
…V8ツインターボは435psにパワーアップ・・・
アウディのドイツ本社は8月21日、『A8』の大幅改良モデルの概要を明らかにした。実車は9月、ドイツで開催されるフランクフルトモーターショー13でワールドプレミアされる。
アウディは、LEDを照明類に積極採用。中でも最上級サルーンの現行A8には、アウディの最新LED技術がふんだんに投入されてきた。アウディが改良新型A8の目玉装備のひとつとして用意するのが、アウディマトリックスLEDヘッドライト。これはハイビームに導入するもので、左右のヘッドライトには、各25個のLEDを5グループに分けてレイアウト。各グループで、個別に光量を調整できるのが特徴。
さらに、アウディマトリックスLEDヘッドライトでは、対向車や先行車を検知して、相手がまぶしくないように自動的に光量を調整。なおかつ、他車がまぶしさを感じない方向には、ハイビームで照らし続けるという使い方を可能にする。また、このアウディマトリックスLEDヘッドライトには、ウインカーを内蔵。このウインカーは18個のLEDで構成されており、内側から外側に向けて、徐々に点灯していくという視認性を高める新機構が盛り込まれている。
この新LEDヘッドライト以外にも、外観はフロントを中心にフェイスリフト。新デザインのバンパー、グリル、ボンネットフードなどが装備され、従来よりも存在感を明確にした。リア周りでは、テールランプやバンパーが新しい。
欧州向けの搭載エンジンは、当初はガソリン2、ディーゼル1の合計3ユニット。全エンジンがパフォーマンスを引き上げた。とくに4.0リットルV8ツインターボの「4.0TFSI」の場合、最大出力は420psから435psへパワーアップ。0-100km/h加速は4.5秒の動力性能で、低負荷走行時にV8エンジンの4気筒を休止するCODシステムにより、環境性能も追求している。
《森脇稔》
大山鳴動して
鼠一匹
大きい山が音を響かせて揺れ動くので、大噴火でも起こるのかと思っていると、小さな鼠が一匹出てきただけだったという意味から。
古代ローマの詩人ホラティウスの言葉から出た西洋のことわざ。
原文はラテン語で
「Parturiunt montes, nascitur ridiculus mus.(山々が産気づいて滑稽な鼠が一匹産まれる)」
金ソブ大騒ぎして
A8ただのMC
大規模かつ大幅なマイナーチェンジだと大騒ぎして、現行モデルは大暴落だと煽った挙句に、小規模マイナーチェンジだったということ。
(ディーラーに現行車の大幅値引きを迫る手法として古代から用いられている?)
いや・・・大騒ぎしてたのオレだけでしたけど(笑)
そこまでのMCじゃなかったんで現行車をご購入済の方もご検討中の方も一安心ですよね♪
まぁ大幅値引きの良い材料になってくれたので、結果オーライですね~
で、自分のA8Lは29日大安吉日納車決定です~
って、納車費用ケチったんで取りに行くんですけどね・・・
飛行機乗って(笑)
バカですよねぇ・・・
でも先方のディーラーさんもすごく良いお店で、何百箇所に及ぶ整備点検とメーカー保証継承&無償+有償延長保証もOKですし、直しと磨きも万全。ドラレコ&レーダー探知機も既に装着済みですので、のんびり帰ってきます。
でもこの納車にあたって、早速大変親身になってくれる某フランチャイズディーラーの優秀なセールス氏に今後のメンテナンスのお願いのお電話をしましたところ快く引き受けていただけました。
自分のところで買った客でもてくれた訳でもないのにこの神対応。
やっぱりフォーリングスグループの誠実な対応は良いですねぇ。
http://www.bolks.com/
あ、でもたまにはイマイチな営業もいるからそこは個人の資質ということで、ご容赦を(笑)
しつこいけど、一番最初に行った時にYANASEからきたねーカッコで歩いて
『アールハチのカタログくれる?』って言ったら
『アールエイトでございますか?ただいまカタログは切らしております』
って気取って言われたからね~
痕でS-classで乗り付けてカタログはもらいましたけど・・・大人なげ無いなぁ・・・俺(笑)
さて、これからホイール交換、コーティング、コーディング、UVカットフィルム等々考えなきゃ~
仕事もまだまだ忙しいのに困るなぁヾ(*´∀`*)ノ
ぢゃ♪
(皆様もお気づきとは存じますが運営からのご指導で、クリック画像は自粛となっております。またフォトギャラの画像も自主的または他動的に消去させていただいております。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。エッチなみんなごめんね~)
AUDI車愛好家として、またオーナーの皆様がより良いAUDIライフを楽しむためにも、私は
アウディ訴訟を応援しています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/08/23 10:17:12