• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月20日

アスパラガスとおしっこ

アスパラガスとおしっこ 先日の出張で北海道に行った際に知り合いの農家さんのとこで、アスパラガス(グリーンアスパラ)を大量に買ってきちゃいました♪

2kg・・・3200円
安い~~~~~

一日で500グラムくらい食べちゃいますけどね~(笑)

昨日の夜は茹でてカロリー75%カットのマヨネーズでパクパク~~~

息子はアスパラガス好きじゃないらしいんで一人占め(爆)






で、昔から疑問だったんですが

『なぜアスパラガスを食べると尿が独特の匂いになるのか?』

俺のおしっこはいつもは薔薇の香りなんですが、アスパラガスを食べると速攻で独特の香りになるんですよ。

でも人に聞くと
『そうかなぁ?』
ぐらいの感じでリアクションないんですよね・・・

俺は病気なの???

と悩んで悩んで、鬱状態になりつつ調べたら、こんな記述が!?




「あなたはアスパラガスに反応しますか?」の頁に、米国ディスカバリーチャンネルオンラインの関連記事が紹介されています。
 その翻訳記事によれば、この分野の研究は古くから行われており、1891年にNenkiという科学者が「メチルメルカプタン」という原因物質を発見したとのこと。
 さらには1975年に「ガスクロマトグラフィー」原因説、1980年に「6つの硫黄(分子?)を持つ物質」というレポートが発表されるなど、緩やかながら研究は進められているようです。

 なお、この「メチルメルカプタン」という物質は大半が硫黄で構成されている腸内たんぱく質の分解産物で、腐った卵の臭いで知られる成分。
 同記事によると『The ReSearch Guide to Body Fluids』(by Paul Spinrad, Juno Books, N.Y., 1994)という本に「たった22パーセントの人がアスパラガスに反応する」という研究結果が記載されているとのこと。

 では、なぜ臭う人と臭わない人がいるのでしょうか。
 これについては、個人ブログ「三角点」が「アスパラガスを食べると」の頁で紹介している研究の総説が参考になりそうです。 
 同ブログには「常染色体優性遺伝をするようである」との記述があり、遺伝によって臭う人と臭わない人との差が生まれるようです。
 ただしこの臭いを感知できるのはたった1割。
 ということは、臭いを発していながら自覚がないだけという人も実は少なくないのかもしれません。



っつうことは、俺はおしっこが反応する22%のうちの一人で、なおかつその匂いを嗅ぎ分けられる10%のうちの一人ってこと?

100人のうち2人?

1,000人のうち22人?

それなら、みんなの反応が薄い訳が判るよなぁ~



さて、あなたのおしっこはアスパラガスを食べても匂いは変化しませんか?
でも、それが判るのは10人に1人(笑)







Why Asparagus Makes Your Pee Stink

"This is of no practical importance," the urologist tells me. "It wasn't part of my training. It's something we contemplated over pizza and beer." When I admit that I have actually timed the arrival of the distinctive odor in my pee after eating asparagus (about 15 minutes), the good doctor suggests, facetiously, that my groundbreaking research might lead to a tenure-track position at a fine university.
It is a sadly neglected field. But I'm not the first to ask.
In 1891 a scientist named "Nencki" had so very little to do that he convinced four guys to eat seven kilograms of asparagus (that's about three and a half pounds each). He collected the pertinent pee, worked some medieval magic on it, and concluded that the smell was due to a metabolite called methanethiol.
So there you go. Nencki claimed that as your body metabolizes asparagus, it produces this smelly chemical, which your discriminating kidneys see fit to dump into the bladder.
This probably doesn't qualify as red-hot science, but it's warm enough to spark differing opinions.
In 1975 a chemist from California claimed in Science that gas chromatography had fingered a different culprit: S-Methyl Thioesters, to be precise. No methanethiol.
Then there's the 1980 reference in the British Medical Journal that simply refers to "metabolites." Another asparagus scholar favors "six sulfur-containing compounds."
I'm voting for methanethiol, partly because the guy who did the gas chromatography left no forwarding address, and partly because the methanethiol entry in my aging Merck Index of chemicals is so interesting.
Methanethiol is composed mostly of sulfur with a splash of hydrogen, plus some carbon, a brew famous for its effect in rotten eggs, cabbages and paper mills. Convincing, no? Merck also notes the asparagus connection and, most intriguing, warns that methanethiol may be a narcotic in high concentrations.
Now if you're scowling at your screen and muttering, "My pee doesn't smell like asparagus," first ask yourself if you eat asparagus.
Even if you do but lack the smell, you're still OK. In fact the fabulously funny book, The ReSearch Guide to Body Fluids (by Paul Spinrad, Juno Books, N.Y., 1994), says just 22 percent of survey respondents experience asparagus pee.
Early investigators thought genetics had divided the world into stinkers and nonstinkers. That was until 1980, when three researchers had the presence of mind to wave pee from the nonstinkers under the noses of the stinkers.
Lo and behold, the problem proved to be one not of producing the stinky pee but of being able to sniff it out.
If you've been deprived of this gift, don't give up hope. To increase the concentration of methanethiol molecules available to your snoot, you could either intentionally dehydrate yourself before you dine (this is unhealthful); or pee into a cup and sniff that. Or eat three and a half pounds of asparagus for lunch.
And if you experience a narcotic effect, you could be looking at a tenure-track position at a fine university.

 「なぜアスパラガスを食べるとおしっこが匂うのか」  

 「これは大して重要な事じゃないね」と、泌尿器科の医師は言った。
 「こんな事、学校じゃ習わなかったしね。 ま、ビールとピザの席で議論したくらいじゃないかな」。
 実際、自分でアスパラガスを食べてからどれくらいでおしっこが匂いだすのか計ってみた(大体15分後)。
 このすばらしい医師は、おどけた様子で、私のこの新発見はいい大学での終身的地位を保証してくれるだろうと言った。  
 悲しくも、この分野での研究は進んでいない。 でも私が第一発見者でもないけどね。  
 1891年、Nenki(ネンキ?)と言う科学者が、ちょっとした事をやった。
 4人の男性(多分)に一人あたり7kgのアスパラガスを食べてくれるよう説得。
 そして、食べたあとの尿を採取し、中世の魔法をぱぱっとふりかけ、「メチルメルカプタン」と言う代謝物質を発見した。
 ほ~ら出てきた。 ネンキは、皆さんの体の中で代謝されたアスパラガスが匂いの元となる化学物質を作り、腎臓がそれを濾して膀胱に流れつく、と言う事を発表。  
 ま、これはメジャーな科学の大発見ではないけど、あったかい議論を戦わすには充分な題材だった。
 1975年には、カリフォルニアの科学者が「サイエンス誌」に、「ガスクロマトグラフィーが真犯人を発見」というレポートを出した。
 真犯人の名前は「Sメチル・チオエステル」と、メチルメルカプタン説を否定。
 その後は1980年に、「ブリティッシュメディカルジャーナル誌」に「代謝物質」として、他のアスパラガス学者が「6つの硫黄(分子?)を持つ物質」というレポートを発表している。  
 私はメチルメルカプタンに一票。 なぜかって、ガスクロマトグラフィーの学者のは、自分の住所を残してないし。
 それと、私の古いMerckの一覧表にメチルメルカプタンが載っているからね。  
 メチルメルカプタンの構造の大半は硫黄、しぶきほどの水素、あと炭素が少し。
 腐った卵の匂いなんかで有名。 それとキャベツ、パルプを溶かす鍋の中身の匂い(訳注:嗅いだ事ないけどすごい匂いがするらしいです)。
 無理やり納得させようとしているわけじゃないよ。
 Mericはちゃんとアスパラガスとの関連も書いているし、ここがおもしろいんだけど、注として「高濃縮したメチルメルカプタンは麻薬のような働きをすることもある」とも書いてあるんだ。  
 さ~て、今度は君達がこのスクリーンを見つめてつぶやく番かな。
 「俺のおしっこはアスパラガスの匂いはしない」ってね。
 なんにせよ、まずアスパラガスを食べないとね。  
 もし全然おしっこが匂わなくても、あなたは異常じゃない。
 「体液の本」って言うすばらしくおもしろい本が、「たった22%の人がアスパラ臭いおしっこをする」という調査結果を載せている。  
 初期の科学者は、世界が出来た時、アスパラを食べて「匂う人」「匂わない人」の2つに、人類が遺伝子的に分けられたと考えていた。
 それも1980年までの話。
 それからは3人の科学者が「匂う人」に「匂わない人」のおしっこを選別させたんだからね。  
 でもさ、ここに問題が一つ。匂う物質を作らない人でも、匂いのするおしっこを嗅ぎ分ける事は出来るんだ。
 もしあなたがこの天性の贈り物を受け取らなかったとしても、あきらめちゃいけない。
 例えば匂いがするように、体内のメチルメルカプタンの濃度を故意に上げるとかね。
 食事の前に極端な脱水状態になっておくとか(でもこれは不健康だからお勧めしないけど)。
 おしっこをカップにとって嗅いでみるとか。
 それでもダメなら7kgのアスパラガスをランチに食べるなんてどうかな?
 それでハイになったら、いい大学で教授にでもなっている夢が見られるかもね!


ブログ一覧 | メタボでGO~! | 日記
Posted at 2011/05/20 17:02:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ダ・カーポ - 地球 (テラ) へ…
kazoo zzさん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2011年5月20日 17:45
こんばんは^^

アスパラガス食べると尿の匂いが変わる?!

いや~初めて聞きました大好きで結構食べてますが・・・

臭い気になった事ないです(^^;今度気にしてみます(笑)

絶対音感ならぬ「絶対臭感」ですね\(◎o◎)/
コメントへの返答
2011年5月22日 21:33
こんばんは~

そうなんですよ・・・もちろん自分はみんなそうなるものだと思ってたんですが、一部の人間だけなんですね。
しかもその匂いがわかる人間はもっと少ないなんてびっくりでした。

気にしなくてもビックリするほど匂いますから、最初は病気じゃないかと(汗)

あんまり嬉しくない特質かも(笑)
2011年5月20日 18:34
あのぅ~・・・・・それは・・・臭いが変化するほど
の量を食べてしまったからなのでしょうか?

それとも、例え少量のアスパラガスでも尿の
匂いが変化しちゃうのでしょうか?

海外のリゾート地に行くと、コーヒーと水と
必ず、オレンジジュースが出てきたりします
けど、そういう場合はオレンジジュースで
オシッコの臭いが変化しまうけど・・・・
コメントへの返答
2011年5月22日 22:08
え~~~と、二三本でもすぐ判るくらい匂いが違ってきちゃいます。
自分では食べた覚えが無いほどの付け合せ程度でも・・・
たまにマジで俺、病気?と思っちゃうくらい即効性です(笑)

自分はコーヒーも種類によっては臭うんですよ(汗)
海外のオレンジジュース!
なんか香料が入っていたのでしょうか?
2011年5月20日 19:40
ゆでた 
 アスパラ 好きですっ♪


オシッコの ネタの方は・・
  

コメントへの返答
2011年5月22日 22:10
グリーンアスパラは美味しいですよね~
今日は残りをアスパラベーコンにしてみました♪


失礼しました(笑)
2011年5月20日 19:50
先日エノキを大量に食べたら・・・いや、やめておきます(笑)
コメントへの返答
2011年5月22日 22:10
エノキは大丈夫なんですが、とうもろこしとかスイカとかも来ますよね~(笑)
2011年5月20日 20:05
自分はコーヒーでニオイます。
被災地になってしまって不謹慎ですが、
去年寄った多賀城で抱いた娘は「あそこ」がヤニ臭かったんです。
つまり,秋葉原の男子トイレ臭い(ほんのり)
で、君はかなり煙草吸うだろ?て聞いたら。
へえ?何で判るんですか?
「それは内緒」♡って言っときましたw
コメントへの返答
2011年5月23日 1:06
お!自分も缶コーヒーのJTでだしてるルーツのブラックだとコーヒーの匂いしますよぉ(^^ゞ

お友達になってから初めて頂いたコメントがこれっていうのはすごいかも(笑)

ヘビースモーカーはヤニ臭いんですね!
なら仕方ないですが・・・オリモノが臭かったら危険ですよね~(爆)
でも、気をつけてくださいね~♪
2011年5月20日 20:51
これは目からウロコです!
私は食した量に関係なく判別出来ます。

他にも豚肉を食した後は、風邪薬を服用した後の臭いに似ていたりしますが、これは恐らくエサの中の抗生物質と関係があるのではと思っています。
コメントへの返答
2011年5月23日 1:13
おおおお!!!!
同じ体質の方がこんな身近にいらっしゃったなんて超奇遇です!

豚肉を食べた後の匂いは、アリナミンを飲んだ後の尿の匂いと似ているので、自分はビタミンB1の摂取が関係してるのかと思ってました。
抗生物質だったら怖いなぁ

しかし面白いものですね。
2011年5月20日 21:29
うむ~
最近アスパラ食べてないですが、その後の匂いに関しては全く気にしてませんでした。

でも、食べたものとか体調で色も匂いも全然変わりますよね。
コメントへの返答
2011年5月23日 1:14
この匂いはけっこう独特な匂いですので、気がついてないんでしたらきっと、反応しない体質なんだと思いますよ~

たしかに尿は健康のバロメーターですもんね。
気をつけなきゃ~
2011年5月20日 23:01
これは知りませんでした~

次回、機会があれば嗅いで見ます(笑)
コメントへの返答
2011年5月23日 1:16
ご存じないってことはきっと大丈夫ってことだと思われます。

あはは!嗅がなくていいですよぉ~(笑)
2011年5月21日 2:17
いやぁ,私の場合全然気がつきませんでした.
たぶん尿のにおいは変わらないかな?

そんなにアスパラ食べないからかも
コメントへの返答
2011年5月23日 1:18
それはおそらくはこのどうでもいい体質をお持ちではないということかと思われます(笑)
しかし遺伝的にこうした酵素を持ってるんでしょうが、何かに役立ってるのか疑問です。
人間の体って不思議ですよね~

プロフィール

「中途半端な輸入車海苔って http://cvw.jp/b/604844/45250102/
何シテル?   07/04 15:49
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

晴れのち雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 19:50:24
使徒襲来!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 00:43:10
W222 de Go~~~!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/07 18:06:07
 

愛車一覧

アウディ A8 ハバナブラック艶消し木目の希少車二台目 (アウディ A8)
アウディジャパンの広報車両 走行6,500km 無理を承知で買っちゃいました(笑) 車検 ...
日産 エルグランド ライダーブラック♪ (日産 エルグランド)
なんかこれになりました(笑)
アウディ A6 (セダン) ハバナブラック/艶消し木目の希少車くん (アウディ A6 (セダン))
また衝動買い(笑)
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
L

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation