メーカー/モデル名 | メルセデス・ベンツ / CLAクラス シューティングブレーク CLA250 シュポルト 4マチック シューティングブレーク_RHD_4WD(DCT_2.0) (2017年) |
---|---|
乗車人数 | 3人 |
使用目的 | 通勤通学 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
3
|
---|---|
満足している点 |
・後部は絞り込みされているが、それなりに広大な荷室。 ・横置エンジンでベンツの中では最下層クラスだが、必要な装備は全然ケチられていない(例えばレーダーセンサーやComandなど)。 ・横置エンジンのモジュラ-系列のため、A・CLA・GLAでパーツ共有なのは整備性としては有り難い所。 ・エコノミー・コンフォート・スポーツモードと状況に応じて車両モードを切替可能。 特にスポーツモードの場合はバブリング音が鳴り、動力特性も向上するのでそれなりに楽しむことが可能。 |
不満な点 |
・デザイン性を重視した分、後方視界は普通のハッチバックと比較して落ちる。 これを補うためのレーダーセーフティパッケージだと思っても良い。 ・再始動時のエンジンの前後方向の揺れが気になる。 常時は切っているがアイドリングストップを有効にし再始動時はちょっと不愉快(かなり震えるため)。 正直、シフトをN→D変更時の振動もちょっと多め。 ・内装の加飾は若干控え目と言うか新車価格を考えると質素(貧相)なレベルか(パノラマルーフなしだと、多色アンビエントライト+助手席パワーシートも非装備、樹脂製のノブ類が多い)。 ・ボディ剛性はピラーレスハードトップのため若干不足しており、特に雪道の轍で揺すられると内装のきしみ音がする(樹脂製パネルの接合部に緩衝材が貼り付けされていない?)。 ・ベンツは素人がOBDなどを使用していじろうとすると故障が出やすいのでそこは鬼門。 (高価な診断機を保有する整備工場に頼むしかない) ・NTGの基本性能は悪くないのだが、国内某電機メーカの納入品と思えないくらい必要機能の煮詰めが甘い部分がある。 (詳細はブログに不満点を纏めていく) ・純正部品の価格が他社と比較し割高(ドイツ車が日本車と比べて故障率が高いのは許容するが... ただし、OEMの部品メーカがいろいろあるのは良いところか) ・1点だけ致命的な問題点があります。 Aピラーの車両サイド部分とフロントガラスの段差が非常に大きいため、 冬季間のフロントガラスの積雪をワイパーで払った場合、この部分に雪が残り続けるのが非常に煩わしい。 (通常の車の場合、小幡印房の「雪スベール」をフロントガラスの右端に貼ると勝手に払い落とすことが可能ですが、 この車の場合カウルトップカバー部分がおおよそ20mm近くあるので取り付けできません。) |
総評 |
いわゆるドイツ御三家で立て続けにCセグメントハッチバック(しかもエンジン排気量は同じく2L)を乗りましたが、 BMW:クイックで重量感のあるハンドル特性・ボディ剛性は高め Audi:国産車のような軽めのハンドルと数値は立派な動力特性・標準のボディ剛性は若干緩め ベンツ:ハンドル特性・エンジン性能・シャーシ性能ともに「これがスタンダード」 という風に感じました。 どちらにせよ、外国車を購入するなら初心者はメーカ認定車、 ある程度乗り慣れた方は馴染みの整備工場がある前提でそれなりに保証のある販売店で購入することをお勧めします。 (今回購入前にいわゆる国内大手の中古車販売業者の店舗を訪問しましたが、 いわゆるオプション詐欺・保証詐欺というのを目の当たりにしています。) |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
よく見ればクラス毎の差があるが、ちょっと見ただけだとベンツとして「世代間でデザインに統一性がある」のはありだと思う。
また、ただのワゴンではなく、より後が寝ているのが収容性は削がれるがデザイン的には好み。 ダッシュボード・シート表皮の質感はクラスとしては妥当なライン(足などが当たる面にショックパッドはちゃんと対応している)だが、国産車と比較した価格では割高。 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
以下、4年落ち40,000kmの中古車であることを考慮の上で確認のこと。
・2Lの場合、通常モードの動力性能はそれなり。 (車重があるため、エンジンパワーが負けている印象) ただし、スポーツモードでそれなりに楽しめる。 できればせっかくのSportというグレードなので、Sport+モードが欲しかったところ。 (Raceまでは要らないが) ・旋回半径は比較的小さいので小回りが効く ・ハンドル操作に対しての応答は比較的ナチュラル パワステのアシストし過ぎも、ハンドルの重さもない ・ボディのヤレはまだそんなに無い。 段差でのミシミシ音もないが、凍結路での轍で高低差10cmを超える場合は内装のキシミ音が発生することがある。 ただし、ボディのヤレで狙ったラインからズレることはなかった(冬季間凍結路面でも) ・ペダルの奥行関係が変 アクセルペダルがブレーキペダルに対して奥に入っているのにも関わらず、 右足腿の裏側が座席から若干浮くのが違和感あり。 アクセルとブレーキペダルの奥行関係から、 ヒール・アンド・トゥだけではなく素早い踏み換えが困難。 (アクセルのオルガンペダルに慣れると、このステーが生えているタイプはできるだけ遠慮したい) ・コラムシフトに関してはベンツ共通設計のため、慣れるしか無い。 ベンツに限らず、外国車に乗る場合は「国産車のハンドル右にウィンカーレバーはガラパゴス仕様」と割り切ること。 ただし、BMW・Audiと「ワイパーレバーがハンドル右」に慣れてしまったので、「ワイパーレバーはハンドル左」には頭が若干追いつかない。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
・前車がS3であったので、ショックの突き上げ固さには個人的には対応可能という判断。
(はじめて国産ファミリーカーから乗り換えると固いと思うと思いますが。) ・標準(コンフォート)とスポーツモードではそれなりに減衰性能は違います(電子制御サスのため)。 乗り心地はバネ+油圧ショックのため「極上」ではないが、仕上げレベルは標準点レベル以上 ・アイドリングストップ復帰時などエンジン始動時の縦揺れ振動が結構大きい。 アイドリングストップが始動時デフォルトONになるため、これは少し頂けない。 (エンジン上部後のマウント交換でどうなるか検証予定) |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
・スーツケースは普通に70L程度のが2個は積めるくらいの容積あり。
(週一のスーパー買い出しくらいなら、コストコの大型ショッピングバッグは3個は普通に置けるのがよい) リアゲートの下側開口部幅が狭いので、荷物の搬入時に少し気を使う。 ・荷室を汚したくない場合は、ゴム製マットがオプションパーツで販売されているためこれを導入すると良い(購入時に既に装備済みだったが、以外に高印象) ・スタッドレスタイヤ積載はリアトランク部のみでは不可能のため、リアシートを倒す必要あり。 ・ブランド最下級クラスながら電動ハッチが標準装備で結構便利。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
街乗りメインだと意外と燃費は良くない。
個人的な使い方(通勤でおおよそ片道20km程度)だと8km/L弱程度? |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
新車で600万円以上の車が3〜4年落ちの中古でその半額程度と考えると、
このくらいの価格が通常の給与所得者が利用するにはちょうどよい価格かなぁと思います。 |
故障経験 |
・冬季間の渋滞下で排気管の水が排出されず、凍結して詰まり、エンジンがかからない (JAFの救援を頼み、当該担当者の機転でガスバーナーで炙って凍結は解消。 購入先のディーラで排気管のドレン穴加工を追加施工) ・フロントワイパーアームのスタック (内部リンケージの交換) ・リアウィンドウ不動 (ドアコンピュータユニット他取替) |
---|
イイね!0件
グローブボックス脱着 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/06/27 23:36:29 |
![]() |
CLA SB (C117 / X117) サブバッテリー交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/21 00:37:41 |
![]() |
メンテナンス表示アラートの消し方 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/21 00:37:03 |
![]() |
![]() |
メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク 前のS3が初期登録から10年を超えた時点でマグネティックライドの故障で30万円の修理費を ... |
![]() |
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) 北海道の冬でもBMWのような前後50:50配分のFRならそれなりに走行は可能ですが、裏道 ... |
![]() |
BMW 1シリーズ ハッチバック 今までマニュアル限定だった嫁 (自動車学校以来、マニュアルしか 運転出来ないとの談)が、 ... |
![]() |
BMW 3シリーズ クーペ 自分が単身赴任することになり、帰宅時と買い物の足として車を購入することとなりました。 ポ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!