• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s.aのブログ一覧

2011年02月12日 イイね!

サブウーファーの音の繋がりがイマイチな方へ。

サブウーファーの音の繋がりがイマイチな方へ。今回思い切ってシステム変更してみました。
ただし。ヘッドユニットはそのまま!ナビの修理代勿体ないし・・・(~_~;)
詳しくは整備手帳




今回の作業で音は結構イイ感じになったんですけど。
一番の収穫?はサブウーファーの音の繋がりが良くなったこと。
これは多分キャパシタを装着したからではないかと思われます
タイムアライメントなどを弄ってもいないのに良い具合に音が繋がってくれるんです(*^_^*)








サブウーファーにキャパシタ。。。これはお勧めです!(特にトランクに積んでるウーファー)
Posted at 2011/02/12 14:10:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年12月28日 イイね!

ナビが戻ってきたっ!! だがしかし・・・・・

昨日電話にてナビの修理が終わって帰ってきたとの連絡を受けキタコレと思い



さっそく本日受け取りに行ってABの駐車場で取り付けました(*^_^*)

そして再生・・・・・










だがしかし・・・・・・・・








































あれ?。。。。ナビよりケンウッドのデッキの方が音がいいぞ・・・・・・ww









タイムアライメントも付いていない普通のデッキなのに・・・(~_~;)

うーんというか自分の耳はケンウッドの音があってるのかも知れません。。。
持ってるMP3プレイヤーもミニコンポもケンウッドなんです















とりあえずきっとエーシングがまだ終わっていないんだと自分に言い聞かせながら
一時はこのままで・・・・(~_~;)



このまま行くとまた無駄な出費をしてしまいそうで怖い・・・・w(*_*;
Posted at 2010/12/28 12:08:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2010年12月26日 イイね!

キャパシタを。。。。DPX50MD

キャパシタを。。。。DPX50MD取り付けてみました。














・・・
ナビの修理で無音の生活だったのですが・・・・・
耐えられなくなり親の車からDPX-50MD(以下デッキ)を載せ替えましたw
(載せ替えたのは先週くらい?
親の車のは純正デッキがあるのでそれととっかえました。。。






このデッキはRCA出力が左右2chしかないので今現在はフロント2chしかなっておらず
サブウーファーも鳴らして・・ません。



外部アンプで違うデッキを鳴らすのは初めてです!では
キャパシタを取り付ける前の感想。

・タイムアライメントとか細かい調整は出来ないが意外とイイ音。
・NX809(以下ナビ)の時よりこっちのほうが全体的に元気のある音。
・ボーカルとか高音の伸びはナビに軍配。
・低音はがんばってるけどちょっとぼやけた感じ。
・ナビよりノイズを拾いやすい。



高いデッキではないですが外部アンプあればあんまり調整なくても結構イイ音出るもんだな・・・・






そしてキャパシタを付けてみると・・・?
自分がはっきりと違いが分かった所・・・・

ノイズが減る
低音の音量質感が明らかに良くなってる!








はい・・・・・これはお勧めですね、、、
結構安いし今度はアンプとかにも取り付けてみようかな(●^o^●)


パーツレビュー

整備手帳



今年の弄りはまだまだ続きます!

Posted at 2010/12/26 14:44:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2010年09月12日 イイね!

キッカーのアンプ(ー_ー) IX500.4とPRS-A900

キッカーのアンプ(ー_ー) IX500.4とPRS-A900取り付けて1カ月たちました。


色々あったりして書いてなかったので比較も含めブログにてご紹介。























実はこのアンプを知った時はすでにケンウッドのXR-4Sから
中古で買ったカロのPRS-A900(以下A900)に乗り換えてました。



A900はもちろん4chで使用してました。
音の数と質感はさすがです(>_<)ツイーターとの相性も文句なし!

ただ4chで使用しているとどうしてもすこし音にパワーが感じられませんでした。
パワー不足を感じたのは多分ALLキッカーでオーディオ組んでいるお友達のせいかもしれませんがw


しかしこのA900、2chのみを駆動させた時にはかなり力強く音を奏でてくれます。
でも個人的にはリアもなんとなく鳴らしておきたいのでもう一個アンプが必要になります。
ケンウッドのXR-4Sがあったのでそれを使ってみるか・・・とも考えました、


ですがアンプ2だと(ウーファー含めると3つ)バッテリーが心配になってきます、
2つアンプを積んでる方!バッテリーの持ちはどんな感じですか!?ちょっときになります(>_<)






話は変わりIX500.4 (以下IX)購入までの流れをご紹介。

このアンプを知った頃は周りのショップにも置いてなく
しかもネットの通販でも売っている所を見つけきらなかったです(~_~;)


ネットでちょこちょこ紹介をみているとだんだんと欲しくなってきました。悪い癖です(/_;)
それから数カ月してネットにて売られているのを発見!






























気付いたらポチってましたw


























ああ。また無駄にアンプを買ってしまった。。。。。。と少し後悔・・・・・・






































なんてしませんでした(●^o^●)



届いたアンプをさっそく取り付け!→視聴!
















おおおぉ・・・パワーがある、ちょい音数減ったかな?、でもイイね!
よし、ついでにドライブに行こう!


ここの時点でアンプのゲイン調整をしておらず。
パワステやら色々なノイズが入ってきて・・・
パワーわあるけど。。ノイズがひどい・・・・・としょんぼりしておりましたw



その後ゲインを調整。(ゲイン調整は前ブログにて)


そして調整後、さらに音に力強さが増し、音場も上へと上がり大満足!
特にボーカルの力強さは。。。たまりません。。。。



そして一か月が経ちました。
最初の頃より音離れが良くなり結構馴染んできた感じになりました。
長時間音大きく聴いてても疲れません!


・・・・でもこのアンプちょっと足りない、
それはA900の2chでの再生を聴いてしまったのが運のつき・・・・(~_~;)

高音の伸びなどでちょっと差を感じました、
IXは無難になる感じでA900はちょっとゾクゾクします、分かりにくいかな?(>_<)
決してIXが悪くはないんです、、、というより。。。。
これはツイーターとの相性とかもあるかもしれません、、、
A900とフロントのRSⅡツイータはかなり相性良いみたいです。。。!

逆にリアに付けてるキッカーのツイーターをA900で鳴らすとちょっと
ツイーターがキンキンしてしまいます(Ωの関係もあるかも?)。IXを付けてる場合だとそれが皆無で
とても綺麗にツイーターが鳴ってます。




やはりメーカーは合わせた方が良いのだろうか・・・・・、




しかし、IX4ch再生で音楽聴くのはほんと不満はないのです、、、、、
A900の音、高音の伸びが欲しい。。と欲がでてしまいましたw



こうなったらフロントA900でリアIXにすれば良くね?って思ってしまいましたw
それだったら最初からXR-4Sをリアにしとけばよかったのでは?勿体ないし・・ということも思いました
(~_~;)


でもIXを聴いてしまうとXR-4Sは物足りなく感じでしまいます、(~_~;)まさにオーディオ泥沼
もうアンプは買いません!いや本当に。壊れるまで使います!



これからA900をフロントに入れるか入れないか考え中です、
とりあえず一時はこのままでいこうと思いますヽ(^-^)
Posted at 2010/09/12 00:22:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2010年08月08日 イイね!

アンプのゲイン調整は重要ですね(今更(~_~;)

アンプのゲイン調整は重要ですね(今更(~_~;)現在またまたこりもせず違うアンプを購入し使ってます。(写真は関係ありませんw



今まではゲインの調整もせずにアンプ取り付けてたんですが
今回新たに購入したアンプと入れ替えた時にえらい音がでかくなり、
パワステのモーター音、オルタネーターのノイズなどがのっかってしまっていました。
でも。そこまで気になるほどの音ではないので放置していたのですが。。。。


ナビの音量調節がMAX40あるのに13くらいで結構音がでかくなっている状態だった事、
調整はシートをずらせばすぐに出来ることもあってアンプのゲインの調整を行いました。



今回はただ単にもうちょっと音量調整が細かくできるようにしようと思い調整してみたのですが。
音にかなりの変化がありました(>_<)
調整前はボーカルばかり目立つ感じの音?悪くはないのですが・・・・音の数が少ない感じでした。
・・・・・が調整した後聴いてみると鳴ってなかった音が綺麗に聴こえます(*^_^*)
正直ここまで変化があるとは思いませんでした(~_~;)不思議

そのほかにもゲインを下げたことでノイズが全くのらなくなりました(^o^)


調整後音が変わったのでついでにタイムアライメントなどもいじくりました。すると前よりも
さらに音場が上に上がった感じになって おぉぉ! と・・・・





アンプ付けてる方でオーディオの音量調節が半分もいかないうちに音がでかくなってしまっている方、
またノイズが気になる方などは一度アンプのゲイン調整をお勧めします!!













まぁ、オーディオ弄ってて、知っていて当然な事かもしれませんが・・・・・
自分にとっては良い発見ができました(*^_^*)
Posted at 2010/08/08 19:09:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-5 サイドミラーモーター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/603953/car/1077221/8310592/note.aspx
何シテル?   07/26 13:01
。アクセラ購入をきっかけに、みんカラに登録してみました?。 ちょくちょくいじっていきます。 よろしくお願いします]・ω・´)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初めての煤掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 15:38:53

愛車一覧

ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
見た目で惹かれ試乗で購入を決心しました(*´∀`) ちょこちょこカスタムしていく予定です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
良い車! 最初はノーマルで乗るつもりがやっぱり自分には無理みたいでした^^;この車も色 ...
スズキ EN125 スズキ EN125
学生の頃以来一時バイクに乗っていなかったんですが また乗りたくなって購入したバイクEN1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーディオ中心にイジッテおります((+_+) 泥沼にはまってます・・・・でもいいんです( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation