• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harukonのブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

プラグインハイブリット

プラグインハイブリットカーが注目され始めたのは、たしか2005年頃だと記憶しています。その中で、やはり車といえばトヨタ、トヨタのハイブリットといえばプリウスなので、プリウスで、プラグインハイブリットカーが出ると思っていましたが、実際に一番手は、三菱でした。

i-MiEVってプラグインハイブリットカーでしたっけ?
違うかったらごめんなさい。
i-MiEVはガソリンエンジンではなく、永久磁石を搭載したモーターとリチウムイオン二次電池で動く、世界初の量産車だそうです。
ガソリンが無くても動きます。
移動中のCo2を出さないそうです。
けど、充電するときにCo2が出るのでは無いのかな?
こんな車が出てきたら、これって、カー用品店はやばいんじゃないの?
オイル交換のお客さんが居なくなるんじゃないの?どうするの?
この手の車は、どういったメンテナンスが必要なんでしょうか。
また、バッテリーって1年~3年くらいで無くなると思うんですが、交換の際は、いくらくらいかかるのでしょうか。
電気代とバッテリー代。
ガソリン代と比べたら、どっちが安いのでしょうか。
だれか教えて。
八尾で賃貸マンションを探す
Posted at 2010/07/31 11:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2010年06月24日 イイね!

オイル交換について

さて、車のオイル交換してますか。
最近は、1年くらいやってません。
オートテックに働いているときは、お客さんにも3ヵ月に1回は変えた方がいいですよ。って言ってたし、自分の車も3ヵ月(たまにそれよりも早い時期)で交換してましたね。
お客さんの残したオイルをちびちび貯めて・・・。
オイルって粘度があるから、カンをひっくり返して、ちびちび出てくるのを待っていました。
オイル交換で一番嫌だったのは、ディーゼル車です。
しかもエレメントも交換しないといけないとき。
ディーゼル車のエレメントはでかいし、オイルは真っ黒なんで、手や腕に付くとなかなか取れません。
工業用石けんを使っても取れにくいです。
ん~なんだったかな。キャラバンだったかな。デリカだったかな。
エレメントの交換がとんでもなく面倒なのは、
1時間くらい作業がかかる事があるのに、エレメント交換代は500円とかなんで、ちゃんと儲けれて田のかな?と思う今日この頃。
楽勝な車は、前輪だけリフトに乗せて、斜めに上げて、ドレンを抜いて。リフトを降ろして。オイルが抜けきったら、リフト上げて、ドレン閉めて、オイル足して、エンジンかけて、オイルの量調べて、オイル足して。
完了!
ネイルサロン大阪サーチ
Posted at 2010/06/24 20:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2010年05月01日 イイね!

ガソリン暫定税率はどうなるんだ。

ガソリン価格に更に税金がかかってるガソリンの暫定税率。
車好きには、これほど、なくなって欲しい事は無いでしょう。
なんといっても、1リットルあたり25円も高くなってるんだから消費税ですら、5%なのに、この税金は150円でガソリンが販売してると想定しても税率は20%程になるとんでもない税金です。
更に消費税がかかるから、本当に腹ただしい。

自民党は一度、暫定税率を一時的に失効しましたが、数ヶ月もしないうちに、また元通り(´゚ω゚):;*.:;ブッ
結局、国民、ガソリンスタンド経営者に混乱を招いただけとなった。

この税金は、主に道路整備に使われるわけですが、その使い方が正しく使われていれば文句はないのですがね。
愛車をがたがたの道で走らすと、ガタがくるのが速くなりますし。
サスペンションも劣化しますし、、、。
燃費も悪くなるし。。。

暫定税率はあるのとないのはどちらが良いのでしょうか。


柏原市の賃貸
Posted at 2010/05/01 11:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

10年ほどまえにオートテック用賀店で働いてた男の切ないブログ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation