こんばんは。今日は肉体的、精神的に相当やられてしまったみやちゃんです
:(;゙゚'ω゚'):
先に報告が。
週末に帰れるかもしれません。ハイ。
また、御山に行ったり家族や仲間と充実した時間を過ごせたら良いなと思います。
結果次第ではありますが、とりあえず予定です。
では、今日の出来事を話していきます。
今日は大イベント「
末梢血幹細胞の採取」がありました。
※骨髄と異なり、通常の末梢血の中には造血幹細胞はほとんどいません。しかしながら、化学療法後の白血球が回復する時期には、末梢血の中にも造血幹細胞が現れます。これを狙って採取するのが末梢血幹細胞採取です。
先に行っておきますが、今日は2回気を失いましたwwwww
みや「これってどうやって採取するんですか?><」
先生「献血みたいにするんだよ。」
みや「ふ~ん、そう(無関心)」
看護士「足の付け根に管を差して採取するのでちょっと見せてもらっていいですか?」
みや「(゚Д゚≡゚Д゚)えぇ!?脱ぐんですか!?(滝汗)」
看護士「ちょっとめくるだけで良いよー。あ、大丈夫そうだね。」
ここで、足の付け根から取るということを知りびっくりする俺。場合によっては毛を剃るかもといわれましたが無事に剃らずに済みました
:(;゙゚'ω゚'):
あと、しばらく動けないのでオムツ着用って言われました。赤ちゃんの頃以来ですね・・・
そして、針を刺しに会場へ。この時点で「
コレからオペを開始します」と言わんばかりの道具が並んでてあせり始める俺。
先生が刺す場所を消毒したり、触ったりしてたんですが、もうこの時点で痛みがww
まぁサクっと刺して終わったんですが(結構きつかった)
それよりも、消毒したり刺したりするときにオムツをめくるんですが・・・
コレ絶対見えてんじゃね?
先生だけだったら良いですが、若い看護士さんもいまして。。。この時点で僕のHPはゼロに・・・
終わったあとも先生が直してくれればいいんですが、ちゃちゃっと席を外され看護士さんにやってもらいました。
~後日談~
他の看護士「みやちゃんどうでした??」
看護士「ん?たいした大きさじゃ無かったよ^^」
↑
こんなことになってたらどうしましょう・・・/(^o^)\オーマイコンブ
|←樹海| ┗(^o^ )┓三
採取は通常2日間ほど行うので針は刺しっぱなしということでした。俺は1回で十分な量が採れたので1日で終了!夕方に針を抜きました。
それからは別の部屋で採取を行いました。透析をするような機械で俺の血液から造血肝細胞を分離します。
機械はこんな感じでした↓
WAKO'S RECSかな?
コムテックというメーカーの機械でした。レーダーじゃねーか(笑)
いよいよ作業にかかります。画面に残りの時間が表示されます。
残り202min
ファッ!?
音楽プレーヤーを持ってきたから良かったですが、無かったらしんどかったです。
(;´Д`)なんせ寝たきりなんで・・・
終わるまでの間、白血球を増やす薬の影響で「発熱、頭痛」にやられてキツかったです
(`皿´)
そして無事終了し、車椅子に乗って病棟へ無事帰還・・・の予定でしたが、、、
車椅子に乗った瞬間血の気が引いた感じがしてそのまま気を失いました(爆)
看護士さん3人くらい来て車椅子→ベット→各種測定までやってもらって俺ってばもうホントにダサい\(^o^)/オワタ
少しずつ回復してお菓子を食ったり、両親が見舞いに来てくれたのでアホな話をして・・・
(;・∀・)
しばらくして、お手洗いに行きました。用も足し終わりFoo↑気持ちい~などと思っていたら
「ん?なんだか急に身体が・・・」
そのままトイレの入り口で本日二度目の失神WWW
それからは1回目(ry
ホントに大変でした。。。その後は同じ病棟の患者さん(Aさん)と
Aさん「ごくろうさん^^大変らったねぇ!」
みや「マジきつかったですよ~(笑)こんなに精神的にも来るとは思いませんでしたよ。お箸取ってもらったり、ご飯片付けてもらったり、ホント看護士さんに迷惑かけまくりで・・・」
Aさん「そんなことないよ。君はこんな時でもいつも笑ってるから良いよね。笑顔が良いもん。」
みや「
自分、涙いいすか?」
その後、先生が来て針を抜きました♪恥ずかしかったぜぃ(;´Д`)
折角なんで先生に「医者になるのは大変でしたか?」と聞いたら「国家試験のときはまじめに勉強したわー」とか言われてワロタ。
そんなこんなで、今現在、刺したところに絆創膏を貼ってもらって今に至ります。若い看護士さんにやってもらいました。やったぜ。
これからの予定としては
明日の血液検査しだいで輸血があるかどうか?週末に帰れるかが決まる??
金曜日にCTスキャンで断面図撮影
できれば金曜~日曜日、土曜~月曜日で帰宅したいです。
・写真は御山のてっぺんから見た俺の住んでる街です
こんな俺ですが、運良くまた病院を脱走できた際にはよろしくお願いいたします。
ブログ一覧 |
適当 | 日記
Posted at
2013/08/14 21:27:12