• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金のソブリンのブログ一覧

2011年04月28日 イイね!

安く作るにもほどがあるでしょうよ!

安く作るにもほどがあるでしょうよ!今回の函館出張のレンタカーは

新型トヨタ ヴィッツ 1.3 F 4WD
http://toyota.jp/vitz/003_p_001/concept/grade/grade1/index.html
1,498,500円(北海道地区)


実際はシルバーで内装はねずみ色のクルマでした。

まぁ、久しぶりに安いクルマに乗ったって感じでした。
一番安いグレードなんで当たり前かも知れないけどさぁ

出張の時はいつも普通車の一番小さいグレードを借りるんで、マーチ、フィット、コルトとかもしくはレンタカー屋さんの都合でそのちょっと上のグレードになることが多いんですが、別にこのレンタル料金ならこんなものかな?と思って満足して乗ってます。

でも、今回の新型ヴィッツはすごかったですね。

内装の半端じゃない安っぽさ
ダッシュボードのシボとかがなんでこんなにチープなの?
安ければデザインで安く見せない方法もあるだろうに、コストダウンしながら旧来の手法にこだわったためにより貧乏臭い?

シートがヘッドレスト一体式!!!(アセ)
ヘッドレストの高さが調整できないんですよ~
オカマ掘られたらムチ打ち決定ですね。
これでいくらのコストダウンになるのか判らないけど、安全よりコスト重視?
あとシートはパイプの上にたいしたスプリングも無くウレタンで堅さを調整してるような印象?削られたコストの中で努力してるんだろうなぁとは思うけど、長時間乗ってると座面の身体への面圧がだんだん鬱陶しく感じて、疲れがたまってくるんですよ。
ダンピングの効いたシートが恋しい(笑)

シートベルトの高さが調整できない・・・
これ原価300円くらいの装備らしいんですが、シートベルトの肩の位置が調整できないとけっこう違和感あります。
しかも身体がでかいから余計に肩の横からシートベルトが来てて、変な気分でした。

タコメーターが無いとか、ハンドルの位置調整が上下だけでどうとかはもうどうでも良い感じでした。
この子と二日間、160kmだったけどなんだか疲れました。

でもエンジンは良いですよ。
十分な加速と静粛性
街中主体でも15.1km/Lの低燃費だったし

素材は良いのに安く作らなきゃ安く作らなきゃ安く作らなきゃって、思いすぎてこんなになっちゃってっていう可哀想な車ですよね。

これってトヨタの上層部はこんな安いグレードは気にも留めてないんでしょうね。
たぶん売れ筋のグレードしか試乗もしないだろうし。

中間管理職が上の顔色を見ながらコストダウンして、こんなに安く作れましたよぉ~って誉めて貰いたい為に違う方向で頑張っちゃった感じです。

その無理難題を協力会社の皆さんが頑張って何とかしてるのが今のトヨタなんだろうなぁ・・・

これから震災で生産が停まって被った損害を取り戻すべく、より無理を言いながらコストダウンしたクルマを作るのかな?
次は国産車にしようと思ってましたけど、こんなんじゃぁ考えちゃいますよね。


クルマと○○○は乗ってみないと判りません(アセ)

Posted at 2011/04/28 17:35:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | メタボでGO~! | 日記
2011年04月26日 イイね!

チュウチュウ吸っちゃうよぉ♪

チュウチュウ吸っちゃうよぉ♪確かにオッパイをチュウチュウ吸うのは大好きですが(笑)




今日の吸うのはこれ!

マヨネーズ!?



マヨネーズじゃなくて…






プリンだよぉ(驚)



今日はまたまた出張で函館なんだけど

このプリンは稚内に近い手塩のレストランが出して、ヒットしたのを早速パクったみたいですね~

本家のはなかなかのアイデアで感心したし、美味しかったんだけど、最近は北海道のコンビニでマガイモノを見かけます。


一応、そういうのは買わない!

でも買わないで写真撮ってブログアップしてる俺もセコいか~~~~~(笑)



さてと明日早いから風呂入って寝るよ~
おやすみ(σω-)。о゜
Posted at 2011/04/26 22:20:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2011年04月25日 イイね!

パパ大好きよ…残された妻の手紙

「子供たちのたくましいパパでいて」優しく語りかける妻の手紙



震災で妻の奈保子さん(38)を亡くした佐々木健吾さん(44)は、長女の千紘(ちひろ)ちゃん(6)とこんなやりとりを何度か繰り返した。


 「ママは、天使になって天国にいるの?」


 「そう。ここにはいないけど、ちいちゃんのこと、いつも見てるよ」


 最初のころ「透明なママは嫌」と泣いた千紘ちゃん。
 最近は笑顔も見せるようになったが、どこまで母の死を受け止められたのか。
 長男の郁哉君(12)は「お母さんの分まで生きる」と気丈に話し、少しだけ泣いた。

 4月。
 親子3人は自宅があった宮城県南三陸町を離れ、登米市のアパートへ。
 18日には千紘ちゃんの小学校の入学式があった。
 咲き始めた桜の下、支援物資の中にあった白のブラウスを着た娘を見つめながら、健吾さんは、式を楽しみにしていた妻の声が聞こえた気がした。

 「今日も一日頑張って」。
 
 あの手紙の中にあった言葉だ。

 

 南三陸町志津川。
 海から約1キロ離れた丘の中腹に、特別養護老人ホーム慈恵園は建っていた。



職場で結ばれ職場で


 健吾さんは事務、奈保子さんはデイサービスセンターの介護職員として勤務。
 職場で出会った2人は1997(平成9)年に結婚した。

 震災当日、健吾さんは、町を破壊しながら押し寄せる波を見た。

 慈恵園の入所者68人はほとんどが寝たきりだ。

 

 「とにかくもっと上へ」。

 裏の高台にある志津川高校までは急坂が50メートルほど続く。

 十数人の職員と近くにいた高校生が集まり、お年寄りを一人一人抱え上げリレーのようにして運んだ。

 助けられたのは約20人。

 無我夢中で、施設が津波にのまれるところは見ていない。

 

 地震の後、慈恵園の前で毛布を手に、お年寄りの間を歩いていた奈保子さんがいないと気付いたのは日が暮れたころ。



 3日後、がれきの中から遺体が見つかった。

 



 職場の机の引き出しには、泥まみれになった健吾さんのかばんが残っていた。

 内ポケットから、奈保子さんの手紙が出てきた。


 数年前、夫婦げんかをした後にもらったものだ。

 かばんにしまい、そのまま忘れていた。

「突然手紙というのも何かあったと思うかな?
何もないのよ。
昔書いていた日記を見つけて読んだら、とっても大切にしてもらってたのね。
反省しました」




介護士に合格してた


 仕事が大好きで責任感が強かった奈保子さんは今年、介護福祉士の試験に初めて挑戦した。
 4月初め、健吾さんがインターネットで確認すると、合格していた。

「一緒に喜べたらよかったのに」と泣きながら、笑う。


 今も妻が戻ってこないとは信じられない。


道具箱や鍵盤ハーモニカ、おはじき。

 奈保子さんがそろえた千紘ちゃんの学用品は全て流された。

 学校のこと、2人の子の世話、新しい仕事探し。

 「料理だってやったことないのに…」と戸惑う健吾さんに、中学生になった郁哉君は「ごはんは僕が作る」と言ってくれた。


 奈保子さんの手紙は、こう続いていた。今の健吾さんへのエールのように。



 「パパ、大好きよ。郁哉と千紘のたくましいパパでいてね。今日も一日頑張って」

 (SANKEI EX PRESS)







天災とは言え、幸せな家族から日常を奪ってしまう自然の驚異の恐ろしさを、今回の震災では強く感じました。

本当にこれからの人生でこの手紙が励みになるんでしょうね。



ウチには全く無縁の素晴らしい奥様の話ですが、朝からぼろぼろに泣かさせて戴きました。
Posted at 2011/04/25 07:17:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | メタボでGO~! | 日記
2011年04月23日 イイね!

白雪姫 気をつけて!?



白雪姫の毒リンゴは「日本から?」英字紙の漫画にNY総領事館抗議
2011.4.22 10:51

 国際英字紙インターナショナル・ヘラルド・トリビューンは21日付の論説欄の1こま漫画で「日本」「放射線」と書かれた新聞を持つ白雪姫が、リンゴを手にするおばあさんに「日本から来たの?」と険しい顔で尋ねる場面を掲載した。

 ニューヨークの日本総領事館は同紙を傘下に持つニューヨーク・タイムズ社に同日「日本からの食品に関して根拠のない不安をあおりかねない」と抗議した。

 漫画は中国英字紙チャイナ・デーリーの漫画作者によるものと注記されているが、転載されたものかどうかは不明。

 グリム童話の「白雪姫」では、白雪姫が毒リンゴをかじって倒れる。抗議は総領事館の川村泰久・広報センター長が申し入れ「日本産食品は日本でも米国でも十分な放射線検査をし、消費者は全く心配する必要がない」と述べた。(共同)







でも、日本国民でも心配なのに、海外の方はもっと心配で当たり前

チェルノブイリの時はヨーロッパの食品を鬼のように厳しい基準で輸入差し止めしたのに、自分の国で事故が起きると一気に一桁も(モノによっては30倍)まで基準を緩めるって・・・おかしいでしょ?


国民の生命より、東電の補償金額を削減することが大事なのかな? 
風評被害なんて言う前にどうやってどこまで農家さんや流通業者に補償できるのか教えて欲しいよね。
今も出荷できるかわからない作物を農家さんは一生懸命作ってんだよ!

たとえば今年の福島産のりんごが売れなかったとしても、放射線は基準内だから、消費者による風評被害だって言うんだろうなぁ~






直ちに健康に被害は有りません(笑)
 
      
Posted at 2011/04/23 11:28:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | メタボでGO~! | 日記
2011年04月22日 イイね!

日高 浦河国道 春の兆し

すっごく忙しくてバタバタな出張だったんですが、ほんの少しだけ素振り?空振り?してきました~~~

苫小牧から襟裳岬の方に向かう浦河国道235号線
鵡川から先に行くのは初めてだったんですが、春の初めのドライブには良い所でしたね。
本当に時間が無くて、良いなぁと思うポイントで車を止める余裕も無く(涙)

仕事用に持っていったPEN EP1+17-55で・・・
EOSと28-300とか持って行きたいなぁ~
あと、時間も・・・(笑)








































この日で気温はまだ4度くらいでしたが、もうすでに春の気分でした。
この海の先で起こってることを考えると気が重いですが、早く良い兆しが見えるといいですね♪

























ちなみに今回の出張の主目的はこれ

農業用ハウスの二重空気層保温カーテンのテスト結果の調査でした。
特殊な通気性フイルムと高保温フィルムを使用して、ハウス内の温度が逃げるのを防ぎながら、空気の自然な対流を起こして、温度の均質化と病気の抑制を狙った製品です。
暖房ボイラー用の灯油や重油の価格が高騰して生産者の経営を圧迫しているので、その負担軽減の為、関係機関から開発を依頼されてた製品なんですが、低コストの割りには非常に高い効果が得られましたよぉ♪

これでまた儲かっちゃうなぁ~~~(嘘)
Posted at 2011/04/22 15:35:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | メタボでGO~! | 日記

プロフィール

「中途半端な輸入車海苔って http://cvw.jp/b/604844/45250102/
何シテル?   07/04 15:49
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
3 456 7 89
10 11 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 2627 282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

晴れのち雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 19:50:24
使徒襲来!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 00:43:10
W222 de Go~~~!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/07 18:06:07
 

愛車一覧

アウディ A8 ハバナブラック艶消し木目の希少車二台目 (アウディ A8)
アウディジャパンの広報車両 走行6,500km 無理を承知で買っちゃいました(笑) 車検 ...
日産 エルグランド ライダーブラック♪ (日産 エルグランド)
なんかこれになりました(笑)
アウディ A6 (セダン) ハバナブラック/艶消し木目の希少車くん (アウディ A6 (セダン))
また衝動買い(笑)
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
L

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation