• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73式のブログ一覧

2022年07月09日 イイね!

気になることはひとつだけ

無差別的な『報復』に巻き込まれないように注意されたし。

自分は第一報の伝え方で覚悟した。
だから、元自衛官だとか警備がとか心肺停止だ死んでないとか手製の武器のことなんかどうでもいい。次が大事なんだ。
まだ市民は○んでない。とても幸いなこと。
家族が巻き込まれないように、男性は緊張感を持ちつつ、普段通りに過ごしてもらいたい。気持ちや考えは表に出さないように。ネットにも普段の言葉にも。

なぜって?
世の中には色んなコミュニティがあるとだけお伝えしとこう。
どちら側にもさとられちゃいけない。僕だって知らない世界はたくさんある。

で、もし本当に目に見えて色々起きた時でもナニかを書き込むとか声に上げちゃいけないよ。



最後に。


安倍さん、本当に本当にお疲れ様でございました。今はゆっくりと、お休みください。
Posted at 2022/07/09 10:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月07日 イイね!

私が冗談でも値引き交渉を相手にしない理由。

「安くしろ!」

という言葉には無言を貫き、相手の次の言葉を待つし

「高いな!」

という言葉に謝る気はなく、間髪入れず『それでは、どれほど給油なされますか?』とお伺いする。

普通なら「すみません、高いのはですね、輸送費が…申し訳ございません。」となだめた方が良いでしょう。

でもモノを売るまでに関わった人間と社会と我らの会社を下げたくない。ボクはその人たちに値段が高いという責任を転嫁したくない。

だからお客様『も』下げたくない。
話題をそこから1ミリとも前進させないのです。

語るに落ちるを知ってる。
ならば、無言で語る。

お客様とのファーストコンタクトとしては最悪とも思われるかも知れませんが…実は怒られた事や不満を言われた事や睨まれた事はありませんよw
Posted at 2022/07/07 18:32:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月05日 イイね!

苦手な事。

強迫性障害はホントにわけの分からん病気。

苦手になった事は多岐にわたる。
・パソコン作業
・キャップやボルトを締める作業
・お店での買い物、支払い
・お金の取り扱い
・ネットショップを閲覧すること
・車の運転
・何か知識を伝えること、ブログを書くこと。
・ネットで調べること
・個人情報の入力
・性的なこと
などなど。

思い出せばキリがない。
何度も確認したり、ミスが怖かったり、誰かを害した気持ちになる。

でも、これらは脳が勝手にやってること。
悪いことではなく、症状が行き過ぎてる。

なので、苦手な事をあえてやって不安や恐怖が出てもドンドン取り組む必要がある。

そのためブログを書く事が多くなります。
ということは苦手なネタにも取り組みますので、閲覧についてはご自身の判断よろしくおねがいします。
Posted at 2022/07/05 09:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月04日 イイね!

幅寄せ(無自覚)こっわ!ww

強迫性障害を克服するために高速道を走行中、ミニバンが速度を上げたり下げたりしながら走行してるのを発見。
こちらは100km/h+αの定速で走ってるのでどーしても追いつく追い越される。
(・ัω・ั)

…そのうち、
私が走行車線で走っているとそのミニバンが抜きにかかるが、後方にかなり速く走ってきたアウディと目の前にはNシステム。
ミニバンの運転手は気を効かせて、そしてNシステムを何かと勘違いしてしまったようでまずは追い越し車線にいるのに減速を始めてしまう。

このとき私の車から2時の方向にミニバン。
私の視線はミニバンに奪われているので後ろに車がいるかはわからなかった。そのために速度は維持。即、僅かに左にハンドルを切り、右手はクラクションを鳴らす準備をする俺。




予想通り、車線変更してきたミニバン。
クラクションをMG42よろしく浴びせかけてしまう俺。
ヽ(・ˇ∀ˇ・♯ゞ)ウラァァァァ!!!

ミニバンの運転手…びっくりしながらも車線を維持して加速。その後ドンドン加速して遠くに行ってしまった。

私はこのドライブで求めていた不安や恐怖に襲われながらも(この感情や思考がでないとトレーニングを開始できない)100km/hを維持しながら走行を続けた。

そしたら、

また、サービスエリア前でミニバンに出会うわけww
そしたらそのミニバン、ギリギリでウィンカーを出してサービスエリアに入っていった。
こちらも見なかった運転手は数十分前と表情は変わらなかった。

さて、ミニバンの運転手にブチギレ案件だと思います?いや、そうでもない。
自分には出来ることはまだあったから。

ミニバン、Nシステム、アウディの位置関係や動きを含めて瞬時に判断出来たのは、良し。

でもその前にこちらも追いついてしまう要因を作ってはいけなかった。
そのままミニバンが加速していくとは限らないからね。

反省はしている。
でも、ショゲてはいない。



Posted at 2022/07/04 18:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月26日 イイね!

今日は地獄のトレーニング。

ここ最近、強迫観念に対するコツを得て曝露反応妨害法がはかどっている。

だから、今だと思って福岡に行ってきた。
苦手な高速道を苦手な速度で走り、
苦手な記憶のあるところに行き、
苦手なお店に行って利用してきた。

一時期、福岡県民だったので道は分かる。7〜9年ぶりかな?思ったより景色は変わっていない。13年ぶりに訪れたところだってある。

…つまり。それだけ、数をこなした。
たくさんの不安や恐怖が出てくるわ出てくるわ。

車から振動が起きれば『ナニか轢いたかも!』

お店にコロナ対策で電話番号と氏名記入を求められたら数時間後ふとした拍子に『ナニカに入会してしまったかも』

支払いが終わって30分後に『支払いを忘れたかも』

使ってた銀行を通り過ぎれば『解約し忘れた口座があるのでは?』

働いていたお店の前では『自分のせいで人生狂った人がいるのでは?』などなど

私の脳は私を休ませてくれません。
(๑•﹏•)

このとき、いかにこの思考を本気と受け取らないかが、今回のトレーニングです。

毎日トレーニングを積み重ねていると、どうしても苦手なモノが明確になってきます。コレを乗り越えなきゃ、何度も苛まれることになる。やらなきゃいけない。
私の病だと「逃げると悪化」します。不安と対峙する事が治療。しかも不安をホンモノとして捉えてもだめで触れてもイケない。ましてや内容を上手くコントロールしてはいけない。
理屈じゃないんですよね、コレ。
( ;∀;)

何百というトレーニングの機会を今回はよく乗り越えられたなあと思います…。
ちゃんと帰宅できましたよ。




ちなみにフューエルワンを使うために走ったということもあります。


オイル交換直後にあえて使ったり(普通はオイル交換『前』)、ハイオク信者の私ががレギュラーガソリン使用したり、空気圧やオイル量をチェックせずにそのまま行ったりするのも…トレーニング。

「確認すること」や「セオリー」で自分を守らない事で不安に晒す、ふとした拍子に不安を立ち上げさせる狙いがあるからです。
特に車は『安全でなければならない』という強い考えがありますからね。狙い通り強い不安が出てきます。
※もちろん洗車練習とコマーシャル的に店頭で行う洗車の時に全部点検してます。


今回のトレーニングでかなり自信がつきましたよ。

夏に広島か再度福岡に行く予定だったので、今日出来てホントによかった。


あ、あとですね。



やっぱ、この子すげーっすわ。
7時間くらい今日は運転してたのですが、休憩はトイレのみで全く疲れなかったですし、高速コーナーでの安定感が抜群。
足回りリフレッシュしててマジで良かったと思いました。
(*´ω`*)
Posted at 2022/06/26 23:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日はココッス⚽(人生初)」
何シテル?   06/02 11:53
鹿児島のとある観光地でガソスタ店員している者です。営業・観光案内・燃料配達が私のメインのお仕事。北国生まれ・南国育ち、九州各地でお仕事してきました。今の仕事や旅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

覚え書き : とあるあるとのおいるねんど (K6A@CBA-HA24S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 13:40:02

愛車一覧

スズキ パレットSW スズキ パレットSW
2021年3月からサブ車からメインになります。 現在16万km。3型だったかな? カーポ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2021年2月末に降ります。 理由は神様は仏様が「所有という執着を手放せ!」と言わんばか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation