• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2011年02月13日 イイね!

ご飯祭り

ご飯祭り
この三連休、
雪が積もるモンだと思い金曜の日が昇ってるウチに西友に行き買い溜め。

基本料理は出来ないので、
ご飯に合うであろうモノを厳選。
納豆ネギキムチ玉子ふりかけ桃屋ニンニク味噌お茶漬け等々。
コレと米原駅で買った近江牛肉味噌。
最強ラインナップ。

んで、目について基になったお好み焼き粉。
桜エビ紅ショウガコールスロー天かす青さ粉鰹節削りおたふくソース。

最初の金曜の夕はお好み焼き。
ひたすら混ぜて焼いてかけて食べる。
ちと焦がした;
二枚分を一般に焼くのだが4等分して3枚目で飽きる。
最後の4枚目はツライ;

金曜の晩はご飯。
2合炊いて、
一杯目はお茶漬け。
 鰹節を一パック入れると出汁が倍増されて旨い。
二杯目はネギキムチ
 歯応えとネギの臭みが良いね。
三杯目は納豆。
 もちろんくめ納豆
 ご飯と混ぜて食べるだけ。
 美味いね~、くめ納豆が一番だ。
四杯目は近江牛肉味噌で。
 味噌とネギともろみの濃い味がご飯に最高に合います!
 近江牛の存在感は一切ありませんがきっと入っているのでしょうw
で満腹。

土曜のお昼はご飯。
一杯は野菜においしいにんにくみそ
 やっぱり大手は外れがないね。旨いわ~。
二杯目は納豆。
 大盛りに2パックをガッツリ入れてガシャガシャ混ぜてかき込む。
 満足!
三杯目は近江牛肉味噌を豪華に載せて。
 辛いね~、合うね~。

土曜の夜はマックで怖い思いして帰ってきて、

日曜の昼はお好み焼き。
生地に豚キムチペーストを混ぜ込んだのが上手くいって上手い!
が、飽きるのは同じやね;具もないしw

んで、またご飯炊きあがりました~。
一杯目はネギキムチを載せたお茶漬け。
 出汁が足りないカンジだったんでやっぱり鰹節を投入。
 う、ウマイw
二杯目はたまごかけご飯+近江牛肉味噌
 味噌の甘みが強く出てこれまた絶品!

や~。
お米なくなっちゃいましたw

あ、昨日の晩、
スリップ事故多発で茨城だけで317件だって。
318件めにならないで良かった~;;
Posted at 2011/02/13 17:38:39 | トラックバック(0) | タベル | 日記
2011年02月12日 イイね!

マジであぶなかった;;;;

マジであぶなかった;;;;夜、外見たら雪降ってなかったんで出掛けることに。
北上して本屋行ってマックでマイアミバーガー食べて、
いつも通り北上して125に出て土浦行って帰るルート。

スゴイ霧が出てたんですが、
スピード控えめでノンビリドライブ。
先週乗れなかったしなぁ。
こういう時間が良いよね~。

408から125に右折して橋を渡るところで、
前のクルマがイキナリ左に寄ります。
ナンか落ちてるのかなぁ?
ナンテ思いつつブレーキを踏む・・・ロックw
前のクルマがアヤシイ蛇行w
車道中央に軽トラが斜めに停まってて軽トラの向こう側に警官が立ってて・・・。
前のクルマもナンとか避けたっ!
ボクもブレーキ踏むとロックで離すと減速しないしそっと踏んだり離したりっw
ナンとか止まれないも減速して避けるッ!!!
ふぅ~;;;

その後徐行で進むも、
ガードレールが倒れててその向こうの右にハイエースが刺さっててパトカーがいて警官が塩カル撒いてて対抗車が待ってて・・・。

橋や高架が凍るって話は聞いてたモノの実際に凍って滑った体験は初めて。
このまま進んでも橋や高架を通らずに帰ることは不可能。
Uターンしてさっきの橋を渡る勇気もない。
30m先も見えない濃霧の中をユックリ走りながら橋や高架の少ないルートを脳内検索。

6号は高架だらけなのでパス。
旧125で土浦駅方面へ。
小松坂下から登って下って登るトコロが高架になってて左前のスマートがケツ振って・・・こえぇ;
住吉の高架も登らず下を通り信号待ち。
西大通りからだと、つくば牛久インターの高架が絶対無理。
ひたち野うしく駅前の地下道で6号に戻る。
西大通りからだと、つくば牛久インターの高架が絶対無理。
408に出て真っ暗で20m先も見えないのをユックリナンとか帰宅。
ふ~。
無事帰れたよ~;;;


マジ恐かった。
あの橋で前にクルマが走っていなかったら、
ボクが走るより前に事故ってくれたヒトがいたからアソコでナンとかスピードを落として事故らずに済んだ。
幸運としか言いようがない。

・・・やっぱり冬は恐い;;;


【追記】
ニュース見てたら、昨日の晩、
スリップ事故多発で茨城だけで317件だって。
318件めにならないで良かった~;;


Posted at 2011/02/13 00:05:19 | トラックバック(0) | ハシリ | 日記
2011年02月10日 イイね!

疲れた~。

疲れた~。イヤ、一週間滋賀に行ってたんですが、
なんだか順調だったの初日だけで、
アトはずっとトラブルと戦ってた気がする;
でもまあ沢山の人に助けられて、
ナンとか最低限確保できたカンジ。
良かった~;





で、ホテルなんですが、
いつもと違う新しいところに泊まったんですが、
8階で見晴らしは良い。
お湯が軟水化処理されているとのこと。
なんかね、ヌルヌルするのよ、石鹸使うと。

色々調べてどうも通常石鹸使ってキュッキュってなってサッパリする乗って言うのが石鹸の有機酸(高級脂肪酸)と水中のミネラル(Ca、Mg)が結合して不溶性の金属石鹸になって被膜を作ることでキュッキュするとのこと。軟水か処理されて硬度が10を切ると金属石鹸が生成しにくいために皮膚表面にずっと有機酸が残るためヌルヌルするとのこと。まぁ脂肪酸って言うくらいだから元々カラダにある物質だし、問題ないんでしょうケド・・・いつまですすいでりゃいいのかサッパリワカラン;

ただなんか、シットリスベスベサラサラな感じはする。
良いなぁ。

ウチの井戸水硬度92で水道水よりは高い。
泡立ちもイマイチだしスケール水アカ多い。
軟水化装置かぁ。
気になるなぁ。


Posted at 2011/02/12 16:20:46 | トラックバック(0) | シゴト | 日記
2011年02月06日 イイね!

R1-GP分析

R1-GP分析R1-GP分析
ロガーを解析。
とはいえ大したことはわかりません;
ただ一点。

最高速が「129.6km/h」でした。

5月は125km/h
一年前の12月は121km/h(ノーマルエンジン)

10km/hも速くなってりゃそりゃベストも出ますわw


んでビデオ

ビデオ観て思ったこと。
進入でケツ流れてアクセルで止めきれずに踏み込んじゃってる。
1ヘアはほぼ毎回ケツ出してます。
複合もカナリの確率でケツ振ってる。

流れとしては、

アンダー癖が抜けない
 ↓
ブレーキをいつまでも残す
 ↓
ケツが出る
 ↓
アクセル入れる
 ↓
ローパワー癖が付いてる
 ↓
アクセル入れっぱなし
ステアのみで止めようとする
 ↓
立ち上がりまで流れっぱなし
 ↓
加速しない
 ↓
タイム出ない

まぁいつも通り。

んで、R-SP決勝。
おりぼーさんのコメントの通り、ケツが安定しきってました。
要因は

・タイヤ変更:195R1R溝無し → 205R1Rバリ溝
・ホイールオフセット変更
 F:28→27(?)
 R:28→17(?)
 でリアトレッドが20mm広がったこと
・リア車高下げ、ネジで3巻き

まぁ、一番効いたのがタイヤなのは間違いないですが;
スペーサーが欲しくなってきたぞ?

アトは、
・2コーナークリップシッカリ獲る
・最終コンパクトに曲がる
ですかね~。
Posted at 2011/02/12 16:35:33 | トラックバック(0) | ハシリ | 日記
2011年02月05日 イイね!

R1-GPに行ってきました!

R1-GPに行ってきました!参加申し込みが遅くなり、
満員でキャンセル待ちをお願いしていたのですが、
happi☆610さんが体調不良とのことで、
代打で参加してきました!

前泊でウチにお泊まりのチャリさんと必殺さんと一緒にイイくらいの時間に到着して準備して走行開始。

photobyチャリさんthanksalot

一本目。
久しぶりの走行で不安はありましたが、
数周目で42秒台前半に入り、
42"2を連発。
ベスト更新!
や~エンジンイイとタイム出ますねw

二本目。
どんどん暖かくなって来ちゃってタイムが出ません;
その上なんか乗れてるカンジがせず、42秒台後半がイッパイイッパイ。
15分もすると首が痛くなり、集中力も切れて来ちゃいました;
あぶないッスね;;


三本目。
右フロントタイヤのショルダーになんだかスジスジ状のナニかが見えていて、チョット不安になり、予選はそんなに無理せんとこうと思ったところでナイツさんからアドバイスが。
「タイヤパンパンにすればショルダー使わないんじゃない?」
ってコトで温間2.3→2.5kgf/cm2まで入れて、その分減衰下げて走行。
ンまぁぼちぼちそんなに悪くない感じ。
タイムは相変わらず出ませんが;
んで、一度戻って空気圧戻してリアフロントの減衰だけ上げて走行。
これもリアチョット落ち着いて悪くない。
と思ったところでチェッカー。

休憩時間。
おりぼーさんに、
「FFみたいにインリフトしちゃわなければ大丈夫じゃない?」
とのアドバイスを頂き、
リアの車高を下げてみる。

作業をしていたところで、
最後の走行から帰ってきたくおクマさんから、
「もう走らないからタイヤ使う?」
とのお申し出を頂き、
遠慮という言葉を知らないボクはありがたくお借りすることに。
更に、必殺さんやトリ君やミッドさんに手伝って頂いて、短時間でタイヤ交換完了。
レース前にコース清掃が入ったこともあり、余裕で間に合いました。
ホント、持つべきモノは仲間ッスね!

んでレース。
おりぼーさんの後ろのイン側、
7番グリッドからスタート。

スタートはまずまず。
スタート失敗のいさじさんとパワー不足のカルーアくんのおかげで一周目は上位陣大混戦。

二周目以降は、
【ナイツ、カルーア、いさじさん組】と、
【おりぼーさん、オーハシ組】に分かれてここからしばらく激しい(?)バトルが展開。

くおクマさんにお借りしたバリ山R1Rの205サイズのグリップは凄まじく、さっきまで恐くて踏めなかったところでガンガン踏んでいけます。


んで、またやっちゃいマシタ;
詳細は動画をご覧頂きたいのですが、

ヘアピン進入でおりぼーさんのインに強引に飛び込み縁石をまたぎながらオーバーテイク;


進入のブレーキング開始時に鼻が入っていればブレーキングでインついて勝負っていうのもありなんでしょうが、今回も前回も後ろから飛び込んでしまってます;
いやほんとはアウトから並んで立ち上がりのライン潰しつつ並んで立ち上がって、次の左でイン側を取ってオーバーテイクっていうのが美しいのでしょうが、ついついイン側に飛び込んでしまいます;
一応、インを締められたらそのときはそのときで止まれるダケのブレーキは残しているつもりではあるのですが・・・言い訳ですね;


「キャー!って飛び込んできたんで恐くて譲っちゃったよ」とのお言葉の通り、譲って頂けたんで良かったですけど;
どうも失礼いたしました;;

んで、前に出たらトッチラカルのはいつもの通りなんですが、
今回は205のR1Rが味方に付いています。
多少のミスはタイヤがカバーしてくれます。
譲って頂いた以上粗相は出来ませんので、全力で引き離しにかかりますが・・・そりゃ離れてくれるはずもなくそのままゴール。

ホームコースで走り慣れているのと、
借り物205R1Rの威力と、
ROM変更の分パワーにアドバンテージがあったので、
ナンとか前に出られマシたが・・・本当に楽しかったッス!
引っぱってもらったお陰で朝と同じ42"2が出てますし、

有難う御座いました!!


んであとでご挨拶に行ったときに、
「タイヤ換えたやろ!絶対とっちらかると思ってたのにゼンゼン安定してるんやもん」
サスガ、バレバレですね;;

お別れの時に、「次は負けん!」っていわれてしまったので、
またそのうち東海方面へ遠征するコトになると思います。
そのときは宜しくお願い致します!


あと、
「ブレーキングでインリフトしてたよ」
とのご指摘。
そういえば低速までのツッコミでエンストするような症状が気になってたんですが、それで納得。
インリフトで駆動輪ロックしてたらそりゃエンジンも止まるッちゅうの;;


あと、SPクラスのレースの動画も撮ってあるので、
そのうちアップしますね~。
トップの独走ぶりがステキでした。


以上、
主催された三木さん、
オフィシャルの方々、
一緒に走行した方々、
仲間たち。

本当にお世話になりました。
有難う御座いました!
また来年!!



Posted at 2011/02/05 23:42:07 | トラックバック(0) | ハシリ | 日記

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 2 34 5
6789 1011 12
13 1415 161718 19
202122232425 26
2728     

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation