• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやものブログ一覧

2017年04月10日 イイね!

5度目の車検

5度目の車検無事に大きなトラブルも無く5度目の車検を迎えることが出来ました。

5度目と言う事は購入してから10年経ったということですね。

大きなトラブルも無く中古車としては当りだったのかもしれませんね。

今回は車検に合わせて、

・車高調のOH→合わせてピロからブッシュアッパーへの交換
・オルタネータの交換→日産リビルトではなく三菱リビルト使用
・エアレギュレータの交換→オルタ交換のついで
・デフシールの交換→ペラシャ部分で漏れあり。

長期入院になりそうな予感ですがもうすぐ20年の車なので、
少しづつ交換していこうかと思います。
Posted at 2017/04/10 17:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2015年09月13日 イイね!

近況と久々の関スカ

近況と久々の関スカ7月末ごろより予定した作業すべくAUTOSELECTに車を預けてきました。

作業内容はブレーキ一式の交換です。

部品が全て揃った事と今週末は久しぶりの関スカのオフ会があったので、

先日急遽入庫しました。

急な作業を2日で作業を行っていただいたのには感謝です( ´∀`)

で、

土曜の夜に関スカのお深いに参加してきました。

久しぶりの参加で、
久しぶりにお会いした方もいました(´∀`)









久しぶりに集まりましたが、

やっぱいいもんですね(`・ω・´)
Posted at 2015/09/13 21:03:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2015年08月02日 イイね!

追突するかと、谷底に落ちるかと・・・

今日、龍神へドライブに行ったときの事です・・・

下り坂走っているときの事でした、
下り坂

エンブレ

クラッチ切る

回転下がる

勢い余ってエンスト(驚)

ブレーキ効かない(汗)

カーブ(汗汗)

重ステ(汗汗汗)

前の車がブレーキしないと祈りサイドブレーキ引く(汗汗汗汗)

何とか停止。

もうね終わったかと思いましたよ。

他人に迷惑かけないようにするには谷に落ちるしかないと思いました・・・
駐車スペースに車を停めて確認しましたが、
エアコンオンの時アイドルアップしない・・・
コンプレッサーONの時アイドルダウン、
700rpmまで落ち込む、
AACバルブ死亡か・・・
一度分解清掃してもらったが、
新品交換必要かな。
古く走っている車ですから、仕方ないですね。
しかし、
エンブレ+コンプレッサーオン+クラッチ切りの条件って下り坂の時ぐらい・・・
トラブルは怖いですね・・・

こんな時ちょっと日産へってできないのが辛い。

Posted at 2015/08/02 00:24:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2015年05月19日 イイね!

R35イグニッションコイルを流用を考える人へ・・・

R35イグニッションコイルを流用を考える人へ・・・たまのブログ更新です。

この度、
今GT-Rマガジンでも取り上げられているR35のコイル流用キットですが、
紆余曲折ありまして2社の製品を取り付けることとなりました。

で、
今後購入を考える人もいると思いますので個人の主観、
独断と偏見の購入ポイントでもと・・・
1.DIYで取り付けられる商品は基本的にプラグカバーを無加工で取り付けできない。
 →R35のコイルを加工(短く)するか、プラグカバーを加工(切断等)する必要がある。
2.コイルの固定する台座は強度を取るか、重量を取るかよく考える。
 →金属と樹脂等台座に種類があるので自分の目的に合ったものにしておいたほうが良く、個人的には強度を取りました。
3.防塵、防滴は必要か良く考える。
 →晴れの日、サーキット専用等であれば防塵防滴は気にしなくてもいいとは思いますが、私は穴あきボンネットに洗車するので防塵防滴を優先しました。
4.前から3番目のコイルは固定状態でカプラーを脱着出来るか確認する。
 →いちいち外すの面倒ですしwww
5.製品を購入するときはコイルとプラグの付け方を確認する。
 →そのままコイルをつけるとプラグが確実に取り付けられない可能性がある。(プラグとコイルの径が合っていない)
6.部品(ねじ、ボルト)の素材はよく確認する
 →さびると大変ですよね。

補足1.上記内容はDIYで取り付けを行った際に感じた内容です。
補足2.ショップで取り付け専用商品もあると思いますがその場合は色々な加工がされるかもしれませんので上記内容は当てはまらないと思います。
補足3.取り付けはコイル交換をはじめて行ったのですが問題なく交換できました。

と、
いう感じですが、
2社の製品を取り付けてみたことと、
お店に問い合わせてみた中での感じですね。
他社の製品でもっとナイスな製品があるかもしれませんね。

自分で台座を作る事が出来る人は全部ホームセンターで材料がそろうと思います。

要は、
・雨天未使用でサーキット走るので少しでも軽く取り付け簡単に
or
・穴あきボンネットに雨の日も走ります、洗車大好き
の2択で選ぶべきですかね~( ´∀`)

コイルの性能は、
セッティングと不調のタイミングが重なっていたので判りません。
が、最新の車の部品ですから良いのでは?
純正部品だし・・・
Posted at 2015/05/19 23:52:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2014年11月16日 イイね!

スカイライン・オーナーズ・DAY とマイスターカップ

スカイライン・オーナーズ・DAY とマイスターカップ初めてSODに参加&初めてサーキットに来ました(・∀・)

岡山までということで朝は3時半起床だったのですが、
初サーキットと言う事もあり全然眠く無かったです( ´∀`)
(まぁパレードランですがww)

今年は参加台数が少なかったそうですが、
サーキットの雰囲気とコースを走る車の爆音の中に並ぶスカイラインの数々が今までにない組合せなので新鮮というか、自然な感じでした(゚Д゚;)

今回、SODがなければサーキットにも来る事が無かったかもしれませんし、
パレードランとはいえコースインすることも無かったかもしれません。

このような機会を与えてもらい企画、運営に尽力されたゴン吉さんには感謝です。

マイスターカップも同日に行われており、
オートセレクトさんのピットにお邪魔しましたが、
お店にいる時とは違い、
ピリピリした空気がありウロウロしましたが、
あまり声は掛けれませんでした。

写真は400枚強撮りましたが、
手持ちキットレンズじゃ流し撮りは難しいですね10%もちゃんとした写真になりませんでした(´;ω;`)ウゥゥ
Posted at 2014/11/24 23:09:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R | 日記

プロフィール

「ヘリテージプログラム http://cvw.jp/b/604630/39671752/
何シテル?   04/27 00:13
何時の間にか車が好きになっていて、 気がつけばスカイラインを好きになり、 結果34Rを購入してましたwwww 毎日更新とはいきませんが、 マイペ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) フューエルレベルゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/11 19:06:58

愛車一覧

スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
通勤用としてパジェロより乗り換え。 MT、4WDと楽しく、いい車ですね。 普段のちょ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
メインはスカイラインGT-Rのほうにアップしてます♪ せっかくBNR34の車種があるの ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H19年4月に中古で購入。 性能云々よりも見た目とGT-Rと言うことで購入。 満足し ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation