• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月25日

親バカが息子にスーツを・・・

親バカが息子にスーツを・・・ 自分が高校を卒業して大学に入る頃、今は亡き親父が

『お前もそろそろちゃんとしたスーツを誂えておけ』

と老舗のテーラーへ連れて行かれました。


ちょっとビビる雰囲気の中、店のご主人と

生地選び、採寸、スタイル、デティールの打合せ、仮縫い


大人になった気分でしたね。


そのころ決めた
段返り三つボタン、チェンジポケット、エリにステッチ
本台場、本切羽、ダブル幅3.5cm
なんかは30年以上たった今でもスーツを仕立てる際の自分なりのスタンダードです。






で、ウチのガキも18歳になり、受験勉強中ではありますが
卒業式用にスーツが欲しいと・・・
(こいつの学校は私服です)

まだ大学も決まってないのに卒業祝いってのもなんですが
親バカなんで(笑)

で、どこで買う?
と聞くと『dunhill』



?????



とんねるずの影響ですね~
きっと(笑)

まぁ社会勉強でしょと考え銀座のdunhillへ


吊るしのツーピースで215,000円

イタリアでのパターンオーダーで息子と俺の好きな形で作ると400,000円オーバー





無駄ですよね・・・

その無駄さは息子も納得。



ネクタイ、シャツ、タイバーだけ買って
dunhill内のaquariumでサンドイッチと生ハムをつまみながらお茶して


中央区のテーラーへ


ここはdunhillとzegnaしか取り扱っていないお店で、銀座のダンヒルのように
造作や内装にお金はかけてないけど割りといい店なんですよね。



自分は車をなかなか停められなくて
先に息子をお店に

自分が到着するまでの間に、
なんか色々と教えて貰ってましたようで、生意気な息子も頬に赤みが
やはり勉強になったようです。

結局選んだのはdunhillのブラックヘリンボーン柄
初っ端からブラックスーツとは通です(笑)

仮縫い付き、段返り三つボタン、AMFステッチ、本台場、サイドベンツ、チェンジポケット、本切羽、毛芯、パンツはタック無し、シングル。
で、俺のアドバイスで襟付き四ツポケットベストを追加。

なんだかんだ追加オプションを相当入れましたが、それでもダンヒルの価格に較べたら
半額以下。

縫製もパターンオーダーじゃなくて、自分専用の型紙を作ってくれる仮縫い付きだからお買い得ですかね?


なんか自分の子供がスーツを頼むようになるなんて気恥ずかしいですよね。




まぁ良い勉強になったみたいなんで良しですね♪





あとは受験も頑張ってもらって入学式にも来てくれれば御の字かな?

予備校の入学式だと困るなぁ・・・(汗)





























ぢゃ♪

ブログ一覧 | メタボでGO~! | 日記
Posted at 2012/12/25 17:36:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

🏯山城攻略〜陸奥国 三春城〜 「 ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2012年12月25日 17:57
ご子息と親子でスーツ選びなんて裏山です

うちは娘なんで
オヤジの好みの洋服なんて・・・

ねぇ~^^;

 
コメントへの返答
2013年1月7日 15:05
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。

娘とは原宿に買い物に行きましたが、もう何がなんだかわかりませんね~

見てて会計の時だけ呼ばれるという・・・
父親じゃなくてただの財布でした(笑)

2012年12月25日 18:24

既製品でも良い品が有りますが自分の身体にフィットするスーツは着心地も良いと思います♪

うちの息子はスーツを欲しがるまで当分先ですが親子で一緒に選べるなんて素敵ですね(*´∇`*)
コメントへの返答
2013年1月7日 15:09
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い申し上げます。

オーダーも自分の気に入るような形になるまで、なかなか難しいものがありますよね。
でも最初に自分の形を決めておけば、そのあとに既製服を選ぶのも見方が違ってきますからね。

息子さんのご成長も楽しみですよね。
その際はご報告楽しみにしてます。
2012年12月25日 18:33
スーツ選びを親子で羨ましい限りですね(^O^)
しかもダンヒルですか‼

思い出すのがトラッドスーツo(^▽^)o
アメリカトラッドとブリティッシュトラッド
VAN JUN KENTが私の定番でしたね

お洒落な父上様をお持ちの息子さん( ^ω^ )
お父様の気心を汲んで受験頑張って下さい(^^)
コメントへの返答
2013年1月7日 15:13
明けましておめでとうございます!
って、次のブログで言ってるわ~

ダンヒルは一時期はオヤジ臭いブランドだったのに、今は大分若者にも周知してきたようですよね。
やはりとんねるずの番組の効果でしょうか?

自分、スーツはトラッドでしたが、普段着はアメカジ系でした。

←オヤジはもう体系的にお洒落ができなくて(笑)

受験は運もありますし、本命一校しか受けないって言ってるし・・・
2012年12月25日 18:41
こんばんは。(^-^)/

なるほど、息子さんがいるとそんな楽しみもありますね。
ウチは一人娘なんで嫁が衣類担当です。
高価いのばかり買って来ます。(笑)
成長著しいのですぐ入らなくなりますが...(-_-;)

で、私はそもそもデカイ上に体型が変なのか吊るしが合いません。
のでオーダーなのですが、最近はいいのですが昔は
生地の幅が足りないので無理なんて言われました。(笑)
あっ、決してデブではありませんよ、念のため。(爆)

( ̄∇ ̄*)ゞ
コメントへの返答
2013年1月7日 17:22
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします♪

楽しみというか苦しみというか・・・
まぁ、普段もそんなに会話の無い親子ではないのですが、こうして行動を共にすると、色々と話もできて楽しいものではありました。

ウチも下が娘なんですが、小6なのに原宿とかに服を買いに行きますねぇ~
あんまり高価なものではないのですが、やはり成長期ですから着れても一年でしょうか?
困ったものですが可愛い子供のためですから、仕方のない事でしょうか?

自分はもう相当なオデブちゃんと化してますので、息子には父ちゃんの服が着れればなぁ~などと言われております(汗)

自分のスーツは最近はどこで作ってもあんまり格好良くないんで、最近はパターンオーダーなんですよね~
2012年12月25日 18:53
最初から仮縫い付きのお仕立てスーツ

着れるなんて羨ましいですよね♪

オーダーの場合好みの仕立てが出来るのが

いいですよね!

ご子息のチョイスは、教えて頂いたのでしょうが、

今のトレンドをついてますね(^0^)/

コメントへの返答
2013年1月16日 14:06
ご返事遅くなりました!

高校生活を満喫しまくった後は別人のように一生懸命大学受験に取り組んでますので、せめてもの親からのご褒美でしょうかね?

昔は街のテーラーで仮縫い付きが当たり前だったのに、今はつるしかパターンオーダーですもんね~

ちなみに俺はダイエーでパターンオーダーです(笑)。
2012年12月25日 19:17
こんばんは

良いものは永く大切に(父君との思い出も)出来る。
きっと息子さんもいつかお子様を連れて
オーダーにいかれるのでしょうね。

羨ましいかぎりです。
コメントへの返答
2013年1月16日 14:10
ご返事遅くなりました!
本年もよろしくお願い申し上げます。

親父との思い出はやはり胸にしみるものがあります。
いまだにあんな話をしたとか思い出します。

俺はあまりいい親父ではなかったかもしれませんが、息子はいい親父になってくれればいいんですが(笑)
2012年12月25日 19:44
こんばんは〜
ジレはあると便利ですね〜♪

私も高校卒業時に初スーツを買ってもらいました。ダーバンの吊るしですが(笑)
ウチは男の子がいないので、
スーツ選びは出来ません(涙)
コメントへの返答
2013年1月16日 14:19
ご返事遅くなりました!
本年もよろしくお願い申し上げます。

俺的には「チョッキ」ですが・・・(笑)
自分も襟付きのベストが好きなんで、息子のも無理やり作っちゃいました。

なんか俺のおやじの考えは吊るしはさまざまな種類、サイズの在庫を持たなくちゃならないから、その分、割高だと・・・オーダーは無駄がないって考えでしたんですね。

今の俺は吊るしだとサカゼンに行かないと無理かも~(汗)
2012年12月25日 20:46
こんばんは。

あ、我が家も同じ悩みです。
大学の入学式なら良いのですが・・・・(^o^;)
コメントへの返答
2013年1月16日 14:29
ご返事遅くなりました!
今年もよろしくお願い申し上げます。

この間生まれたと思ったらもう大学入試
今週末はセンター試験ですからね~

娘も中学受験でもうクタクタですよ・・・
2012年12月25日 23:33
んん~!トラッドですねぇ~
アタクシも三ボタン段がえりは未だ譲れないところです。
しかし・・・クリーニングに出すときは段かえりを強調しないと襟の形を無視して二つがけにアイロンされてしまいます。笑
少数派になってしまったんですね。
Jrとスーツ選び、楽しそうで親の威厳も保ててるようで羨ましいです。
コメントへの返答
2013年1月16日 14:39
ご返事遅くなりました!
今年もよろしくお願い申し上げます。

やはりトラッドで行くか、クラシコイタリアンでいくか悩むところだったようですが、生地がDunhillだったものですから、Dunhill同等の仕立で行っちゃいました。

←本当ですよね~
クリーニングでの段返り三つボタンは本当に気を付けないとヤバいですよね!
2012年12月26日 0:06
大人への階段,登ってますね.
仕立てで40万のスーツは,自分で働いた金で買うのが醍醐味です.

そういえばミラノでオーダーしたzegna,最近着ていないなぁ.
コメントへの返答
2013年1月16日 14:51
ご返事遅くなりました!
本年もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

今回、銀座のDunhillに連れて行ったのはブランド名や付加価値に正当な見合う対価があるのかを彼に教えたかったのが一つありました。
パターンオーダーでしかないのに、立派な建物や立地もオシャレな従業員といった付随する経費にも金銭を払うのか、同じ生地でテーラーで職人さんに半額で作ったほうが価値がるのか?
そこのところを彼には学んで欲しかったのですが、これは成功したようでした。

やはり生地はゼニアですよね~
あの光沢としなやかさは最高ですが、太ってると股が擦れちゃって・・・(涙)
2012年12月26日 8:56
初めてのスーツ、私も思い出があります。
黒のヘリンボーンとは素晴らしいチョイスですね。
このスーツは将来古くなっても父親と自分の成長の記念としてずっと大事な思い出になるでしょうね(^^)
コメントへの返答
2013年1月16日 14:56
ご返事遅くなりました!
また今年もよろしくお願い申し上げます。

親戚にも高齢者が多いんで・・・(笑)
やはり初めてのスーツはブラックにしようと相談はしていたんですが、ヘリンボーンの良い生地があったんで今回はそちらに。
黒の何の変哲もないスーツだけど、そばで見るとヘリンボーンっていうのも良さげでした。

いい思い出になれば良いのですが、ハッちゃけた麻布高校の卒業式なんで、スーツが無事か心配です(笑)
2012年12月26日 12:24
流石でございます~金ソブ様
中々 初めてのスーツから こ・れ・は・・汗;;
わ。た・す・・は 今でも量販店でございます。
  とほほっ~

今年もお世話になりました。
来年も変わらぬお付き合いで・・m(_____ ______)m

良い年を御家族皆様でお迎え下さい Q<
それでは;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
コメントへの返答
2013年1月16日 15:05
ご返事遅くなりました!

あははは

いやshin爺様は絶対に量販店とかじゃなくて、高級店だと思うな!
日本経済を回せるのはshin爺様しかいないんですから、お金使ってくださいよぉ~

ちなみに自分のスーツはダンヒルじゃなくて、ダイエーなのに、息子のスーツには奮発できるから親って不思議です。

いつもお気遣いありがとうございます。
2012年12月27日 2:27
思えばVANのチャコールグレイ上2つ掛け
三つボタン、パイプドステムステッチ、
尾錠付きスラックス。クルーカットで
ウイングチップ、レジメのタイしてダブル
4センチ KENTはお兄さん的存在でした。

紺のスーツは30まで着なくて、グレイ系と
茶のスーツだけで基本を覚えたもんです。
トラッドをマスターし、銀座の大和屋で
シャツを作り、ゼニアのスーツをオーダー
できるようになり・・・・懐かしい・・・・。
コメントへの返答
2013年1月16日 15:20
ご返事遅くなりました!
本年もよろしくお願い申し上げます。

VAN・・・かっこいいですよね~~~
自分は大学のころから85㎏とか有ったんで、サイズ的に無理でした(涙)
まぁ大学の頃は海にばっかり行ってたんで、レイニースプーナーのシャツばっかりでしたけど(笑)

←さすがですねぇ~
自分はずーーーーっと紺一筋。
たまに黒、チャコールグレーって感じです。

英国屋が好きでしたが、コスパに疑問を持ってあからここ一番のスーツも榮屋本舗です(笑)
2012年12月27日 14:16
コメントの皆さんメンクラにでているような雰囲気ですね。
町アイに私は載れなかったですがみなさんは如何に?
コメントへの返答
2013年1月16日 15:25
やはり輸入車乗りの皆様は服にもこだわりがありますよね。

自分はCanCamに載りました(爆)
2012年12月28日 19:34
高校生のご子息が卒業用にdunhillとは、さすが金ソブ様の血が流れてる♪

私の息子なんか、就活用でコナカですよ・・・。

アルフレッドの変身サンタがナイスです☆
コメントへの返答
2013年1月16日 15:29
御返事遅くなりました~
本年も宜しくお願い申し上げます。

彼は普段はポール・スミスなんですがDunhillはとんねるずの皆さんのおかげですで、取り上げられたり、サッカーの影響で結構好きなブランドなようです。

就活はコナカやアオキが正解ですよ!
Dunhill着た就活生が会社訪問に来たら、確実の落としますもん(笑)
2012年12月28日 22:22
俺の息子25歳 礼服が急に必要になり買う事に しかし遊んでばかりで金がない、レクサス買ったもんだから支払いだけでアップアップ。よって俺が出す事に、そしたら10万もするのを買ってきて領収書 お父さんハイだと。3万で売ってるだろう 全く!!
コメントへの返答
2013年1月16日 15:41
御返事遅くなりました。
今年もよろしくお願い申し上げます。
しかしお久しぶりですね~
お忙しいですか?

息子さん可愛いじゃないですか~
いくつになってもお父さんに頼ってくれるのも良いものですよね。
でもお金の使い方も教えないとヤバイですよね。うちの弟も急な葬儀の際にイブサンローランの礼服買ってきて親父に怒られてたなぁ・・・
2013年1月7日 10:53

ダンヒルをチョイスとは素敵です。

お洒落やたしなみを父君といっしょに
とはうらやましいです♪

身のこなしでいらぬハンデを
負いますからね。
着崩しは稼いでからもできますから。


本年もよろしくお願いいたします。

コメントへの返答
2013年1月16日 15:51
御返事遅くなりました~
今年もよろしくお願い申し上げます。

やはり英国製が最高ですよね♪

でも銀座のDunhillは無駄に高くてビツクリでございましたぁ~
あれだけ店にお金がかかってれば仕方ないんでしょうが、いくら情弱な俺でも本国価格との差はわかりますもんね・・・

Dunhillも輸入のほどお願い申し上げます(笑)

プロフィール

「中途半端な輸入車海苔って http://cvw.jp/b/604844/45250102/
何シテル?   07/04 15:49
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

晴れのち雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 19:50:24
使徒襲来!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 00:43:10
W222 de Go~~~!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/07 18:06:07
 

愛車一覧

アウディ A8 ハバナブラック艶消し木目の希少車二台目 (アウディ A8)
アウディジャパンの広報車両 走行6,500km 無理を承知で買っちゃいました(笑) 車検 ...
日産 エルグランド ライダーブラック♪ (日産 エルグランド)
なんかこれになりました(笑)
アウディ A6 (セダン) ハバナブラック/艶消し木目の希少車くん (アウディ A6 (セダン))
また衝動買い(笑)
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
L

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation