
i-MiEVに乗ってきました。
EVOⅩ購入に必要な書類を三菱担当者さんに渡すべく
ディーラーにいくと置いてあり、試乗してもいいとのこと。
では遠慮なくのさせてもらうことに。
外観
iです、ええ、まぎれもなくiです。
ただ営業さん曰く、ヘッドライトやテールランプはLED化
してあるとのこと。さすがにiをあまり知らないのでわかりませんでした。
・・・あ、当然マフラーはなかったですw
内装
iです、ええ、まぎれもなくiです。(しつこい)
しかしメーターがおそらく違う。
普通のiだと回転計か速度計にあたるであろうところがチャージ状況や負荷が
わかるメーターになっていて、針の根元にあたる部分が液晶のデジタル速度計
になってました。
負荷計?は普段走っているときは右側に動いていきベタ踏みすると
振り切りました。
逆にエンジンブレーキが利く状況では左に針が動きチャージしていることを
示したじょうたいになります。
燃料計のところは当然バッテリー残量をしめしているようです。
走行
まずはエンジン始動・・・・というかなんというかw
普通に今の三菱車定番のキーシリンダーになっていて普通にセルをまわす
方向に回しこみ、少し待つと、ピーッという音が鳴り、走行可能状態となります。
後はATセレクタをドライブにしてイザ出陣!
普通のATっぽくクリープ現象だっけ?があり、エンジン音が無いだけで
普通のAT車のような動き出しです。
しかし・・・・・・・正直いって速いです、驚きました。
コレ今どきの軽のターボカーよりはやいんじゃね?
前方クリアのとたんベタ踏みしてみましたが、さすが電気モーター
しょっぱなから最大トルクがでると何かで読んだことがありますが
重さをあまり感じません。(通常のiより100kgぐらい重いらしい)
しかもキュイーンって音がすごい闘志をかきたてますw
普通に走ってるときはかすかなタイヤノイズとエアコンの風の音だけ
(エアコンも普通にちゃんと効いてました)
昼間の混んでる市街地なのであんまりなことができませんでしたが
バッテリー等の重量物は下方に搭載されていて重心がかなり低く
なっているとのこと。
これは結構運動性能もいいのかもしれませんね。
価格
えっと430万?450万?それくらいなことを
営業さんがいってました・・・EVO10よりたけぇwww
エコカー減税?で350万ぐらいになるそうですが・・・。
ただ、今は企業向けのリース販売のようなことしかしておらず
一般には売ってないそうです。
予約は受け付けているらしいですが、現在この営業所ではゼロとのこと。
感想
いやーいいですね!ほしいですwww
もっと気軽に充電できるようになって、走行距離が伸び、ダメ出しが終わって
値段が手ごろになったら絶対買いますねw
多分そのころは電気自動車であふれかえってて特別感なんて
なくなってるんでしょうがねw
ただ、私の体ではiのシートは座面、背もたれ共に小さ過ぎます。
いっそのことベンチシートにしてほしいですね。
多分ハイブリッドカーの命は短い(乗ってる人ごめん)と思うので
今後完全電気自動車の動向をチェックしていきたいと思いました。
Posted at 2009/09/26 15:04:24 | |
トラックバック(0) |
試乗記 | クルマ