• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOMのブログ一覧

2009年10月28日 イイね!

故障の嵐!

故障と云ってもエクシーガではありません。
家電デス。
なんでボーナスの時期ってこう家電関係が逝ってしまうのでしょう?

まず、家庭内LANで共有のHDD(所謂NAS)が逝ってしまいました。
以前から夏場とかに勝手に堕ちてて、電源再投入とかで復帰していたので熱暴走でなってしまったのか?とばっかり思ってましたが、今回は違います。
電源入れると「ピーピー」とブザー鳴りっぱなし・・・・
すかさず、ヨド○シへ修理依頼・・・(修理費用¥9000)

その後、小6の次男が旧型DSでばっかり遊んでいるので何故なのか聞き出したところ・・・・
踏んづけて液晶割ったそうでお金が貯まるまで修理は我慢していたとの事・・・・
どうせ直すなら後払いでってな事で、またもやヨド○シへ修理依頼・・・(まあ、コレは本人の不注意デスが・・・修理費用¥6800で新品交換対応)

あ、さてさて、先日実家に行った時に「デジカメが壊れてる。」のコメント
※回想的前置きが長くなります。ご容赦ください。

昨年長男の大学入学お祝いのお返しに・・・と以前から写真撮影が好きな親父にデジカメとE○SONのバケツみたいな写真印刷用のプリンターをプレゼントしたが、デジカメが乾電池式であったのが大誤算。

元々親父はバカチョンカメラ(乾電池式)をこよなく愛していたが時代の流れで現像してくれる所も少なくなりバカチョンカメラも、もはや中古でしか入手出来ない時代・・・その為デジカメに多少の興味を抱いていたので、ソレに合わせて仕様を構成。
トコロが、3ヶ月ほど前に私の所有しているデジカメ(P○NTAX製)が突然ぶっ壊れ・・・
修理見積もり¥14000・・・「新しいの買えるやん・・・」と思い修理キャンセル。
親がデジカメがイマイチなのであんまり使っていない。との事なのでしばらく借用して使っておりました。
※その後ヨ○バシの5年保障の紙が見つかって「○ENTAX」は再度修理となりましたが・・・

あ・・・さて、その間使用しながら思っておりましたが、電池がすぐ無くなる・・・・
大して撮影もしていないのに・・・だ。・・(撮るのは勿論、自分の車❤)

ちょっとは気になっていたが、100均の電池だからかな?とかで自分を納得させつつも、自分のカメラが戻ってきたので親父に返却したところ・・・・「電池換えてもすぐ交換になるし、新品の電池入れても電池交換出るからコレ壊れてるな・・・」の有難いコメント・・・
うっひゃ~・・・自分も微かに変だとは思っていたケド・・・やっぱ、そういうコト~
ってなワケで回収し、本日ヨ○バシに修理に持っていきましたが中途半端に物知り風な店員の対応・・・
まあ、なんでもデジカメは起動時に電圧を食うから、どーのこーの。言ってやがりまして、それでもダメなのであれば中の回路がおかしいか?電池の端子部分が悪いかも知れません。との事・・・・
預かって見積もり出しますか?以前に料金表見せて基本料が幾ら。。。部品交換したら幾ら・・・と最悪¥12000位掛ると「ご丁寧に」御説明して頂きました。。。「要は買い変えろ」と言いたいのでしょう。
ってなワケでバカらしくなったので修理は依頼せず様子見・・・

ん~・・・やっぱデジカメは充電式に限りますね・・・(PE○TAXのバッテリーの持つこと、持つこと・・・)

さて、とりあえず、親父のデジカメどうしよう・・・?
充電式乾電池のSETが¥3900くらいで売ってたのでソレでごまかしましょうかねぇ?・・・

皆さんもちょっと変だな?と思ったら保証期間中に見てもらうことをお勧めします・・・OrZ
Posted at 2009/10/28 22:14:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月26日 イイね!

雑誌:アクティブビークルの行く末?

スバリストになってから楽しみしていた雑誌「アクティブビークル」がありました。(過去形)

当初は発売されるパーツの情報が早くGET出来たりするので、毎月の発刊日が待ち遠しかったくらいデス。
※知人はレガシィ贔屓の本だと言ってましたが・・・

ソレが今月からは「えこかぁ」専用のほん・・・・
立ち読みしてみたら・・・今の私(達?)にはそれわそれわ掛け離れた世界・・・・
いやはや寂しくなりました。

ですが!!今まで「アクティブビークル」は発売日より1週間もすれば大体売り切れていたのですが、今月号はいまだに売れ残り在庫が・・・・(仙台駅の某書店・・・出張じゃなければ朝8時位に襲撃してますよん。)

間もなく、スバリストを捨てた事に悔み、昔の内容に方向修正するのでわ?と読んでいる私デス。
※でもやっぱ、「えこかぁ」とのカップリング記事になるかな・・?
Posted at 2009/10/26 20:26:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月25日 イイね!

エクシーガの不満・・・?

エクシーガの不満・・・?この車に乗り換えてから、何が一番不満か?というと小物収納力が低いことではないでしょうか?

見た目(折りたたんでいると)カッコイイ移動式のカップホルダーはただそれだけのモノで、前にセットして後ろの空いたスペースに小物置くと急発進等で後部座席に吹っ飛んでいくし、後ろにセットすると段差が無くなりツライチになるのですでに論外で小物置けず。
移動式ドリンクホルダーも微妙な位置なので、前部にセットしても缶ジュースが取りにくかったり、、、、
※今はDEX発売時に配られたキューブ型ティッシュBOXをティッシュ兼小物ストッパーとして後部スペース側に置いてます。

D-OPのアレもシャッター式で目の部分にホコリ溜まったら掃除面倒っぽいな~とか思いつつも開けたらこれまたドリンクホルダータイプ・・・・しかも肘ついたらシャッターブチ抜けそうだし・・・(そういう理由で付けておりませんが・・・)

右前のコインBOXであろう所には既にナビが埋め込まれているし・・・・

助手席の人はグローブBOX上のスペース使えば、まあ問題ない。。。。かもしれない・・・・

センター真ん中の小物入れのみ有効と思しき場所はありますが、ちょっと手のばし過ぎ・・・・
あ・・ソレ云ったらSIドライブのあの場所もちょっと厳しいデスね。最初から頻繁に切り替える事は想定していない車だから・・・と言われてしまえばそれまでなのですが・・・

細かい部分なんでしょうけれども、運転しながら手軽にモノ取るってのに難がありますよね?特に運転手には優しくない仕様になっていると思うのは私だけでしょうか?

ってなワケで携帯ホルダーをこんな位置に貼り付けてみました。(前置き長くてスイマセン)

試行錯誤の上、ここになりましたが、利点は
①降りる時忘れにくい。
②形状にもよりますが、液晶丸出しタイプなら走行中でも着信等に気付き易くなる。
ってなコトですかね?

最近は自動なバック酢でもこういう小物収納系グッズを半額等で在庫処分しているところが多いので今が買い時デス。(多分)


Posted at 2009/10/25 22:50:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月25日 イイね!

通風口に虫が・・・・

先日、ほぼ凍結にしていたゴルフに仕方なく参加させられ、ゴルフが終わった後は栗生店での部品取り付けの為、愛子(あやし)に住んでいるヤツを送っていった際の事・・・助手席に乗った彼が「あ!虫がいる!!」と発言

どれどれと見たところセンター助手席側のルーバー内にコガネムシが縦に詰まっておりました。
「うっひぃぃ~・・・」
ルーバーを上下左右に動かしてもコガネムシ君は動く気配はナシ・・・

丁度、Dに行くので取ってもらおうか?とか考えましたが。最悪センターコンソとか外さなくてはならないので工賃ン千円とか取られたら嫌だな・・・とか、死んでるっぽいからファン最大にして分割にして噴出させるか?とか考えながらの道中・・・・
それでも悪あがきしてルーバーをコシコシ動かしていたら、微妙にズレていったみたいでルーバーが動かない程ハマっていってくれました。。。。。

それでもシコシコルーバーを動かしていると、下部の方から何となく本体が出始めたので、いよいよもってシコシコ・・・・やっと出てきてくれました。

それを丁重にティッシュで包み、一連の騒動は終了しました。
※それはDの灰皿付きごみ箱に葬らせて頂きました。(テヘッ)

一体、どうやってここまで辿り着いたのか?は不明ですが、取り敢えずは一安心デス。

皆さんも気をつけましょう。なんていう程でも無いイレギュラーな出来事ですが、こんな事もあるんですね・・・
Posted at 2009/10/25 09:04:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月22日 イイね!

ドネルケバブ・・・・

昨日は日帰りでしたが東京出張でした。

私の必ずなルートは新宿駅ルミネ2側の「チェ○ーケバブ」デス。
持ち帰りにして新幹線の中でビールを呑みながら食するのは堪りません・・・
※大体いつも3個買って全部新幹線の中で食っちゃいますが周りにニオイがちょっぴり充満するカモ・・なので隣に人が座ると落ち着いて食えません。(^-^)
若い女性が座ろうもんならちょっと大変です。

ドネルケバブにハマってからは「自称:ケバブ王に俺はなる!!」なんてな勢いでアキバのケバブ屋を一周したり、上野の「モーゼ●さんのケバブ」を食ったり、はたまた寒河江チェリー●ンドのケバブを食ったり、池袋のケバブを攻めたり・・・宿泊先のホテルで持ち帰りにしたケバブをイヤになるほど食いまくったり・・・(でも一個¥500だから出費も凄いんですケドね・・・)

更には脱サラしてケバブ屋を開こうか・・?なんて位までなっちゃったりも。(でもローンあるからムリ・・・)

そもそも「ドネルケバブ」って・・・とかなりますが、出会いは「○が望む永遠」。所謂エ○ゲーのお祭りのシーンで「ドネルケバブ」の屋台がどーのこーのってのというシーンがありまして、ソレが脳内シナプスに書き込まれたのが原因なのですが、恐る恐る食ってみると・・・・う・ま・・・・い・・・ゾヲヲヲヲヲ・・・・ってな具合デした。
それ以来、出張の都度NETで「ケバブ」を探し、食いまくることに専念するのが改造以外の楽しみとなってしまっております。

で・・何故に「チェ○ーケバブ」か?と言いますと、私の場合持ち帰りにして新幹線の中で堪能する。というパターンになっておりますが、色々とケバブ持ち帰りを検証した結果・・・
①アキバのケバブ屋全般・・ソースが水っぽいのでビニールの中にソースが垂れてたり、ピタが水気吸ってブニュブニュになって・・キモイ
②上野のモーゼ●さん・・・ほぼ同様・・(同名の店舗がチェーン店で沢山ある)

ケバブはその場で食うのが一番ウマイんだ!!という諸氏もいらっしゃるとは思いますが、そのご意見はビール飲みながら食いたいという趣旨の為無視させて頂いて(スイマセン)・・・・最終的に肉自体に味があんまついていないってのが大きな敗因でしょうか・・。
「チェ○ーケバブ」は「ビーフ・「チキン」「ビーフ&チキン」の肉が3タイプ選べて肉自体にもちょっぴりスパイシーな味付けがされている上に持ち帰りにしてもピタがブニュブニュにならないんですよ。

あれ・・・何故こんなケバブを力説してるんだろう・・・?(決してチェ○ーの回し者ではありません。)

あ~・・・また食いたくなってきました・・・
スイマセン。とりあえずケバブへの思い(?)を書いてしまいました・・・・
Posted at 2009/10/22 21:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「おなひょおございます。」
何シテル?   06/24 06:49
東北エクシーガの隊長です。 皆さん宜しくお願いします。(^^ゞ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 23
456789 10
111213141516 17
18192021 222324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

車入替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/13 08:04:09

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 中ばすたぁ (日産 ノート e-POWER)
車買い替えたら転勤になりまつた
スバル エクシーガ ばすたぁましん (スバル エクシーガ)
さようならばすたぁ・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation