欧州でPS3が輸入禁止に、LG電子のソニー特許侵害提訴で 2011/03/02(水) 10:14
オランダのハーグ民事裁判所は、ソニーが自社の特許を侵害したと提訴した韓国LG電子側の主張を受け入れ、プレイステーション3(PS3)のヨーロッパへの輸入を禁止したことが分かった。英紙ガーディアンが1日、報じた。
LG電子はオランダのハーグとデンマークの裁判所に、PS3が自社の特許権を侵害したとして、出荷の禁止を求める仮処分申請を提出していた。裁判所はこれを受け入れ、最低10日以上の出荷を禁止する決定を下した。
すでに欧州諸国では先週末から、PS3数万台が通関されておらず、ソニーは1週間に平均10万台のPS3を欧州に輸出しているため、今後2~3週間は販売への支障が避けられない見通しだという。
韓国のメディアも相次いでこのニュースを報じている。ソニーは今回の判定に異意を申し立てることができるが、LG電子も輸入禁止期間の延長や既存輸入品の破棄など、正面対抗措置が可能。事態が長期化すれば、PS3の販売に否定的な影響を及ぼしかねないとの懸念もあり、ソニーには相当な負担になるとの見方を示している。
一方、ソニーは昨年末、LG電子が北米で販売する携帯電話が自社の特許を侵害しているとして米国際貿易委員会(ITC)に提訴している。これに対し、LG電子も2月4日、ソニーが自社のブルーレイの標準技術と信号の受信と処理に関する技術など、8つの特許技術をデジタルテレビやゲーム機、プレイステーションに不当に使用したとして、ITCに2件の逆訴訟を行った。両社は現在7件の訴訟を抱えている。(編集担当:李信恵・山口幸治)
この元になったのがこれ
↓
LG電子がソニーを特許侵害で提訴、「ソニーへの対抗訴訟」―韓国
2011/02/08(火) 11:09
LG電子が4日、ソニーが自社のブルーレイの標準技術と信号の受信と処理に関する技術など、8つの特許技術をデジタルテレビやゲーム機、プレイステーションに不当に使用したとして、米国際貿易委員会(ITC)に2件の提訴を行ったことが明らかとなった。韓国の複数のメディアが報じている。
またLG電子は、カリフォルニア州南部連邦地裁(SDCA)に対しても、ソニーがデジタルテレビ、PC、デジタルカメラ、ビデオカメラなど、同社の11種類の特許技術を不当に使用したとして、2件の損害賠償請求訴訟も提起した。
韓国メディアは、この訴訟はソニーが昨年12月にLG電子を相手に提訴した、携帯電話技術の特許権訴訟に伴う、対抗訴訟との見方を示している。
LG電子の関係者は「特許技術を無断で侵害する行為に対しては強力に対応していく方針」と明らかにしている。
また韓国メディアは、両社ともに北米地域での売上高が全体の20%以上を占めており、重要な市場でのシェア争いも今回の事態の要因にあると指摘。特許侵害かどうかに応じて、ITCは米国内の該当する製品の輸入と販売を禁止することができ、連邦裁判所は損害賠償責任を問える。そのため、ITCは慎重な立場を見せていると伝えている。(編集担当:李信恵・山口幸治)
さらにこれがその元
↓
ソニーが、LG電子をスマートフォンの特許権侵害で訴訟
2010/12/30(木) 10:55
ソニーは28日(現地時間)、米国際貿易委員会(ITC)と、ロサンゼルス の連邦裁判所に、米国市場で韓国のLG電子がスマートフォンなどの携帯電話の技術に関連する特許権を侵害したとして訴訟を提起した。韓国の複数のメディアがこれを報じている。
訴状によると、ソニーはLG電子が米国市場で発売したロータスエリート(Louts Elite)、ネオン(Neon)、ゼノン(Xenon)、リマーク(Remarq)、ルーモア2(Rumor2)などの機種で使用されている電話帳リスト表示、方向キー、信号の伝送機器などの技術は、自社の特許であり、これら8件を無断で適用したとしている。
韓国のメディアは、ソニーはLG電子が自社の技術をライセンスなしに使用したとし、LG電子の携帯電話の米国の輸出を制限すべきだと主張したと伝えている。
ソニーの主張が受け入れられた場合、米国特許権侵害製品の輸入を制限する権限を持つITCは、LG電子の携帯電話の米国市場の輸入を禁止し、また、連邦裁判所は罰金を科すことができる。
ソニーは本件以外にもLG電子を相手取り、ブルーレイプレーヤーの技術に関連する特許侵害訴訟を提起している。(編集担当:李信恵・山口幸治)
泥沼ですね(汗)
日本で売れてるスマートフォンの4割以上がLG製。
考えちゃいますよね・・・
Posted at 2011/03/03 11:52:26 | |
トラックバック(0) | 日記