• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harukonのブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

プラグインハイブリット

プラグインハイブリットカーが注目され始めたのは、たしか2005年頃だと記憶しています。その中で、やはり車といえばトヨタ、トヨタのハイブリットといえばプリウスなので、プリウスで、プラグインハイブリットカーが出ると思っていましたが、実際に一番手は、三菱でした。

i-MiEVってプラグインハイブリットカーでしたっけ?
違うかったらごめんなさい。
i-MiEVはガソリンエンジンではなく、永久磁石を搭載したモーターとリチウムイオン二次電池で動く、世界初の量産車だそうです。
ガソリンが無くても動きます。
移動中のCo2を出さないそうです。
けど、充電するときにCo2が出るのでは無いのかな?
こんな車が出てきたら、これって、カー用品店はやばいんじゃないの?
オイル交換のお客さんが居なくなるんじゃないの?どうするの?
この手の車は、どういったメンテナンスが必要なんでしょうか。
また、バッテリーって1年~3年くらいで無くなると思うんですが、交換の際は、いくらくらいかかるのでしょうか。
電気代とバッテリー代。
ガソリン代と比べたら、どっちが安いのでしょうか。
だれか教えて。
八尾で賃貸マンションを探す
Posted at 2010/07/31 11:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2010年07月08日 イイね!

暑いときの車の調子

暑いときは、人もだるくてしんどくて、冷たい飲み物が欲しくなりますね。
車もよく似ています。
タダでさえ高温を出す乗り物なので、暑いと、更に高温になります。
オーバーヒートする可能性も高くなります。
だから、真夏前の車は、きちんとメンテナンスを行ってあげます。
クーラントの交換。(あんまり意味無さそうなんだけど、交換と言うより、量のチェック、継ぎ足し、漏れの確認)です。
次にオイル交換。夏になると、オイルの粘度もやわらかくなるので、普段は10w-30で良いところを10w-40とか数字が高いのを選ぶと良いでしょう。
逆に冬は5w-30等数字の低い物を選ぶと良いです。
メーカーの推奨数値もありますので、詳しくはそちらを確認するのがいいです。
お盆前になると、とてもカー用品店は混むので、今くらいの時期に行くことをオススメします。
酷い場合は1日預けて、翌日取りに行くなんてことも有りますので。
5軸加工
Posted at 2010/07/08 10:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月24日 イイね!

オイル交換について

さて、車のオイル交換してますか。
最近は、1年くらいやってません。
オートテックに働いているときは、お客さんにも3ヵ月に1回は変えた方がいいですよ。って言ってたし、自分の車も3ヵ月(たまにそれよりも早い時期)で交換してましたね。
お客さんの残したオイルをちびちび貯めて・・・。
オイルって粘度があるから、カンをひっくり返して、ちびちび出てくるのを待っていました。
オイル交換で一番嫌だったのは、ディーゼル車です。
しかもエレメントも交換しないといけないとき。
ディーゼル車のエレメントはでかいし、オイルは真っ黒なんで、手や腕に付くとなかなか取れません。
工業用石けんを使っても取れにくいです。
ん~なんだったかな。キャラバンだったかな。デリカだったかな。
エレメントの交換がとんでもなく面倒なのは、
1時間くらい作業がかかる事があるのに、エレメント交換代は500円とかなんで、ちゃんと儲けれて田のかな?と思う今日この頃。
楽勝な車は、前輪だけリフトに乗せて、斜めに上げて、ドレンを抜いて。リフトを降ろして。オイルが抜けきったら、リフト上げて、ドレン閉めて、オイル足して、エンジンかけて、オイルの量調べて、オイル足して。
完了!
ネイルサロン大阪サーチ
Posted at 2010/06/24 20:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2010年06月14日 イイね!

エアコンのクーラーガスの補充

オートテック時代の思い出といえば、これからの時期、なんと言ってもエアコンのクーラーガスの補充ですね。
今は、結構、車が良くなってるので、クーラーガスの補充は、少なくなってきていますが、10年くらい前は結構ありました。
それで、そこそこ、儲けもあったんですね。
お客さんは自分で出来ないし。
当時は、オゾン層を破壊するということでフロンガスを使わない?少ない?R-134というガスが出始めていました。古い車はR-12なんですよね。
それで、エアコンのクーラーガスを入れても、あまり、冷えない車があったり、すごく寒くなるけど、2,3日後には冷えなくなって、またガスを入れに来たり・・・。
汗だくになりながらやってましたね。
これまた、ガスの入れ方もマトモに教えてもらうこともなく、見よう見まねでエアコンのクーラーガスを入れていました。
ああ、懐かしい。
家庭用のエアコンを大阪の八尾で取り付けるなら
Posted at 2010/06/14 14:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月05日 イイね!

それで、オートバックスで

大学を卒業後は、オートバックスで勤めるようになりました。
ドライバースタンドとも迷いましたが、ネームバリューで選びました。
スーパーオートバックスに勤務したかったんですが、念願かなわず。
始めに、勤務して思ったのが、皆さん真面目。
いや、オートテックが不真面目という意味ではないですよ。
感覚的には、オートテックは、ここそれぞれが実力を持って、みんなで技術を磨き上げ競いあっていた。
という感じで綺麗に早くいろんな車種に対応出来る事が一番だったんですが、オートバックスは、上司の顔色をうかがって、なんと無しに、平均レベルの仕事をこなし、平和に1日を過ごすとい感じだったのですね。
そんな、職場では、息がつまる思いだったので、一人で、「上手い、早い」と言われるように頑張ってたような気がします。
オートバックスは統制が取れていたんですよね。
みんながサラリーマン!っていう感じで職人!ってひとが少なかったです。
資格を取らせてもらって、取れたら辞めるとか、ビジネスライクでした。
だから、1年くらいで辞めました。

インテリアリフォームを大阪で
Posted at 2010/06/05 09:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

10年ほどまえにオートテック用賀店で働いてた男の切ないブログ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation