• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金のソブリンのブログ一覧

2012年08月29日 イイね!

SAMSUNGって・・・すげぇな・・・




































中身まで・・・





ここまでやっちゃうのはすごいなぁ・・・

良く恥ずかしくないですよね・・・


そりゃぁアップルも怒るよね~


日本の携帯キャリアもこんなの売っちゃダメじゃん!

Posted at 2012/08/29 12:42:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月29日 イイね!

BUY JAPAN!!!  国内生産による闘いを放棄すれば、日本でのモノづくりは弱体化する

【日産 ノート 新型発表】

「ものづくりの現場」日産自動車九州で披露
日産自動車は9月3日より全国一斉発売する新型『ノート』の発表披露会を日産自動車九州で行った。






生産工場内に特設ステージが設け行われた発表披露会には、プレス、従業員、地元九州の販売会社、そして部品メーカー代表などが招待された。ステージは開発関係者の運転する新型ノート全8色が、次々とランウェイに登場するという演出であった。

壇上に登場した志賀俊之COOは「ものづくりの現場であるこの地で、日産自動車九州の皆さんと共に迎えることができ大変嬉しく思います」と披露会を始め、生産を九州に決定したことへの思い、グローバルマザーとして、日本の工場で、高品質の徹底した技術により生まれた新型ノートは自信作であるとアピールした。




この日は、発表披露会のほか、プレゼンテーション、工場見学なども行われ、参加者は新型ノートを始めとする九州産日産車の製作現場を間近で体感した。




志賀COO、「熾烈なHB市場で伍していける」

日産自動車は8月28日に、新型『ノート』の発表会を生産工場である日産自動車九州(福岡県苅田町)で行った。出席した志賀俊之COOは、「スーパーチャージャー搭載によってダウンサイジングし、燃費はクラスでナンバーワンとなった。国内の小型ハッチバック市場の熾烈な競争にも十分、伍していけると確信している」と述べた。

新型ノートは2005年1月に発売した初代モデルから7年半ぶりの全面改良となる。志賀COOは、「爽快な走りなどが評価された初代に、更に磨きをかけ、取り回しの良さや広い室内空間を確保した。エンジンは1.2リットルとしたが、1.5リットル並みのトルクで力強い走りを実現した」と、強調した。

新モデルは、海外の一部地域では異なる車名で発売し、年間35万台の販売を目指す規模の大きいグローバルモデルに育成する。国内ではモデルサイクル中に月平均1万台の販売を打ち出しているが、志賀COOは9月3日の発売後、13年3月までの今年度は「10万台以上を販売していきたい」と、強気の計画を示した。



輸入部品の比率は40~45%に

志賀俊之COOは8月28日の発表会後の会見で、追浜工場(神奈川県横須賀市)から日産自動車九州(福岡県苅田町)に移管して生産開始した新型『ノート』の輸入部品の割合が40~45%程度になったと明らかにした。

旧型車の比率は公表されていないものの、日産九州の立地条件を生かし、中国やタイなどからの調達拡大が相当進んだ模様だ。エントリーモデルが約125万円からに設定された同モデルのコスト改善にも貢献している。



日産九州は立地する福岡県などの近隣サプライヤーからの地場部品調達と海外部品の拡大推進を、原価低減策のひとつの柱に据えている。部品の物流費用抑制が可能なほか、労務費が関東圏より比較的安いからだ。新型ノートの場合、地場サプライヤーと海外部品を合計した比率は85%程度に達したという。

「全面的な海外生産も検討した」

志賀俊之COOは8月28日に日産自動車九州(福岡県苅田町)で開いた新型『ノート』の発表会見で、同車の生産工場について「社内では(全面的な)海外生産も含めさまざまな議論と検討を重ねた」ことを明らかにした。

2005年に発売した旧型ノートは、神奈川県の追浜工場からコスト競争力を高めている日産九州に移管し、同日のラインオフ式と発表を迎えた。しかし、志賀COOによると国内生産からの撤退という選択肢も存在したという。

新型ノートは、タイなど新興諸国に生産移管した『マーチ』と同じ新開発の「Vプラットホーム」を採用。日産は近い将来にこのプラットホームのモデルを世界で年間100万台に拡大する方針を打ち出しており、実現にはコスト競争力の確保がカギとなっている。このため、全面的な海外移管も模索した。新型ノートは、北米や欧州でも生産する計画だが、結局、国内も継続することとした。

志賀COOは決断の背景について「コスト競争の厳しいこのクラスをすべて海外に出せば、われわれのクルマづくりのチャレンジが止まってしまうという危機感があった」と説明した。そのうえで「(国内生産による)闘いを放棄すれば、日本でのモノづくりは弱体化する」と指摘した。








『コスト競争の厳しいこのクラスをすべて海外に出せば、われわれのクルマづくりのチャレンジが止まってしまうという危機感があった』

『闘いを放棄すれば、日本でのモノづくりは弱体化する』



その心意気やよし!


松下幸之助じゃないけどこういう姿勢は大切ですよね。

確かに国産車は輸入車に較べて物足りない部分は結構あるんですよ。
ウチのエルグランドも600万近いのに、輸入車では当たり前の装備がほとんど装着されてないんですよ。

今までJAGUARやAudi、Mercedesにあったのに無いものは
例えば
シートベルトセンサー(助手席に人が座っているのを感知してベルト装着を促す)
雨滴感知オートワイパー
ドアミラーオートクローズ
オートパーキングブレーキ(停車すれば自動的にかかり、アクセルを踏むと解除)
助手席エアバック感知システム(助手席に座ってるのが大人か子供か判断してエアバックの開閉を調整)
オートパワーウィンドウスイッチ(今時、押し続けてないと閉まらない開かないパワーウィンドウ、もちろん外からリモコンでの開け閉めも出来ません)
ヘッドライトウォッシャー
ドア付近のスイッチの照明

今はこんなものしか思いつきませんが、同価格の輸入車との基本的な装備の差にけっこう愕然としましたね。
まぁエルグランドだからかも知れませんが、けっこう色々ついているのに上記のような当たり前のものがついてないんですよね。
ある程度のクラスの輸入車で当たり前の装備が付いていない・・・開発者はそのことに気づいてて気づかないふりをしているのか・・・もしくは国産ユーザーはどうせ知らないんだから、こんな装備で納得するだろうってことなのか?
車に関しても日本はガラパゴス化しつつあるような気が致します。

これでもし輸入車が円高差益を還元して本国価格の15~20増しでS350やA8やXJが600万、Eclassが400万から買えたら、国産車は壊滅ですよね。

クルマづくりの意識は欧州車と国産車では未だに歴然とした差があります。
輸入車も車種によっては、きっと開発の人が本当にクルマが好きでこの仕事してるんだろうなって気がする時がありますからね。
国産車にそういう意識が感じられるのはほんの一部だけじゃないですか?
多くの国産車は下請けイジメとコストと競合他社との優位性と社内のネゴシエーションスキルでクルマが作られてんじゃないの?って気がしちゃいますもん。

それでも我々は国産車を買わなきゃいかんと思うのですよ・・・気持ちの上では・・・





でも・・・乗るならこんなオシャレなのがイイっすよね♪







では、今日の松下幸之助の言葉(笑)

不況時こそ金を使え!

 昭和四年というのはたいへんな不景気で、政府が官僚の賃金カットしたでしょう。そのときにぼくは自家用の自動車買うたんです。大阪で五十九番目や。
 政府から「みな始末せんといかん」という緊縮令が出て、政府みずから自動車に乗らないと範を示したわけです。そしたらパッと不景気になりますわな。ぼくはじっと考えてみて、こういうときにこそ、金をもっている者は金を使わんといかんと考えて初めて自家用自動車を買うたんです。
 金のない人が借金してまで使うのは困るけれども、金をもっている人は金を使う、それがぼくは大事だと思う。そうやって消費を適切に高めていったならば、物の生産活動も活発になり、景気は回復し、失業者も少なくなっていくんやないかと思うんです



(解説)
 昭和四年七月に発足した浜口内閣の緊縮政策や金解禁の断行によって、世の中が不況沈滞の一途をたどっていたころのことです。政府は緊縮一辺倒の施策をとり、民間の会社や団体もこれに倣って緊縮経営を行なったため、消費はますます冷え込み、失業者は増えて、不況は深刻の度を増すばかりでした。
 そんななか、自動車のセールスマンが松下幸之助を訪ねてきました。「この節は自動車がさっぱり売れません。松下さんはこの不況期にもかかわらず盛んにやっておられます。どうか助けると思って一台買ってください」。
 当時、松下電器には自動車は一台もありませんでした。実際、大阪で自家用車をもっている会社はまだ数えるほどしかなく、それまで幸之助も自動車を買うことなど夢にも思っていませんでした。しかも世間には金や物を使うことが反社会的な行為であるかのような風潮さえあるときです。
 しかし、幸之助の頭にはピンとくるものがありました。「経済を向上発展させるためには、生産と消費を同時に高めていかなければならない。今の世の中は消費を高める必要がある。だから物を買える人が買うことは、世のため人のためになる。いま自動車を買ってくれと言われているが、これはいわば世間の要請でもあろう」。
 幸之助はその場で自動車の購入を決めました。
 また、同じころ幸之助は、「家を新築しようと考えていたが、こう世間が不景気ではなんだか気がひけるから遠慮しようと思う」と言う知人に対して、「それはいかん。こういうときこそ君らのような資産家は建築すべきだ。多くの人に職を与えて喜ばせ、君自身も丁寧な仕事をしてもらえて一挙両得ではないか。躊躇せず、すぐに建てたまえ」と勧めています。

 こうした体験を経るごとに、幸之助には、人々が分に応じて物を買い、消費を高めることによって新たな生産が起こり、不景気も解消される。そうしてこそ経済の発展がはかられ、社会の繁栄がもたらされるのだ、という信念が確固たるものとして培われていったのです。





社内の朝礼かって???(笑)



みなさんもお金使ってね~~~

消費税増税まであと15ヶ月ですよ~~~

食料品や生活必需品を非課税にしてない今の日本の消費税制度だと、実質消費税率は21.8%になるんだってよぉ!

(クソ!)

Posted at 2012/08/29 10:47:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月28日 イイね!

86

86BRZはあるのになぜ86はないのかと・・・

若干1名様からクレームが・・・(笑)



86も有るんですね~




ドライブ美人と温泉濡れ美人

一気に行きますか?


前後編にしますか?



うん?

お楽しみは後から???

じゃドライブ篇♪




















































































































































































































【DRIVE美人 トヨタ 86 × 佐藤さくら】

ドライブ美人vol.09は、佐藤さくらちゃん。
見た目はおっとり、でも実際の性格は芯のあるしっかり者。スタッフの問いかけにもはっきりと応えてくれる、とにかくテキパキと動いてくれる女の子でした。
ポーズも一発できめてくれるからカメラマンも大助かり。そんな機敏なところは、“バスケットボールとダーツ”が趣味と言う部分に表れています!
撮影当日の朝、トヨタ86を見たとたん「かっこいい~!」と大興奮!おまけに「こんなにかっこいいクルマと絡めて嬉しいです!」と、いまどきの女の子からこんな言葉が聞けるとは思いもよらず。
我々も涙涙の嬉しい限りです。トヨタ86の開発者が聞いたらもっと喜ぶんでしょうね~。
そんな佐藤さくらちゃんのドライブ美人、どうぞお楽しみください!

【MODEL】
■佐藤さくら(Sakura Satoh)/身長:163cm/スリーサイズ:B82 W58 H86cm

【CAR】
■TOYOTA 86 GT Limited:水平対向4気筒エンジン 1998cc(200ps・20.9kgm)/6-Speed SPDS/¥3,050,000(消費税込)

【LOCATION】
■お菓子工房・カフェ madam・kei 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1200-18 TEL:0465(68)6656

【CONTENTS STAFF】
■Photographer:Dan AOKI(www.officehenschel.com) ■Hair Make-up:Toshiko Ogawa





てっきりバストも86かと思いました~~~~~?????

思わないか?(爆)











次回は

(笑)



Copyright © 1999-2012 Autoc one K.K. All Rights Reserved..








Posted at 2012/08/28 14:56:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | メタボでGO~! | 日記
2012年08月28日 イイね!

自動車保険超大幅値上げ・・・特に車両保険・・・

【自動車保険制度改定】

影響大!

事故後3年間ペナルティ料率&

等級据え置き事故も廃止


http://www.ms-ins.com/news/fy2012/news_0518_1b.html

大手損害保険各社が、今年10月以降の自動車保険契約分(継続契約含む)からノンフリート等級別料率制度を改定。来年10月からは交通事故を起こしたドライバーの自動車保険料を大幅に引き上げる方針を明らかにした。

これは全体的な保険料水準を値上げするだけでなく、保険等級の運用見直しまで伴った大きな改定となる。しかもその内容は、ほぼすべての自動車ユーザーにとって、かなり厳しい"値上げ"である。大手損害保険会社各社は、今回の値上げにより自動車保険商品の収益改善を図る考えだ。

今年10月の新規契約・更新から適用される新たな自動車保険制度はどのようなものか。そして、その影響として何が考えられるか。神尾寿がレポートする。





◆「事故有係数」と「等級据え置き事故廃止」で契約者に厳しく

まずは今回の自動車保険制度改定のポイントを見てみよう。ここではいち早く自動車保険改定の発表を行った三井住友海上のニュースリリース (http://www.ms-ins.com/news/fy2012/news_0518_1a.html)をもとに解説していきたい。

周知のとおり、自動車保険の契約者には20段階の等級が割り当てられている。毎月支払う保険料は、基本契約の内容や車種、契約者の条件、特約の内容などで変わるが、“事故リスクが等級で管理され、等級が高いほど保険料の割引率が高くなる”という仕組みは各社共通している。また、この等級は1年間無事故ならば1等級あがり、逆に事故を起こせば3等級下がって月々の保険料が高くなる。

今回の制度改定では、この「等級」を運用する仕組みが大きく変わる。その中でも大きなポイントになるのが、“事故有係数”と呼ばれるペナルティーの新設だ。

従来の制度では、事故などで自動車保険を使った契約者は、これまで積み上げてきた等級が「3等級ダウン」して保険料が高くなった。しかし新制度では、この3等級ダウンに加えて、事故後3年間は事故有係数という特別に割高な保険料体系が適用される。つまり、3等級さがるだけでなく保険料の支払い基準そのものが“ペナルティレート”になり、同じ等級でも事故有係数の人は、そうでない(保険未使用=無事故係数)人よりも高い保険料を支払わなければならなくなる。この事故有係数による値上げ率は、事故なし係数と比較して最大50%に達する模様だ。また、この3年間の事故有係数の適用期間中に再び事故を起こして保険を使えば、ペナルティー期間は最大6年間にまで延びてしまう。

さらに、である。これまでの自動車保険では、車両保険において「等級据え置き事故」というものが存在した。これは盗難や火災、台風・竜巻・洪水または高潮などの自然災害、飛び石などによる窓ガラス破損、飛来・落下物による損傷、落書き・イタズラ被害といった"契約者に責任のない被害"を被った時には、自動車保険を使って修理しても等級が下がらないというものだ。しかし、今回の保険制度改定では、この等級据え置き事故の規定が廃止され、たとえ契約者にまったく非がない状況でも、自動車保険を用いてクルマを修理したら、1等級ダウンする。さらに、このケースでも事故後1年間は事故有係数が適用されて割高な保険料を支払わなければならないペナルティー期間の対象になるという。

この等級据え置き事故の廃止により、例えば「走行中に飛び石で窓ガラスが損傷した」とか「きちんと施錠していたのにクルマが盗難されてしまった」といった自分に責任のない不可避的な災難に見舞われたとしても、自動車保険を使えば、保険会社からは“事故を起こしたペナルティー対象”として扱われてしまう。単純に事故有係数の導入だけであれば、「無事故・安全運転で保険を使わない契約者と、事故を起こして保険金支払いを受けた契約者の公平性を保つため」(大手損害保険会社)という理由が成り立つかもしれない。しかし、契約者に責任のない損害を救済する「等級据え置き事故」の制度まで廃止することには、納得できないドライバーは多いのではなかろうか。

ある大手損保の代理店関係者は、匿名を条件にこう話す。

「実際、保険会社の本音は『保険を使わず、保険料だけ払い続けろ』ですよ。人の生き死にが関わる重大事故では、当然ながら自動車保険の出番になる。しかし、(新制度で)件数の多い物損事故で自動車保険を使いにくくし、一方で保険を使った契約者には大幅値上げを科すことで、収益改善を図るのが狙いです」

物損事故は件数が多いため、保険会社からすると保険支払いの額もそうだが、それ以上に技術アジャスターと呼ばれる調査員の人件費が無視できないという。新制度で自損事故を中心に軽微な事故ならば保険を使わないという傾向になれば、保険会社はコスト削減の効果も得られるというわけだ。

しかし、その一方で、「保険を使ったら大幅値上げする」という今回の新制度は、任意保険に加入しない・加入できない無保険ユーザーを増やしてしまう恐れがある。収益改善・拡大を目指すという大手損保各社の狙いは理解できるが、過大なペナルティ制度が“自動車保険離れ = 自動車交通社会の混乱”を招かないよう最大限の腐心と配慮がなされているか。その点に疑問を感じるのも事実である。


◆今後は自費修理が急増。

さて、契約者にとっては頭の痛い自動車保険の新制度。

その筆頭にくるのが、「自費修理の急増」だろう。

先述のとおり、今回の制度改定では保険を使うと、3等級ダウンに加えて3年間の事故有係数適用というペナルティーが科せられるため、自損事故を中心に軽微な損傷ならば保険を使わず、自腹を切ってクルマを修理した方がトータルでお得になる。保険契約にもよるが、新制度では30〜40万円くらいまでの修理であれば3等級ダウンと事故有係数適用を避けるために自動車保険を使わない方が結果として安くつくだろう。また、等級据え置き事故の廃止で、これまで保険が使われていた飛び石によるフロントガラスの損傷なども、保険会社のペナルティーを避けるために自費修理をする人が増えそうだ。

これまで車両保険で直していた修理で自腹を切るとなると、“少しでも安く修理したい”と考えるオーナーが増えるのは自明のことだ。となると、自動車修理の市場が流動化・活性化する。また、これに派生して補修用パーツの市場も変化するだろう。これまでは「保険で直すから」と新品の部品が好まれるケースが多かったが、自費修理が増えれば、性能的には問題のないリサイクル部品やリビルト部品が積極的に活用される可能性は十分に考えられる。ここにも新たな市場が生まれそうだ。





保険会社が投資運用に失敗して巨額の損失を出しているのは彼らの責任なのに・・・

結局は消費者にツケが回ってくる・・・




国も企業も一緒だね。




無保険車とか車両保険に入らないクルマとか増えそうだし

飛び石や盗難、いたずら、貰い事故しても等級ダウン&ペナルティじゃたまりませんね・・・



なんか気分下がるよね・・・





Posted at 2012/08/28 09:28:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | メタボでGO~! | 日記
2012年08月23日 イイね!

訂正とお詫び 残暑お見舞い申し上げます 改訂版

訂正とお詫び 残暑お見舞い申し上げます 改訂版さて・・・

今日も忙しいよぉ!!!

今月決算だしね~~~




で、昨日アップしたブログなんですが、ドライブ編をアップしようとしたのになぜか温泉編が・・・

お詫び致しますとともにドライブ編を・・・え?温泉だけでいい???



えっち♪





じゃぁドライブ編はみんな見なくて良いですね(笑)
 

見ちゃダメだよ~



















































 














ふぅ・・・

























































 












くっ・・・













俺のオイルも減った気がしますけど・・・見て・・・?








 









 



















ドライブ行きたくなるねぇ~

エルグランドだけどさ(笑)










さて資料作ってお客さんのとこに行かなきゃ(汗)










【DRIVE美人 スバル BRZ × 神谷えりな】
「ドライブ美人」vol.08は、神谷えりなちゃん。凛とした顔立ちはまさに和風美人。でも、その切れ長の瞳はどこかエキゾチックなアジアン美人の雰囲気も醸し出しています。実は自分で車を買うならスポーツカー!と決めているという彼女。時折見せるクールな表情がなんとも相性の良さを感じさせてくれます。ドライブが好きなのに、東京では車に乗る機会があまりないのがとても残念なんだとか。だから実家に帰ったときは家族の車を思いっきり乗り回しているみたいです。今回はそんな彼女と、今話題沸騰のスバルBRZとのコラボレーションをお届けします。男性イメージが強いスバル車ですが、こうやって女性と絡めると、なんともクール&セクシーな車でもあることを気付かされます。魅力たっぷりのスバルBRZと神谷えりなちゃんをお楽しみください。

【MODEL】
■神谷えりな(Erina Kamiya):身長:152cm B86(Gカップ) W58 H84cm

【CAR】
■SUBARU BRZ(R):水平対向4気筒エンジン 1998cc(200ps・20.9kgm)/6速AT/¥2,546,250(消費税込)

【CONTENTS STAFF】
■Photographer:Dan AOKI(www.officehenschel.com) ■Hair Make-up:Toshiko Ogawa


Copyright © 1999-2012 Autoc one K.K. All Rights Reserved..
Posted at 2012/08/23 13:39:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | メタボでGO~! | 日記

プロフィール

「中途半端な輸入車海苔って http://cvw.jp/b/604844/45250102/
何シテル?   07/04 15:49
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   12 34
5 67 8 9 1011
12131415 16 1718
1920 21 22 232425
2627 28 293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

晴れのち雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 19:50:24
使徒襲来!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 00:43:10
W222 de Go~~~!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/07 18:06:07
 

愛車一覧

アウディ A8 ハバナブラック艶消し木目の希少車二台目 (アウディ A8)
アウディジャパンの広報車両 走行6,500km 無理を承知で買っちゃいました(笑) 車検 ...
日産 エルグランド ライダーブラック♪ (日産 エルグランド)
なんかこれになりました(笑)
アウディ A6 (セダン) ハバナブラック/艶消し木目の希少車くん (アウディ A6 (セダン))
また衝動買い(笑)
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
L

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation