

火曜日の勤務先からすぐ近くにある、
日産エンジンミュージアム。正直、有るのは知っていたのですが、どこにどのような物があるのか知りませんでしたが、仕事が速く終わりそうだったので、一つ足を伸ばしてみる事にしました。ここは日産の主にエンジンを製造している工場だそうで、リーフのモーターなんかもここで製造しているようです。まず、入場方法ですが、日産の工場の入り口の守衛さんに「日産エンジンミュージアムに行きたい」と言うと駐車場を案内してくれます。勿論無料です。トヨタ車で行く日産工場。なかなかシュールな光景です。

入り口に入って直ぐ、Y34のカットモデル。思ったより展示物が充実してます。なのになんでしょ、この認知度の無さは・・・

R35のエンジンの展示、ターボの取り回しや補機類の感じからすると、あまり弄れなさそうだな。。。。と考察。20年も経つと、いまのマイVGのようにオイル漏れ地獄にならないだろうか・・・・

おなじみCA18DETこの取り回しからするとS13のではなさそうですね、この辺りのエンジンになると、安心してしまう自分がいた。。。 (*´ω`*)

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
Z33のスーパーGT等に搭載されているVQ30。勿論、市販されているY33なんかの物とは別物でしょうが、このカタツムリ君やタコ足の取り回し・・・・素敵。(*´▽`*) バシャバシャ写真を撮っていると、社会科見学で訪れた大学生風のグループと遭遇。スイーツ女子風の子はオイラのエンジンに対する粘着ぶりにすでにドン引き。まあ、普通の人にしてみるとただただエンジンの羅列で、なにがどうで、これが凄い・・とか判らないもんな。。。。

これはR391に搭載されていたエンジン。V8 5.0でNAで620馬力だそうです。

言わずと知れた名機「RB26DETT」しかも赤ヘッドだからR34じゃないの。。。。こ、こいつさえあれば、オイル漏れ地獄と決別できるのに・・・・ よし、ここはキャッツアイにお願いして・・・・あ、女3人で持てないか。(´・ω・`)

まだまだたくさんのエンジンが展示してありますが、なかにはこんな興味深い展示も。このグラフ、エンジンの形式順の出荷量のグラフです。一位はダントツで「L型」2位、3位はFFのエンジンだとして、4位はわが栄光!?の「VG」。結構出てたんだな。。。。以外にも「RB」は15位、「FJ」なんてS20の次の次に少ないなんて・・・以外。

Zフリークにはおなじみの柳田さんのヘルメットやグローブ、またS30の北米販売の際の広告の原版や貴重な資料がずらり。

こんなミニチュア模型も。S30型Zの社内発表会のジオラマ。日産カラーがいいねぇ~(ノ´∀`*) 何を隠そう、2HTハコスカの後ろにある、このエンジンミュージアムの建物、元々日産の本社の建物だったそうです。しかも建築遺産です。

来場者のアンケート記入と引き替えか不明ですが、パンフレットとリーフのトミカのプレゼント。閉館時間まで時間が無かったので、足早に見学しましたが、時間が有ればじっくり回りたい所です。日産車が好きなら、心地よい時間に包まれる事、間違い無しです。ただ興味の無い女性などは正直苦痛かも。。。。(*゚∀゚)アヒャ
Posted at 2012/07/04 01:37:19 | |
トラックバック(0) | 日記