2009年11月08日
端子台設置…のはずが!!!
すごく長くなりますので、耐えられる方のみ読んでくださいw(´Д`)
昨夜、夜なべして作り上げた端子台の設置を16:00くらいから開始~♪
足りないものや使おうと思ってたものが実は使えなかったなど、グローブボックスを外してから気づき、外したままホームセンターに買物行ってきました。
やっと取り付けにかかり、ステーの加工、ステーへの端子台取り付け…順調でした~
17:00頃辺りも薄暗くなってきました。視界も悪くLEDライト咥えながら作業してました(;・∀・)
一度トイレに行きたくなったのでセレナ放りだしていったん家の中へ…
この時はアース、イルミ、BCMは分岐済みでした。
戻ってきて作業再開~♪と思いきや…何か手に冷たいものが…
トイレの後の手洗いの水かなぁとあんまり気にせず再び作業しようとヒューズボックス触った時、やはり手に水っぽいものが付きます。
「あっれ~?」と思ってライトで照らしてみました。
「なんじゃこりゃ~~~~~!!!!!:(;゙゚'ω゚'):」
ヒューズボックスを中心に何か液体が飛んだ跡…
内心これはやっちまったか?と思いました。(コンデンサーが吹っ飛んだとか…)
とりあえず、水分を拭きだしたのですが場所が場所だけにそのままにしとくのはまずい! と思ってさっそくDへ連絡~(このとき18:00)
事情を詳しく話し、と言っても液体がなんなのか分からないのでとりあえず来てもらうことに!
(水ではないのは確か!匂いもするし…)
その間色々考えました。常時電源やACCもまだ横取りしてないし、あの辺は水っぽい配管も通ってないし、コンデンサーも見られないし、もしあってもあの量はコンデンサーの液漏れの量じゃない、エンジンもかかるから電気系統は『一応』生きてる。
と考えてる間にDの担当と技術の人が一緒に来てくれました。(このとき18:30)
さっそく覗き込んだ技術の人…「くさっ!」と一言w独特の匂いがするんですよぉ
液体を見せ、状況を説明し~色々見てくれたのですが「わからないと」
・車内のヒューズボックス周りには確かに液体が流れる配管もコンデンサー系もない
・しかもこの匂いは知る限り車の部品などの匂いではない
・あるとすればクーランとの液だけど、もしそれなら青い色が付いてるはず
と色々悩んだ挙句…
D「これ猫のおしっこの匂いに似てるね…色も少し黄色い気もするし・・・・」
お「( ^ω^)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Σ(´∀`;) ま、まさかっ!!!!」
もしそうなら、床もビショビョになってるんじゃ?でも、濡れてないし…しかもここにピンポイントで…?
あり得ない…でも、言い切れない…うちでも猫を飼ってるので匂いが似てると言われたらすぐ気がついた、確かに同じ匂いだと!!
「断定はできないけど、可能性はないわけではない…濡れた状態でこのままにするわけにはいかないから今から工場行きます?」と言われたので「もちろんです(;・∀・)」とお答えした。(19:30)
Dに到着後、いつもお世話になってるTAが出てきて再度状況と現物を見てもらったら
「これアンモニアの匂いでしょ?」と即答…やっぱりそうなのか(´・ω・`)
さっそくエアーガンで吹き出してもらいあらかた水分は飛んだようです。
(匂いは相変わらずきついです(つд⊂))
とりあえず、様子見ということで今回はこれで終了!
多分、トイレに行った時、ドア開けっぱなしだったのでその時猫が侵入したのでは?とのこと…
今となっては分からないですが、今度会ったら懲らしめてやる!!!(-_-メ)
その後、技術の人や担当の人とセレナのことについて色々話してたら帰宅21:00でした。
しかし、暗くなったら弄りはやめた方が無難ですねぇ
結局・・・・端子台・・・未完成・・・・、グローブボックス・・・・外れたまま・・・・(´;ω;`)ブワッ
おまけ
今回修理?に来てくれた技術の人は、自分の高校の先輩でした…
直接は面識ないのですが、2歳年上なので自分が1年生の時相手は3年生だったわけです。
当時の話で盛り上がっちゃいました。
しかも、セレナC25前期のオーナーさん!
自分のポチッと化見てすぐに気付いたみたいです。
結構、Dの技術・整備士の人もみんカラ見てるようですね~!
最後に、次回の点検までに何が追加されてるか楽しみにしてます!とプレッシャーかけられちゃいました…
ブログ一覧 |
車 | クルマ
Posted at
2009/11/08 23:49:00
タグ
今、あなたにおすすめ