• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金のソブリンのブログ一覧

2011年01月18日 イイね!

笑顔で『いってらっしゃい』(o^∀^o)

笑顔で『いってらっしゃい』(o^∀^o)『いってらっしゃい!気をつけてな。』

簡単なようで、なかなか言えてないものである。



息子の学校は冬時間では午前8時20分が始業であるが、通常は午前8時である。

横浜の片田舎から通っていた頃は、5時半には起床させ、6時20分には最寄りの駅に到着していなければ、始業時間に間に合わなかったのである。

子供の起きる時間がそれであるなら、親の起きる時間は更に更に早い。

弁当を持たせていた中学生の頃は、愚妻は4時半から準備をしていたものである。

しかも塾に学校の活動にと忙しい息子は帰りも遅く、ほぼ深夜。

必然的に朝も起きて来ないものだから、毎朝毎朝、怒鳴って起こし、せかしながら朝食をとらせ、せかしながら準備させ、車で駅まで送る。

こんな状態では、お互いに機嫌も悪くなるのも当たり前で、車内では一言も口をきかない日も。



今は品川で息子と二人住まいとなり、時間的な余裕はずいぶんと出来たが、余裕が有れば有ったなりに、のんびりしてしまいいつも出るのはぎりぎりな息子である。

こちらも早くから起床し、洗濯、食事の支度をし、自分の出勤の準備もしなくてはならないので、知らず知らずのうちに、また息子をせかす声が大きくなってしまう。

やっと準備が終わって、息子が家を出て行く際も、こちらは家事をしながら、キッチンから『いってらっしゃ~~~い』くらいなものである。



これが今生の別れとなることも、間々あるだろう、何が起こるかわからない時代。

出かける時は玄関まで送ってやるべきなのであろうとは思う。

しかしそれが、なかなか出来ないのではあるが。


まぁ、高校生の息子にしてみれば、50歳過ぎた親父に玄関先まで来られて

『行ってらっしゃい。気をつけてな』

なんて言われても、気恥ずかしく気持ち悪く落ち着かないものかも知れぬが。



自分の出勤時には、『行って来ます』と一人誰にともなく呟いて家を出る。

プラスチック製で足の生えた靴べらが、ニコニコと毎朝、見送ってくれる。




横浜の鬼○よりもはるかにマシである。
































koziol ドイツ製
ちなみに靴べらの商品名が楽しい。
名前が付けられており、大きい方が「ジェームス」小さい方は「チャーリー」である。


Posted at 2011/01/18 09:22:00 | コメント(15) | トラックバック(0) | メタボでGO~! | モブログ
2011年01月17日 イイね!

縮み上がるぜ~~~♪

縮み上がるぜ~~~♪昨日は娘と東京タワーへ

昔はガラスと鉄格子越しに下が覗けたんですが、今はガラス越し。
一層の迫力で、大事なところがヒュゥ~~~っと



幼い頃からの思い入れがあるせいか、けっこう東京タワーは好きなんですが、今となっては登るものじゃなくて眺めるものですよね~

娘もイマイチだったようで盛り上がってませんでした(;^_^A
やっぱりタワーオブテラーの方が良いようです。



因みに戦前お袋の実家はこの真下に有ったんですよぉ。
今はくりおりさんが常連の豆腐屋さんがございますけど♪(笑)

Posted at 2011/01/17 13:18:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | モブログ
2011年01月14日 イイね!

三浦大根

三浦大根横浜の実家から三浦大根を貰ってきた。
三浦は松輪の農家から戴いたものののおすそ分けである。

三浦大根といえば関東周辺では、大根の代名詞ともなっているが、実は今作られているのはほとんどが青首ダイコンであり、三浦大根は絶滅危惧種である。少なくとも私の知る限りにおいては。

太く大きく栽培も収穫も難しく、今の核家族の家庭では使い切るのに何日もかかるであろう立派な大根。

味は昔ながらの辛みを伴ったもので、独特の大根の香りがする。

食感は煮物にしても柔らか過ぎずシャクシャクはしていても、きめ細かい懐かしい味わいである。

昨晩、夕食の片付けが終わってから、鶏腿肉と手羽元(これが旨い出汁が出るのである)と煮込み、味が浸みたであろう今朝試食。
湯気の立つ熱々を口に運ぶと、味醂と鰹出汁と鶏の出汁が大根の中まで十分に染み込んでいる。

やはり独特の辛みが堪らぬ風味である。

大人ならではの冬の楽しみであろうか?


次回はぶり大根を試みたいものでは有るが、同居人の高校生の愚息の口には合わぬかも知れぬと躊躇するところである。

などと心を巡らす自分に主夫かと、情けなくもなる冬の朝。

夕食時にはより味が浸みていることだろうと思うと楽しみである。
そんな小さな幸せが有り難い。

また仕事場に赴けばそんな些細な幸せは霧散してしまうのでは有るが。
かような瑣末かつ女々しい喜びも善しとしようか…














変な文体で携帯でちまちま書いてたら疲れた(笑)

ちなみに自分はドンッとした三浦大根足は苦手かも?
スラッとしたウチの彼女の脚が一番♪
食いてぇ~~~~~(笑)
Posted at 2011/01/14 08:27:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2011年01月13日 イイね!

正解はリアのブレーキパッドが1mm以下!(^O^)b

正解はリアのブレーキパッドが1mm以下!(^O^)bさて、早速、ジャガー昭和島のサービス工場に来ております~

正解はリアのブレーキパッドが1mm以下しか残っていないでございました(汗)

あっという間にShin爺様が正解なさりました!
賞品は現場でお渡し?
新年会にお見えにならない場合は別途ご相談ということで♪(笑)



でも今、7万5千キロ位なんですが、リアのパッドはもう三回目の交換です。

電子式オートパーキングブレーキのせいでけっこう減りが早いんですよね…
自動で作動、解除されるんで便利で良いんですが意外と交換時期は早い気がします。

前々回はローターも交換しましたしね…(;^_^A
普段全く維持費は掛からない車ですけど、ブレーキ系だけは…
でも前期型のブレンボじゃなくて良かったよぉ…


さて、部品代と工賃でいくらなんだろう?
ドキドキするぜ(≧◇≦)


ちなみに俺の『アソコ』は『セイノウテイカ』のコーションランプが点滅しっぱなしです冷や汗
Posted at 2011/01/13 13:29:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | モブログ
2011年01月12日 イイね!

やっと冬仕度~

やっと冬仕度~新年もとうに明けて、あっという間に松も明けちゃいましたねぇ
ここのところは雪国に出かける予定も無かったんで、そのままにしてたノーマルタイヤをやっとこスタッドレスタイヤに履き換えてきました~

この間買ったと思ってたこのO.Zとミシュランのセット
なんと、もう3シーズン目になっちゃいました
まだまだ山は有りそうなんで、ソブリン君とお別れする日までは使えそうかな~?(笑)

ノーマルが20インチなんで、18インチにサイズダウンさせるとやっぱり貧相というか野暮ったい印象が…
でもスタッドレスに20インチを奢る気も無いんでこの辺が妥協のしどころでしょうかね?

スタッドレスならではのコンパウンドの軟らかさと、偏平率の差で乗り心地は格段に良くなります。
次回のノーマルタイヤはグリップよりも乗り心地重視にしようかと軟弱な気分になる今日この頃(笑)

近所のスーパーオートバックスで履かせ替えの作業をしてもらったんですが…やっぱり大手はしっかりしてて、交換作業時に各部チェックをしていただいたら、アソコが大変な事態になってるのを指摘されてしまいました(;^_^A

さて何でしょう?(笑)





正解は明日のブログで…???

賞品は正解者先着一名様に新年会でふぐの焼き白子をサービスということで…

遠方の方!?
それは来てもらわないとね~(爆)
Posted at 2011/01/12 10:47:26 | コメント(19) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「中途半端な輸入車海苔って http://cvw.jp/b/604844/45250102/
何シテル?   07/04 15:49
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345 678
9 1011 12 13 1415
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26 27 2829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

晴れのち雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 19:50:24
使徒襲来!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 00:43:10
W222 de Go~~~!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/07 18:06:07
 

愛車一覧

アウディ A8 ハバナブラック艶消し木目の希少車二台目 (アウディ A8)
アウディジャパンの広報車両 走行6,500km 無理を承知で買っちゃいました(笑) 車検 ...
日産 エルグランド ライダーブラック♪ (日産 エルグランド)
なんかこれになりました(笑)
アウディ A6 (セダン) ハバナブラック/艶消し木目の希少車くん (アウディ A6 (セダン))
また衝動買い(笑)
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
L

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation