• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁ@Copen Sのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

想像してたより・・・

どうもです。

今日からやっとGWに突入したオイラです。

まぁ予定なんて無いに等しいんですけどね。(笑)

遊技場ばかりでもなんなんで連休突入前にこんな物をポチっときました。

ハイ!今さらながらブレンボ風キャリパーガバーです。
偽NDLESSはどうした?ってツッコミは無し子ちゃんで!(笑)

で、早速箱から出してみました。


( ; ゜Д゜) なんじゃこりゃ~!!!

所々塗装剥げてるし・・・

ロゴの塗装も超テケトー

コレならなくてもいいかも。

はめ込みの部品は接着剤すら使ってません。

低クオリティーだとは思ってましたがここまでヒドイとは思いませんでした。

一瞬ゴミ箱に捨てかけましたがせっかく買った物だし何とかします。(;^_^A

って事で必要な材料を買いに行ったらカバーがあと2個買える位かかっちゃいました。(;´д`)

偽NDLESSと合わせたら大赤字です。(笑)

ひまに任せてチマチマ仕上げよ~♪
Posted at 2014/04/27 20:28:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月12日 イイね!

さっそく取り付けましたぁ~♪ヽ(・∀・)ノ

どうもです。

みなさんお久しぶりです。

えっ!(耳)お前だれだよって?(;゜∇゜)

ごもっとも!だいぶブログを書いてなかったですからね。(汗)

見た目はオヤジ!中身は子供!心は乙女の『まぁ@copen S』ですよ~思い出しましたか~?

さてさて冗談はさておき今日は久々に庭弄りをしました。

先週欲しいと思っていたパーツをありがたい事にお友達から頂いたのでウキウキモンキー状態で取り付けました。

その頂いたパーツがこちら!


おっと!画像が違いました。(笑)

ハイ!こちら!ヽ(・∀・)ノ


Weds Sportのワイドトレッドスペーサーです。

厚みは10㎜です。

取り付けた状態です。


バッチリです!物もしっかりしていて安心です。

ついでにお蔵入りだったコイツも試してみました。


ん・・・アウト!ギリ当たります。(>_<)

側面のクリアランスはスペーサーで余裕がありますがホイールの内側が当たります。

ホイールにもよると思いますが16inchなら問題ないと思います。

まぁキャリパーガバーの為にホイールは買えないのでコイツは封印します。

記念に画像だけ撮りました。(笑)

そしてホイールを取り付けた状態です。


いい感じのツライチになりました。ヽ(・∀・)ノヤター♪

ちょびっと走りましたが問題無さそうです。

いゃ~今回はわたりに船でした。

高価なパーツを譲ってくれたお友達に感謝!感謝!です。

大事に使わさせてもらいます。m(__)m
Posted at 2014/04/12 17:40:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月07日 イイね!

古ペン若作り計画part③

どうもです。

ここ何日かめっちゃ湿度が高いので伸びた髪の毛が葉◯瀬 太郎ちっくになっているオイラです。(笑) テンパハヤ~ネ!(>_<)

さて!今日はブログのタイトルどおり『古ペン若作り計画part③』と言う事で庭弄りで部品の交換をしました。

今回交換したのはスタビライザー回りのブッシュとエンドのナットです。

天気がちと心配でしたが、そんなに時間のかかる作業ではないし夕方までは天気も何とかもちそうだったので作業開始です。

先ずはジャッキアップしてウマをかけホイールを外します。
この時点てオデコを『血ぃ~吸ぅ~たろかぁ~!』にヤラレました。(>_<) チョ~カイ~ゼ!コンチクショ~!

次にスタビエンドのナットを外すのですが、その前にネジ山をパーツクリーナーでお掃除してからナット部に潤滑材をブシュっとしときます。

フロントのボルト部分にもブシュっとしときます。

ここでひと休み♪(はやっ!) (-。-)y-゜゜゜

潤滑材が馴染んだらナットを外します。
17㎜です。
ディープソケットかラチェットタイプのメガネがあると作業時間短縮になります。


ナットとワッシャーを外すとエンドブッシュの後ろ側が外せます。


外したブッシュです。
枯れてますね~カピカピです。(笑)
側面が擦れて中の金属が出ちゃってます。


外したワッシャーです。
画像では分かりにくいですが段がついてる方がブッシュ側になります。

コイツは再利用します。


次にフロントのブラケット部のボルトを外します。
14㎜です。
スタビライザーをジャッキなどで支えておくと落下防止になります。


外したブラケットとボルトです。
ブラケットは切りかきが無い方が前になります。


ブラケットが外れたらスタビライザーを手前に引き抜けば外れます。
引き抜く時にエンドのネジ山を傷つけない様に気をつけましょう。


ロアアーム・スタビライザー・ブラケットとも特に傷やサビはありませんでした。

それぞれの部品を掃除してブッシュの取り付け部にはグリスアップしました。

外したスタビライザーブッシュです。


中もそんなに傷んではなかったです。


エンドブッシュの前側です。

これもカピカピ&だいぶ潰れてました。


スタビエンド部のアップ


後は部品を全て元に戻して作業修了です。
作業時間は1時間半程でした。

交換後少し走って来ましたが、足回りとステアリングがシャキっとして良い感じでした。(^-^)

ん?コレってブログじゃなくて整備手帳みたいだなぁ・・・

まぁいっか!(笑)
Posted at 2013/09/07 14:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月12日 イイね!

いよいよ明日は♪

どうもです。

みなさんとろけてますかぁ~?
いゃ~ホントに暑いですね!

やっとお盆休みになっのに結局外で作業して汗だくになっているオイラです。

暑くてヤバイのを分かってて外で作業してしまうのは何故なんでしょ???

(゜ロ゜;!オイラはドMなんだろうか?(笑)

冗談はさておき明日は待ちに待ったFSWのパレードランの日です。ヽ(・∀・)ノ

この日の為に着々と準備を進めて来ました。
まぁほとんど余分な修理でしたが(滝汗)

まだ2点程不安材料が残っていたので本日朝一で給油&洗車がてらいつもの整備士さんにリフトアップしてチェックしてもらいました。

整備士さんにOKもらうと何故か安心出来るオイラです。(笑)
残り1点は直ぐにどうこうな感じではないので今回は見送りです。

そして帰宅後に放置していた手直し作業をしました。

その一つがコチラ!


冬場に何故か突然ファンコンが長期休養に入ってしまった為冷却ファン強制作動スイッチを突貫工事で復活させました。

LEDも付け作動確認もしたのですが・・・
なぁ~んか気に入らんのです。(;^_^A

で!テケト~に材料集めて部屋でゴニョゴニョ♪
ステーも作り直して突貫工事Ver.2の完成です。



横から


まぁたいして変わってませんが気が済みました。(笑)
今回は作動確認用のLEDはお馴染みブルーではなくRGBにしてみました。(ただ余ってただけ)
もう七変化して点滅しまくりです。(笑)

あっ!そうそう!最近ウチの近所にABがオープンしたのですがまだ覗いて無かったので行ってみましたが残念ながらチューニングパーツは皆無でふつ~のABでした。(;^_^A

ちなみに突貫工事Ver.2の取り付けはココの駐車場でエアコンかけながらやってました。(笑)

さて!まだホイールの掃除が残ってます。
先日購入したスチーム洗浄器を使ってみようと思いましたが取説を読むのが面倒なのでまた箱にしまいました。(笑)

お墓参りから帰ったら手洗いします。(;^_^A

では明日参加される皆さんヨロシクお願いします。
そして楽しみましょう♪ヽ(・∀・)ノ
Posted at 2013/08/12 15:20:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月03日 イイね!

やっともとに戻りました。

どうもです。

暑い日が続いてますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
オイラは毎日会社で汗だくの汗く星人になっております。(笑)

そして悲劇は1週間前に起きました。
先々週に組んだ車高調の車高調整をしようと土曜に半休取って帰宅後にホイールナットを緩めると・・・

かっ!カ・タ・イ!・・・(汗)
何とか外すも2本目が『ポキッ!』(滝汗)

だぁぁぁ~!やっても~たぁ~!(;´д`)
作業開始5分で撃沈です。

実は車高調を組んだ時にフロントのホイールナットを締め忘れて少し走ってしまったのが原因です。

ぐにゃっとな&ポキッっとなの画像


週末に直さないと会社に行けないのでオカン号でカー用品店を何軒か回るも置いてなくロングハブボルトが置いてあった店舗を思いだし行ってみるも・・・

『店内改装中につき休業』の張り紙・・・チィ~ン!
それでも足りない頭をフル回転させてロングハブボルトに換えているお友達に連絡したら純正のハブボルトを持ってました&交換に必用な特殊工具も貸してもらえるとの事で翌日朝一で借りに行きました。(;^_^A アリガタヤ!アリガタヤ!

お友達にアドバイスもいただき帰宅後直ぐに作業開始です!
スライドハンマーをハブに取り付け重りを『ド~ン』と何度かスライドさせると簡単にハブが外れました。

ハブが外れたと同時にポトポトとベアリングの玉が落ちましたが元に戻して気にせず作業続行です。

さて目的のハブボルトの打ち換えです。


お友達のアドバイスによりこんな道具も買ってあったのでハブボルトを交換するのに邪魔なABSのリングも簡単に外れハブボルトも問題なく交換出来ました。(^-^)

その後ハブを元に戻してセンターのナットを締めるも・・・
シ・マ・ラ・ナ・イ~(滝汗)

何度もやり直してもダメ!(>_<)
途方に暮れてお友達にhelpのTELをして始めて気付きました。

そう!ハブを抜いた時にハブベアリングが分解してしまったのです。
ベアリングが落たのはそのせいだったのです。(>_<)ムチハコワイネ!

その画像がこちら



ハブ側



ナックル側

ハブ側にベアリングのインナーがナックル側にはアウターが残ってしまってます。

もうお手上げです。
手持ちの道具ではどうにもなりません。
いちばん問題なのは車を動かせない事です。(;´д`)

その後1週間はコペンはフロントを上げてバラしたままです。会社はオカンに送迎してもらいました。

そして行き着けの整備工場に相談し新しいベアリングを取り寄せてもらいました。

さらに


こんなものや



こんなものや



こんなものも買うハメになってしまいました。

そしてそして本日朝一でナックルを外す作業なかかりましたが・・・

ジョイント部が上手く外れず無理矢理外したらタイロッドとロアアームのナットが外れなくなってしまい仕方ないのでロアアームごと取り外して工場に持ち込みました。(汗)



その後プロにベアリングの入れ替えとタイロッドとロアアーム連結部の締め付けをしてもらいました。

帰宅後ナックルを組み付けその他の部品を全て元に戻して無事に元の姿に戻す事が出来ました。(;^_^A ヨカッタヨ~!

またまたその後車高調整をして再び整備工場にてタイヤ交換&サイドスリップを見てもらいました。



いゃ~今回は本当に参りました。(>_<)
ボルトの提供&工具の貸し出し&アドバイスをくれたTORAさん本当にありがとうございました。m(__)m

今回は作業後の確認の大事さと未体験作業は十分な下調べと準備をしてから作業するという事を痛感しました。

Posted at 2013/08/03 22:44:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「冬タイヤに交換完了。
ついでに洗車。
しかし洗いがいのないボディになってしまった。(>_<)」
何シテル?   12/13 12:49
2009年7月にCopenを中古で購入しました。 まだほぼノーマルですが、みなさんのレビュー等を参考にさせて頂きコツコツと自分なりのCopenに仕上げてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

それは突然に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/27 20:32:58
かふぇじーてー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/17 21:41:25
☆車の祭典オートサロン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/16 13:45:52

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。いつもみなさんのパーツレビューと整備手帳を参考にさせて頂いてます。まだまだ ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
家族の車です。
ダイハツ ムーヴラテ ラテさん (ダイハツ ムーヴラテ)
おかぁちゃんの愛車です。 が、面倒を見るのはオイラです。 おかぁちゃんが運転するのに問題 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
オカンの愛車です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation