2012年04月12日
スプリングをハイパコに交換しようと思って、
リフトの空き待ちをしていたのですが
私も家族も今のガッタンバリバリEVOになれてしまったらしく
交換するのをやめました^^;
正確には今のを売って、今と同じレートのハイパコを買おうとしていますw
ま、売れるかどうかわかりませんがw(だれか買う?w)
さて、EVO10+コンプZERO-3のインプレです。
そはいえサーキットには行けずじまいだったのですがね^^;
まぁ、初車高調導入者の初心者インプレなんで温かい目でみてくださいw
ストリート
慣れはしましたがとにかく乗り心地は硬く、街乗りには全然向いてません。
ですが元走り屋の友人曰く、
「一昔前の強化サスと比べたらだいぶマシ・・・というか全然問題ないレベルw」
らしいです^^;
EVOのほうもフロアからの振動もないのでこの硬さでも十分受け止める
剛性があるんだなって言ってました。
とはいえ街乗りメインの方にはお勧めできませんね。
硬いのは当然としてピロアッパーからくるゴトゴト音が普通にするので
慣れるまではノイローゼになる人がいるでしょうw
ま、わたしゃ気にしないので問題ありませんがw
硬さはラバーコーンの初代MINIに乗った人があるなら、
あんな感じと思えば分かりやすいと思いますw
MINIとくらべEVOは車格が明らかに大きいのでひょっとしたら
EVOの方がまだマシかもしれません。
それと急激なアップダウンがあるとサスが追従してません。
というかリバウンド量が少ないような感じを受けます。
純正足では問題無いところでも、ASC表示?が出る場合があるんです。
あの車が蛇行する絵のやつねw
でもまぁ普通の速度で走る分には出ませんがw
以上から街乗りで純正足の右に出るものは無いと思います。
ゴムアッパーの車高調を入れても異音が出るらしいですし。
車高の高さが我慢できるというならば、車高調を入れる必要は
全く無いですね^^;
ワインディング
和歌山は山が多いので峠道にはことかきませんw
私は純正の足でも全然不満はありませんでしたが
コンプZERO-3に替えて走ると目からウロコでしたwww
ロールが最小限に抑えられてぐっと踏ん張り、全く不安感が無くなります。
いえ、正確に言うと限界まで追い込むことが私には出来ないので
グリップを失ったら一気に行きそうな気はしないでもないですが、
そこそこで走ってる分ではステアした分だけ曲がり
何処まででもいける感じがします^^
あと「カチッ」とした操作フィールになりました。
総合すると「めちゃくちゃ楽しい」ですw
総評
まさにサーキット専用の車高調だと思います。
快適性を捨て「走ること」を取ってますねw
街乗りではただ単に走れるってだけですw
そのかわり一旦スイッチが入ると素晴らしく楽しい車になりますよ^^
それと今回での大きな収穫は純正足の良さがしみじみと分かったこと。
素晴らしく高次元で走りと乗り心地の良さのバランスさせていることをw
これより少しでもどちらに振ったら不満が出てしまうようなレベルだと思います。
メーカーの凄さをまざまざと見せつけられた気分です^^;
とまぁそんなわけで、一刻も早くサーキットで走ってみたいANIKIでしたw
Posted at 2012/04/12 12:25:51 | |
トラックバック(0) |
EVOⅩ | クルマ