
みてきました~
ところでわたしのRC系師匠のうち
カリカリレーサー系師匠は
うじょさんですが、
スケールモデルRC系すなわち電飾とかを施した見た
目重視RCの師匠は
都築由浩さんです。
この方の職業はライトノベル作家であられます。
で、この都築さんのblogでアバターがオススメであると紹介してあり
興味を持ったしだいですが・・・
アバターって最初、なにやら気持ち悪い系の動物やらが出てきて
なんか怖い印象もあり、それが3Dともなればそれはそれは
気持ち悪いだろうと思って敬遠してました。
ですが映像が大変綺麗で、物語自体はハッピーエンドで終わるとのこと
だったので見に行きました。
感想はというと、まぁ物語自体はありがちなモノでしたが、
3Dの迫力は圧巻でした。
CGとはとても思えないくらいリアル且つ自然な感じで、2時間強と
ほぼ3時間の上映でしたがあっという間にすぎてしまいましたね。
ただあの3Dメガネ・・・あれは正直ウザいです。
確かにメガネの上からでも掛けられますがしょっちゅうずれてくるし
視界が妙に狭い。
結局は上から目線で見なければならず首が痛かったwww
で、友人N曰く・・・
赤の発色が悪いね、3Dメガネがサングラスっぽいからかな?
バンドでとめるメガネ(たぶんスキーとかのゴーグル)だったらいいのにね。
らしいです・・・
まぁわたしはソコまで映像に敏感ではないので、ただただ綺麗な
画像でしたが、どちらにしろ3Dメガネ、こいつがキモに
なってくるんですね・・・無くても3Dに見れるようになれば
解消されるんだろうけど、それって可能なのかな?
でもまぁ、十二分に見ごたえのある映画だったことはたしかで、
わたしもオススメです^^
さて、上の画像はわたしが今のところ最後に作成した
みてくれRC(都築さん曰く)の電飾初代カマロボディです。
ヘッドライトは白LED自作とマグライトのリフレクタ、テールランプは
同じくLEDとタミヤのブレーキランプシステム付属のリフレクタ使用。
都築師匠に見られると、「ヘッドライトの色が時代に合わない」
とかいわれそうですがw
シャーシは京商FW-05Rというエンジンカーです。
OSフィールドのレースに向けて突貫で作ったため
カラーリングとかは超手抜きw
でもカリカリレースで空力重視ボディの中で唯一の
見た目重視ボディのため強烈に目立ちまくってましたよwww
え?レース結果?キカナイデクダサイ・・・
Posted at 2010/01/31 19:58:39 | |
トラックバック(0) |
映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ