
今日はKOM生誕ゲフンゲフン記念とKOM基地創業10周年記念なパンティを開催。
実家の親父とお袋を迎えに行きつつ・・・・
まずは大河原邦夫スバレに感謝されに行ってみました・・・
結果は皆さんお馴染みの・・・
「っすぃ~賞」
その後記念式典パンティが開催され・・・
終了後は親父とお袋を送ったついでにお口直しで、お約束・・・

今回は塩分濃度が高く、帰宅後の昼寝から目覚めた後は脱水症状に襲われました。(爆爆
さてさて・・・
ここから本題でつ・・・
昨今、合間を見てブレードなアソテナをシコシコと作成しているワケですが、近況と言いますと・・・
模型屋というかGKで有名な某クス仙台でアンテナ造りの素材について色々と聞いて適した(?)部材の購入・・・
PP用瞬間とガッツリ硬化する紙粘土

もともと、純正のアンテナは陽の目を見る事はないだろう・・・
と・・いうコトで柱として新しい人生を歩んでもらおう・・・と思ったが、長すぎでつ・・・
人として、カットしてまで使う気が起きません。(爆

仕方なく、今つけてるシルク何チャラのカーボソ調ショートアンテナで型取りを敢行
失敗すると目も当てられないので、まずはラッピング・・・

初回版なブレードアンテナの空洞部に紙粘土を押し込んでいきます。

ある程度、紙粘土を押し込んで空洞を埋めた辺りでショートアンテナをグリグリ突っ込み、差し込み部分の型取り

このまま放置して紙粘土の硬化を待ちます。
≪略≫

まだ、完全硬化ではないので、次の作業は気が向くまでしばらく放置しておきます。(爆
まあ。。。コレで大体ベースは出来上がりましたかねぇ・・・?
完成系イメェヂとしては・・・(今後の作業工程含む)
1:もっと安いショートアンテナを仕入れて、ばすたぁに装着後、接着剤を付けてカッポリ被せる
※アンテナを差し込み固定してからだと回して取り付ける為に真っ直ぐの位置にならない。
それ以前に最下部まで回し切れない為
2:サンドパーパーで均してから、PP対応塗料で塗装(白か黒)、もしくは3Mカーボソでラッピング
で考えてますが、完成はいつになる事でしょう・・・(^^ゞ
さて・・・前回、100均まな板のあまった部分で型紙二枚起こしておりましたが、今回購入したPP対応の瞬間接着剤があまりに素晴らしかった事から、簡易Verとして作成・・・
※簡易Ver:アンテナサック(チ●コサックではないZO!)で予備&イベント用
走行対応にする事は可能と推測されるが面倒臭いのでオミット・・・
しかし・・・この瞬間接着剤、キッチリ値段に見合った仕事をしてくれました。(^^ゞ
初回版に使用した超強力と謳っているス~パ~セメダインは固着まで時間が掛かる為、ガムテで長時間固定しなくてはなりませんでしたが、コチラは説明書の通りに施工すると、「あら?不思議!」(爆)簡単に瞬間接着してくれます。

・・でも所詮は素人・・・
突貫で組み上げたりしたもんだから、合わせた部分がズレてたり片方が歪んでおります。
残念ですが、画像右側のは廃棄処分ですね・・・(-_-)

某なごさん辺りはツイソアンテナで~とか食い付いてきそうなネタではありますが、ソレはナシで。。。(^<^)
コッチの簡易Verは完成までに光硬化パテとPP対応塗料が必要ですね・・・
あ・・・ドッチにしても塗料は買うハメになるのね・・・orz
・・・と、そんなこんなで、地道に作業は進んでおります。
Posted at 2013/01/26 22:01:47 | |
トラックバック(0) | 日記