
車好きの永遠のテーマ。そう、それは保管場所です。今まで、色々な車を所有していましたが、保管場所の理由で手放した事も多々ありました。。。趣味車の駐車場代が月々約1万2千円。一時期は2、3台借りていたこともありましたが、維持費等の問題もあり減らしたり増やしたり。。。そこで、考えたアイデアが2段駐車場です。色々な所で資料を取り寄せましたが、結構ピンきり。Webの内容と作りがよさそうな、
「テクニカル東新」さんのホームパーク24に決めました
「テクニカル東新」
とりあえず設置が可能なのか否か不明だった為、(若干の傾斜地)設置可能か測量をしてもらいました。結果、場所的にはOKですとの事、後は上に乗る車のサイズと寸法。もちろんZです。下は普段良く使うポルテ君で設計してもらいました。また、車が載るパレットもオプションで整備仕様にしてもらいました。これは、パレットの真ん中部分が開いて下回りのメンテが出来る仕様(アライメントリフトに近いかな?)になってます。1週間位してから見積書と設計図が送られてきました。
Zの腹下のクリアランスと、マフラーの太鼓が心配との事でしたが、何とかしてもらいました。でも、手元の軍資金でどうにか遣り繰りできる金額では当然ありません。ですので、当方は住宅リフォームローンで資金の方を用意立てしました。結局の所、月々の駐車場代を払っているのと大差ない金額でなんとかなりました。利用目的も大丈夫です。
まず、設置に当たって、当方は埋設仕様の為、土間の工事をして貰いました。この状態を見て、「もう、後には引けない。。。」と言う思いと「あ、ちゃんと土間に鉄筋入ってた。(笑)」と言う2つの感情が入り乱れていました。
そして施工の日、住宅地で狭いので3トンユニックで運んで来て貰いました。遠路ご苦労様です。ご近所の人にも、「何時頃に工事します。」と事前に告知しておきました。
装置の設置はしましたが、土間の埋設の作業はまだ完成していません。埋設後4.5日、土間のコンクリが完全に乾くまで、車は乗せる事が出来ませんので、その間は貸し駐車場に止めてます。
完成です。早速Zを乗せてみました。パレット側の輪留めもちゃんとしていますが、万が一を考えて一応、輪留めを常に使用しています。
そして整備仕様パレット。パレットの真ん中部分(持ち手のある部分)は全て外れます。オイル交換とマフラー交換位は自前で出来ると思います。それにしても汚い腹下だなぁ~とまじまじ。
ポルテとの2ショット。このような感じで保管してます。作動音も大して大きくないので、ご近所にも迷惑にならないレベルだと思います。自分的には思い切った出費でしたが、セルフで出来る作業が増えた点と、Zが家の敷地内にあることで、盗難やいたずらの心配が無くなり、満足しています。これから2段式駐車場を考える人の参考になれば・・・・と思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/05/21 02:40:14