同様に、
少々曖昧に表現していきたいと思います。






















Posted at 2011/07/12 00:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | ニュース
2011年07月01日 イイね!

7月1日から電力使用制限令が発動

いよいよ、
本日から、【電力使用制限令】がが発動される(た)。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110630/plc11063006140004-n1.htm

6月最終週は、関東以降西を中心に猛暑日が続いた。
また、
例年より節電意識が高かったせいなのか、
熱中症もしくは熱中症疑いの搬送数が2900件以上(約3000件)に達した。

電力不足で節電は大切だが、
熱中症等で命までをも落とすのは本末転倒だ

使用しない家電製品などのプラグの抜いておくなど、
1家庭では、わずかな節電かもしれないが、
何百万世帯単位(東京電力管内・東北電力管内)で実施すればかなりの節電にはなる。

全国の世帯数がおおよそ確か5000万世帯くらいなので、
首都圏・東北電力管内(東日本のみでも:合算すれば1000万世帯が超えるのではないだろうか)
多くの人が意識して、
使用しない家電製品のプラグを抜くという行為のみでも1000万世帯となると、
かなりの節電になることは間違いない。

その上で、
上手に暑さ対策をして上記した本末転倒にならない様に努めていきたい。

大口需要家のみでなく一世帯としても、
去年までとは少し違った意識で取り組もうと思う。



ちょっと、
独り言…。


Posted at 2011/07/01 01:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2011年06月25日 イイね!

オープンID

オープンID、早くもっと浸透しないかなぁ…。

各サイト(出来ればすべてのサイト)で対応してくれれば、
あちこちのID等一括管理ができて楽になるのになぁ…。

オープンID発行サイトもまだ、少ないしRPもまだまだなんだよなぁε=( ̄。 ̄;)フゥ

オープンID発行サイト(OP)ができてから、
もう既に2年から3年経つのに、
あんまり認知度も低いし対応サイトもまだまだだなぁ。

まぁ、便利になる面もちろんデメリット(セキュリティなど)もあるけれど、
早くもっともっと対応サイトがふえるといいな!!
Posted at 2011/06/25 03:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | パソコン/インターネット
2011年06月08日 イイね!

World IPv6 Day

本日、
午前9時から24時間、世界のサイトがIPv6に対応する「World IPv6 Day」の影響で、ネット環境によっては一部サイトにアクセスできない障害が起きる可能性がある。



6月8日に世界のWebサイトが1日だけIPv6に対応する実験を行う「World IPv6 Day」の影響で、Internet Explorer(IE)7/8かWindows XPのユーザーが、一定の条件下で一部Webサイトにアクセスできない障害が発生する可能性があるとして、マイクロソフトが対策を呼びかけている。

マイクロソフトサイト
重要:World IPv6 Day に関する重要なお知らせ

Google
IPv6 接続テスト ページ

などなど…。




2000年代前半~中盤(ブロードバンド普及し始め頃)に、
このままではIPアドレスが不足してしまう。
とされ、次世代技術というか次世代のIP(インターネットプロトコル)で、
このIPv6が騒がれていたのが、
もう既に現実のものになってきてしまっているのですね。

特に意味はないですが、
時が過ぎるのは早いものですね(^^ゞ^^;

もし、
本日ネットにつながらなかった方がいらっしゃったら(特にOSがXPの方)
この影響の方もいらっしゃるのかもしれませんね(´・ω・`)


とりあえず、
6月8日AM9時から24時間のみみたいですね。

いよいよ、
IPv6時代かぁ…。

Posted at 2011/06/08 22:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | パソコン/インターネット

プロフィール

はじめまして、 みんカラ始めてみました(^^;; 他にも、 Yahoo メッセンジャーもやっています。 かなりの不定期更新ですが、 ヨロシクデ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

話題の流れるウインカー シーケンシャル ウインカー付LEDテープ取付!②( ^ω^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 03:29:18
マップランプLED打ち替え② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 00:52:55
[T32]CVTフルード、リヤデフオイル等交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 00:42:02

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
よろしくお願い申し上げます。
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
ついにデビュー!! ちぃと、サス(シート)が硬い(((( ;゚д゚))))アワワワワ)
スズキ アルト スズキ アルト
初の軽!!
日産 グロリア 日産 グロリア
何台目!?

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation