• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月08日

MT車にあるあるな事件・・・?

ちわわ~。ほたるんです。


今日は別にカスタムネタでも何でもない、日常な話です。


免許取ってから、ほとんどAT車に乗っていたため、
メインでMTに乗るという事がなかったんですね。


MT車の特徴と言えば、やはりクラッチ操作。

ブリッピングやヒール&トゥーが有名ですよね。


低速時と中速時の減速でのブリッピングも
アクセスを吹かす量が違いますし、日々練習をしているのですが、
とりあえずこっちはなんとか…。

しかしNDは2速と3速のギア比がロングになっているので、
3速→2速に落とす時は思っているより多めにアクセルを踏まないと回転数が合いません…。




まぁそんな感じでヒール&トゥーを街中で余裕ある時に練習している時の場面です。



ヒール&トゥー
5速→4速→3速

俺「(ムフフ、よし上手く行ったぞ…)(チラっ」

相方「…(何も思っていない)」

俺「Σ(゚Д゚)」



ヒール&トゥー
3速→2速

俺「(ドキドキ)ド━(゚Д゚)━ ン !!!(やっべ、ブレーキ強く踏み込みすぎた…、回転数あわねぇ…)

相方「チッ。ヘタクソ!」
   「あのさぁ、急ブレーキみたいなのやめてよね、運転初心者じゃないんだからさぁ。ヘタクソに見えるよ!」

俺「ス、スミマセン…。(´・ω・`)ショボーン」



…はい、回転数合わせるために、ブレーキまで強く踏みすぎてしまうシーン。

皆さんにもありませんか…?

もしくは経験ありませんか…?




3速→2速がショートなら、すごい楽な車になるのになぁーって日頃から思うんです。


街中で右左折する時に、一番3速→2速って使うと思うんですけど、
皆さんどんな感じにシフト操作していますか?

普通というか通常の乗り方だとステアリング切る前にクラッチ切って、
曲がっている最中に2速に落として、半クラでクラッチ繋いでそこからアクセル、ですよね…?


それをするとアクセルがワンテンポ遅れる感じが嫌なんですよー。

誰かわかってーーーっ! ・゚・(つД`)・゚・





半クラを使用するのがあまり好きでない人間のようなので、
なんとかテクニックを駆使したいという、ところです。




MT乗りならではの、こういうテクや、こうするといいよっていうのがあれば
お知恵を頂けると嬉しいのです。



人馬一体までほど遠いやorz
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2015/08/08 10:35:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/13日産自動車㈱(7201)・ ...
かんちゃん@northさん

ホイールはコンケイブしてた方が良く ...
のうえさんさん

今週末に咲きそうですよ❣️
mimori431さん

お酒のススメ vol.15「シャト ...
こうた with プレッサさん

結果報告! 今年も頑張りました♪
ウッドミッツさん

初夏のような火曜日は…🍉
湘南スタイルさん

この記事へのコメント

2015年8月8日 11:51
僕もAT歴が長かったのでまだまだ慣れずです。。。

自分はカッコ良くキメるより安全にのろのろ運転してます笑
コメントへの返答
2015年8月8日 14:45
ですよねー。私もATが長いので(-_-;)

普段は普通に運転しているのですが、夜間、車が居ないときにコソ練しているのであります(´д`|||)
2015年8月8日 12:10
MT歴NDと同じなヤツです…
私も興味ありますね。
日頃は回転数落としてシフトダウンしてる軟弱者ですので^_^;
コメントへの返答
2015年8月8日 14:48
私も軟弱物です…。

友達が横に乗るときは大人しくしているのですが、
素早く加速出来ると気持ちがいいので日々コソ練してます(笑)

2015年8月8日 12:14
ヒール&トゥですが,これはあくまでも減速するためのブレーキが基本ですので,アクセル操作は二の次です。

ギヤ比が離れているクルマで回転が合わせづらいようなら,アクセルを踏み込む量ではなく,踏み込む時間で調節するイメージでやるとよいと思います。

僕はロータリー,レシプロ,ディーゼルと,エンジンの特性まで違う車に乗っていますが,どの車に乗ってもバッチリ回転を合わせることが出来ます。
コメントへの返答
2015年8月8日 14:53
なるほど、踏み込む時間、ですね。

MT慣れの人の横に乗るとき、
自然な感じで回転数とか合わせてクラッチ操作しているので驚愕してます(^-^;

私も上手くなりたいです…(*_*)
2015年8月8日 12:32
ハジメマシテ○/ ̄乙 挨拶

MTあるあるですね。
免許とって10年ほどです。
ずっとMTですが、ブレーキ強く踏みすぎるのもいまだにしょっちゅうです(笑
ヒール&トーで回転数が合わない時のぎくしゃくを誤魔化すためのトーク力も身についてきました。


街中での右左折ですが、NDは3速のままでも大丈夫なことがあるので3速キープする事もありますが、自分は曲がりたい場所の手前で早めに2速に落としてエンブレで減速することが多いです。もちろん後方には注意が必要ですが。
少しだけ回してあげて音を聞かせる的な自己満です。

そうやって回転数を合わせる練習をブレーキなしで出来ますし(b´∀`)ネッ!

曲がる時の操作が少なくてすむので、余裕が出来る分より安全かと思います。

(m´・ω・`)m 失礼いたしました。
コメントへの返答
2015年8月8日 14:55
はじめましてー!

やっぱり早めに2速落としからの進入、ですか(^^)

普段は街中に合わせてのんびり運転しているのですが、
どうしても練習がしたくて…。

地元が田舎チックなので夜間は絶好の練習コースなんですよね(笑)

2015年8月8日 12:39
はじめまして。

昔から助手席の人の頭が動く運転はダメだと言われています。
そのような運転だと助手席の人は酔いやすくなりますしね。

助手席に人を乗せている時は主義とかテクニックでは無く、クラッチ操作を丁寧に行って、助手席の人に操作を気付かれないような運転を心掛ける方が良いと思いますよ。
コメントへの返答
2015年8月8日 14:57
はじめましてです!

ですねー。
普段はもちろん酔わない、酔わせない運転を心がけてます。

もちろん車が多いところではやりませんし…。

ただ、せっかくMT車を所有しているので、出来る限り技術は身に付けたいと、そういう感じです(^^)
2015年8月8日 14:17
街中では普通に運転した方がいいって笑
ミスった時に追突されちゃうよ( ^ω^ )
コメントへの返答
2015年8月8日 15:02
車が居ない時、限定だっちゅーのw
車が多いところでやったら周りに迷惑でしょう…(´д`|||)

ジムカーとかやるなら、ある程度は技術つけた方がいいと思うの。

FD乗ってる友達が上手いんだわ…。
サーキットとか行く人は普段乗りも操作が上手いので、自分の下手さ加減にうんざりでねー(>_<)
2015年8月8日 15:40
みん友さんのイイネから来ました(≧∇≦)
車種は違いますがその気持ちすごいわかります(((o(*゚▽゚*)o)))
自分もAT歴7年からの初MTだったので今でもなかなか上手くヒールアンドトーが出来ません(ーー;)仲間が最近ND型を買いまして運転させてもらいましたがやっぱりアクセル煽ろうとしてブレーキ強く踏んじゃったりとかよくあります(>人<;)
コメントへの返答
2015年8月9日 3:56
コメントありがとうございます♪

MTならではの技術は欲しいですよね・・・。

今日早速また練習したのですが、
ブレーキがカックンにならないようにと気張ってしまって余計に操作があたふたしてました ・゚・(つД`)・゚・
2015年8月8日 21:55
ほたるんさんの上達したい気持ちって、よくわかります。
身近に達者な方が居るとそう思いますよね。
私はヒールトゥ満足に出来ないんで、先ずはスムーズなMT走りを目指してます(*´-`)
で、ほたるんさんが上達したらリスペクトさせてもらいますね!(ノ´∀`*)
数年ぶりのMTな伊介ですた(笑)
コメントへの返答
2015年8月9日 3:58
綺麗な操作を見てると、欲が出てきてしまって|ω・`)

もちろん昼間はスムーズな運転の上達へ、日々練習中です(・∀・)

リスペクト出来るほどに上手くなればいいんだけど・・・・。
2015年8月9日 9:37
こんつわ
ほたるんさんの書き込みをみて
思わず
あー、今でもいるんだなーって嬉しくなって書いてます
私は
今ではAT車ですらやっとタラタラ走る程度で、ミッションの車久々に乗るとキンチョーしちゃいますが

MTは当たり前、っつーかオートマ車なかったしの年代なんですが(;・∀・)
ヒール&トゥや、ドリフトは普通に運転していて取得していくものでした
コーナー立ち上がりの時は
5→3
時としていきなり5→2とかやってました
ギア比とか違うけど
ほたるんさんも色々取得して
運転楽しんでください
半クラの微妙な使い方やステアリングの切り方
ミッション車って楽しいですよね
コメントへの返答
2015年8月9日 14:18
こんぬづわ!

年齢的には遅いのですが・・・(汗

やっぱりMT車に乗るなら、ならではの運転技術があるので身につけたいと常々思ってしまうんですよね|ω・`)

半クラ操作とか、車とダイレクトに会話しているので、
気持ちよく操作するためには、どしたらいいんだ。
靴やズボンを変えるだけでも微妙な操作が変わってくるので、

クラッチ操作が荒くなった時とか、

「んもぉぉぉーーーーw」

と悪態尽きつつも、悪戦苦闘しながら乗ってますw
2015年8月22日 16:00
ホルタン様

初めましてワンピンクと申します。

私も先日NDが納車となり、3日の内に200キロも走ってしまいました( ´ ▽ ` )ノ

ND楽しいですよね☆

さて、シフトチェンジの話ですが、私も目下猛練習中でございます。

何せ約20年振りのマニャアル車でございまして、
もう至るとこでガックンプルプル、脚もガクプルで汗が止まりません´д` ;

夜な夜なYouTube等を見て技術のお勉強をしたりしておりますが、やはり実践するのが上達への道かもと思う次第でございます。

あとなかなかベストなシートポジションが掴めず悪戦苦闘しております。

早く一人前の乗り手になって皆様の様なドライバーになりたいです( ;´Д`)
コメントへの返答
2015年8月23日 3:17
ワンピンク様

書き込みありがとうございます。

NDは運転楽しいですね!
運転の荒さがそのまま出てしまうので、
たまに「んもぉぉぉ~~~」となる事もありますが(笑)


時間が空けばとりあえず練習したりしてますが、いやはや中々|ω・`)

シートポジションはマツダのイベントの時に見てもらってとりあえずそのドラポジを意識して乗るようにしています。

長時間運転しても、さほど疲れないのは
ドラポジなのか、シートなのか、車なのか、

とりあえず非常にいい車です♪

私も一人前なドライバーになりたいです(;´Д`)
2015年8月23日 20:30
初めましてM.yuuといいます。
ヒール&トウで気になったので少し。

上でもいっている人がいましたが、ヒール&トウはブレーキ時のテクニックです。
なのでブレーキ終了時にはシフトダウンが終わってるのが普通です。
順序は、ブレーキ中にヒール&トウを終わらせ⇒ステアリング⇒アクセルで加速

はじめは交差点のような所の直線部分でヒール&トウで十分減速、ゆっくり曲がる形で練習するといいと思いますよ。  *人、車など安全には十分注意です

あと同じ60km/hからのブレーキでも、強く踏んだ場合と、弱く踏んだ場合でエンジンの煽り方が変わってきます。はじめは同じような減速Gで練習するのがよいかもしれません。

練習した分だけ上手くなります。がんばってください。

コメントへの返答
2015年8月24日 1:56
M.yuuさん

初めまして。コメントありがとうございます。

ご指摘とご指導ありがとうございます。

そうなんですよね・・・。

状況状況でアクセルの煽り方が変わるので、そんな状況を考えて出来る限り一定の感覚で実施しようと心掛けてます。

上手くいった時を喜ぶのではなくて、
しっかり体に覚えさせていきたいです・・・。

ついうっかり、喜んでしまって、その時の感覚が「アーーーー!!!」な時があるので|ω・`)



プロフィール

「オデッセイRC5にベンチレーションのインストール準備。
スイッチと配線だけ先行で取り付け実施。
このスイッチにする事でシートヒーターも自動で切れるようになるというメリットも。

国内で下手するとまだ誰もやってないか1桁レベルだと思う。

情報が全くないんで手探りがキツイ。」
何シテル?   04/20 01:47
2015/4/4にNDロードスターを契約しました。(先行予約組です♪) 2015/5/25 無事納車!! 笑顔にさせてくれる車。 ワクワク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

マツダ(純正) エアアウトレットガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:53:57
HDMI入力ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 04:00:24
パワーウィンドウレギュレータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 00:06:59

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
4代目ロードスター 4/4 契約  5/25 納車 NDロードスターを購入する前から ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
グレードはBlack edition。 カラーはプレミアムヴィーナスブラックパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
ロードスターの修理中、代車でディーラー行ってすぐ目の前に置いてあってほとんど何も見ずに即 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
納車8年目~ 車通勤からまた電車通勤になりましたorz 全席シートヒータ装備して快適に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation