
大物自虐ネタきましたよ~三( ゜∀゜)アヒャヒャ
予告通りブレーキです(爆)
まずは写真を…もうローターがレコード盤に、というよりは変な削れ方がw(;´д`)アウウ
ワタクシのVR、ブレーキキャリパーはエボ3キャリパーに交換してあります。
乗り換えにあたる際にみんカラでVRのパーツレビュー見てたらローターをエボ3用にしないといけないけど、ポン付けでエボキャリ流用出来る事を知りました。実は前車のセディゴンでもエボキャリ流用が出来たんですが、自分の乗ってたグレードがPCD100の4穴だったので出来なかったんです↓けど、確か誰かまだ持ってたはず・・・と思いセディテゴンの時からのみん友のはるとしさんにアポ取ったら装着せずに持ってました♪その頃にははるとしさんももうセディゴンに乗ってなかったので快く、そしてお安く(笑)譲り受けて自分のVRに装着、といった経緯があります。
あ、装着する前にちゃんとオーバーホールしましたw
さて、ここからが本題。
ですが素人意見丸出しなので間違いあったらスンマソ&ご指摘よろしくです。
VRキャリは片押し1PODの逆ベンチレーテッドディスク、対してエボキャリは片押し2PODのベンチレーテッドディスク。
まぁその時は単純にピストン多いエボキャリの方がイイっしょ♪位にしか思ってなかったというか、無知だったので即エボキャリに交換しました。現にエボキャリの方がデカイので見た目も良し、ブレーキパッドもVRに比べてデカイ。ローター径はVRより小さくなるけど、ストッピングパワーなら絶対エボキャリの方が上です。
まぁそんなこんなでタカスとMLS行った時はガンガン走ってました。
・・・そしてVR買ってから一年が経ち、一年点検の時期が来たのでDラーに預けました。
そしたら「キャリパー、そろそろオーバーホールして下さいね~。装着した時オーバーホールしました?」と言われ、「装着する前にちゃんとオーバーホールして新品部品に入れ替えたよ~」と言ったんですが、どうも左側の1つのピストンがちゃんと動いてないみたい・・・orz
実際動かない所見せてもらい、???と思いながらもとりあえずいつもの所で左側だけまたオーバーホールしてもらいました。
バラしてみてわかったのが、熱でブーツが破れてました↓更にそこから砂やら入ってたみたいでシリンダー内に無数の傷が・・・www
「こりゃ部品交換しても中が傷逝ってるから最初はよくても、走ってる内にまたすぐダメになるかもね~↓」と言われて今現在・・・
引き摺ってる・・・orz
ダースベイダーの呼吸音みたいにコォーーッて鳴いてます↓
特に強くブレーキを踏んでから次ブレーキ踏むとギャギャギャーーッと物凄い音がします。
これってあきらかにピストン戻ってない様な(汗)
ただ幸いにもゆっくり走ってじわ~っと踏めば症状が出ません。
さて、ここで最初の
VRキャリは片押し1PODの逆ベンチレーテッドディスク、対してエボキャリは片押し2PODのベンチレーテッドディスクに戻ります。
そうです、逆ベンチからベンチディスクになった事で熱の逃げが悪くなったんです。
エボキャリのメリットはストッピングパワー向上ですが、デメリットは極端に熱の逃げが悪くなるのでここはかなり注意が必要みたいです。それを前々から指摘してくれてたネズーさん、thanksです。
今回はブレーキングの際の熱に関して自分が無知だった為にこういう事態になりましたが、サーキット走る際にはクーリングをもっと取る必要があったのかと思いますね。VRオーナーの中にはエボキャリに換装されてる方もちらほらいらっしゃるので気を付けてくださ~い。
・・・ねっ、Dさん(笑)
あ、あとオマケですがエボキャリにテンパータイヤはすんなり入りました(爆)
ただエボキャリだから、というよりはVR自体がブレーキ熱の逃げが悪い様な気がします。なので今後インナー加工とかして少しでも熱を逃がす対策を考えたいですね。ただ雪道の事考えると単純に穴あけるだけだとダメなんでムズカシイかなぁ(爆)
最近はこんな状態なので騙し騙し乗ってますが・・・
秋の走行会に向けてそろそろ・・・
project"T"が動き出す・・・
詳細は待てっ!次回っ!!(謎笑)
ネタはまだ続くよ(笑)
Posted at 2011/09/22 11:18:32 | |
トラックバック(0) |
コルト | 日記