• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

39スターのブログ一覧

2016年09月07日 イイね!

動画は苦手だなぁ…

こんにちは(^o^)丿 まだまだ残暑が厳しいですね…(´Д`)ハァ…

以前マフラーを純正ノーマルに戻した際に自分ではかなり静かだと思っていたんですが…

周りからはコレが純正のサウンド&音量なの?と思われてるフシが有りましてね…



本日、ワタクシのケータイで縦撮りですがノーマルのサウンドを録画してみたんです。
ウン、普通!!至って自然である( ー`дー´)キリッ

感想としてはコレが普通!!散々言われたが、純正ノーマルなマフラーを知ってる方、知らない方の忌憚なき意見を聞いてみたいもんだヨ全く┐(´д`)┌ヤレヤレ

個人的にはかなり音質は良いと思うんだけどね…一度、空ぶかしすると会社の同僚は皆ノーマル?って顔なんだよね・・・(´・ω・`)ショボーン まぁ内部が錆びて音質が良くないのが原因かもしれんがwww

ですが、社外マフラーに変えた方には懐かしいサウンドを提供できたんじゃないかと思います。( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2016/09/07 18:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年08月02日 イイね!

久しぶりに買ったもの

皆さん暑い中お仕事ご苦労さまです。|ω・`)ノ ヤァ

今日は休みなので買い物してきました。で何を買ったかって?



                ↑で ございます。

iPhone奥にチラッと見えるETCの隣に今まではiPhoneを置いて音楽を聞いてましたが、如何せん小物入れスペースなのでアイコンのタップがやり辛い事もありスマホホルダーを導入する事にしました。で…上の写真が取り付けてみた図です。


            横から見た感じがこんな感じ(^O^;)

当初はステーで自作を考えてましたが、カー用品店に行ってみると…目に止まった商品がエアコンルーバーに取り付け(NA、Bロードスターのルーバーは不可)とおまけで平置き出来るステーも付属してるって物を発見!実物のサンプル展示がステーを使っていたので触ってみてソコソコ丈夫な物のようなので買ってみることにしました。ヽ(=´▽`=)ノいいもの見つけましたw。
自分のロードスターは「シンプル」にがモットーなんですが、操作し辛いのが不満でした。なので今回、導入する事にw( ^ω^)みんカラ諸先輩同様に外部入力を自作しiPhoneやオーディオプレーヤーを使う時はホルダーが要るなぁ…と実感してました。で実際に使ってみると操作性はやはり良いですね。NA、NB乗りで外部入力を作ってる方に向け参考になれば幸いです。
写真の通りステーをBox上に張っただけのお手軽仕様です。あ言い忘れましたが勿論、大型のiPhone6sPlusも挟めました。(・∀・)ニヤニヤその時はエアコンのダイヤル見えないッス。
Posted at 2016/08/02 15:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月09日 イイね!

タイヤについて思うこと

今日はタイヤのローテーションを行うためにタイヤを購入したショップへ出かけました。

昨年に購入したファルケンのジークス914は見事スリップサインが現れてましたw(^_^;)

写真は撮ってませんが、これでもう暫くは使えそうです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

最近はネットで購入したタイヤを持ち込むケースが多いようですが、私がお世話になったショップでは基本お断りです。 理由は万が一製造年月日がバラバラだったり真円ではない不良品を取り付ける直前になって確認するのはタイヤ販売店とし許せないそうです。タイヤのプロとしてごもっともな意見でした。

私は以前このショップでビルシュタインのショックを購入して以来、タイヤの購入もお世話になってます。

その理由は、タイヤ選びのアドバイザーとして各メーカーのタイヤを知ってる所で交換なり購入するのがベストであると思うからです。

量販店では格安&売れ筋商品だけで自分の希望するタイヤが見つからないこともあると思うんですヨ。

だからこそ、各メーカーのタイヤを扱ってるタイヤ専門店が必要になってくるんですね(^O^)

タイヤは消耗品です。ライフが長いものを探すのもいいけど、大体2、3年後位には交換です。

よく車の話でOOタイヤは3年しか使えなかったとか5年使えるのが良いタイヤとか聞くことあるけど、それって本当に良いことなのか?確かに経済性はあった方がいいけど…5年ってヾ(・∀・;)オイオイ


よく考えると自分のライフ(生命)や家族のライフ(生命)も友人知人、果ては恋人のライフ(生命)も乗せて走ってるんだよねぇ…そう考えると、タイヤの交換サイクル3年は御の字だと思うんだけどね┐(´д`)┌

久しぶりにタイヤショップ行ってそんな事を感じた今日この頃。 

貼り付けた動画は「ローテーション繋がり」ですwww(;゚;ж;゚;)ブッ
Posted at 2016/05/09 21:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月26日 イイね!

人は自分で経験した事でしか身につかない

(^o^)丿ども、39スターです。ノーマルに戻して約10日くらい経過したのでここいらで自分の思うことを書いていきます。先ずロードスターのチューニングを施した車両オーナー様にお詫びしたい。
結果としてですが、ノーマルのロードスターは速い!決して遅くはないです。ノーマルマフラーはオートエグゼよりパワーは確実に落ちるけど、実用的なパワーバンドにハマった走りは確実にオートエグゼよか上です。

プロレーサーがよく試乗とかのインプレで「ノーマルで十分です。」と言ってるレビューとかあるけども、公道を走る上では何もしなくて良いと言ってるんだと思うナ。

湾岸ミッドナイトの言葉を借りて言うとよくスポーツマフラーにかえた時、気持よく上まで回り、さらに下もイイというよナ…が、それはウソだ。正確には…高回転まで回る気がして、そのワリには下もそこそこガマンできるかナ…だ オールマイティを求めれば結局はすべてがそこそこになる -by 高木』 

結果はその漫画の言う通りで
速い気がしただけだった。ノーマルはシッカリとアクセル踏み切れるパワーの出方で結果としてすべてのギアを駆使して速く走れた。でも吸排気をオートエグゼに変えてた時は、上までブン回すことだけにしか注目してなかった。コレが正しいチューニングアプローチと信じて…
でも結果は
高速でのみ気持よく回るだけで、仕事帰りに公道で出せる速度ではソコソコ楽しくなってただけで音のみ勇ましかった(´・ω・`)ショボーン ソコに78サーモを装備して中々水温が上がらない仕様だった。そんな中アイドリング不調で悩んでる時に、TVで地元の凄腕整備士の番組を見てインジェクター洗浄をお願いした際に一つアドバイスを貰った。
そこで言われた事は「純正に採用されたパーツには何かしら必ず理由があって、よく考えられた上での物である」と…
そして、状況を説明したら・・・先ずは純正に戻してみるのが一番に最善。結果はいうまでもない。その通りだった。ショップに出さず、自分で考えてつけたパーツの殆どが効果を発揮してはなかった…(´・ω・`)
素人考えのソロチューンは愛車を駄目にする。目的をハッキリさせて方向性を決めてから自分の思い描く仕様を作ってくれそうなショップに相談するのが最善である。だからお金が掛かるのは当然だし周りの目が冷ややかになるのはしかたのない事である。メーカーが大金かけて作ったバランスの良い車を自分の意志でバランス壊すんだから…ソレが分かるまでに随分と遠回りしてきたなぁ
若い頃は「悪い事から覚えていく、どうでもいいコトから身についていく…byエイジ」
↑正にその通り、じゃねーか(;´д`)トホホ…
だからこそ、これからクルマに乗る若い方たちに向けて敢えて苦言とも言えるコトを言う。簡単にパワーを上げても扱えなくちゃ意味ないし、パーツを変える前に、自分のスキルでやれる事がある内は全部試してスキルを磨くのが先決である。プロレーサーが言いたい事はそういう事だと思うぞ。そして、それがいつかは必ず役に立つと俺は思う。「知識より経験。自分の体を介して得た経験が、やっぱ最後はモノ言うだろうどんな世界も…by城島」って言葉があるように先ずは自分の乗ってる車を深く理解しドライブする事から始めても良いんじゃないかな?
追伸 リンク先はノーマルマフラーのサウンドです。動画ではNB6ですが、NB8もサウンドの傾向としては同じ音がします(^-^)改めて動画見ると純正も悪くないのがお分かり頂けると幸いです。





Posted at 2016/04/26 20:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年04月16日 イイね!

純正の方が優れている事もある⁈と思うよ

昨日、オートエクゼを純正マフラーに戻して1日が経過しました。仕事の帰りに少しワインディングを堪能してきましたが、今までに気付きもしない事に気付きました。それは、純正マフラーと純正エアクリの組み合わせは最強だったって事です(A;´・ω・)フキフキ私の個人的な話ですがね。整備手帳に追記してますが、早い話ロードスターは後期になるとバランスが良くなって何もしなくても速いって事です(A;´・ω・)フキフキ 純正マフラーに戻してみて感じたのが少しワイドに各1〜6速のギアが使える事に気付きました。社外品はパワーを出す仕様の都合上、何かしらデメリットが発生します。しかし、純正はパワーより乗り易さや静粛性に重きを置いてバランスをとっているので以外と良く出来ているものなのです。なのでくオートエクゼはパワーの出方が踏み方を丁寧にやらないとギクシャクする部分が出てくる。しかし、純正マフラーは多少ラフに扱ってもガクガクしません。それとプラスして一般道で各1〜6速のギアが全て使えるようになります。まとめると、パワーアップ系のマフラーよりも純正マフラーの方がアクセルを開ける時間が長く心にゆとりが出来て思い切った運転が出来る。その結果、公道でも1〜6速のギア全て使うようになるので結果的に純正の方が速く感じますね。あくまでも、自分の場合の話なので悪しからず(A;´・ω・)フキフキ
Posted at 2016/04/17 00:47:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「最近では霊柩車もハイブリッドの波が押し寄せているらしい…🤔」
何シテル?   12/12 13:40
ち、ちち違うよ、へ、へへ「変態」じゃないよ、仮に「変態」だとしても【変態】という名の紳士だよ! マンが好き&車好き&エロゲ好きな駄目要素を バランス良く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤマハ(純正) PERFORMANCE DAMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/05 16:31:41
CARLASで手抜きホイール塗装(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 09:12:56
ちょっと本格的なDIYホイール塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/12 02:09:33

愛車一覧

ヤマハ セロー250 シカタロウ(仮) (ヤマハ セロー250)
セロー250のツーリングパッケージモデル 「TOURING SEROW」です。 出戻りリ ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
ロードスターから乗換えました。 軽自動車が愛車となりました。( ´・ω・)ノ
三菱 ランサー 三菱 ランサー
昔乗ってました( ´∀`) よく走る車でございます。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
春先にバンパーを事故で破損して現在はこんな姿に…(;´Д`) 社外イカリングのライトを付 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation