• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuzi ariaのブログ一覧

2018年02月03日 イイね!

漢の1本ワイパー

漢の1本ワイパーワイパーといえば1本ですよね。
僕らの好きなツーリングカーは大体1本ですね。
なぜかサンデーサーキットにもたまに居ますね。
皆様、気合が入ってます。


さて、我らがW124も1本ワイパーです。
2本ワイパーよりも拭き取り面積が大きいので良い…そうです。
確かに拭き取り面積の広さは体感できますが、ストロークが大きいので大雨の日は…
な感じです。


で、そんな1本ワイパー、ワイパーゴムは専用品です。
拭き筋が気になったのでゴム交換をと思い調べると、ブレード込みで3000円くらいだったかな?
こんな値段でも高ぇ…と思ってしまう小市民なベンツオーナですので、
ここはお得意の流用技がないか調べてみました。


余談ですが、S15シルビアにR34のメンバーがポン着け流用出来るみたいですね。
加工なしでRB26が搭載できるらしいです。さすが日産。


どうやら、ゴム断面はよくあるやつなので長さのみ合わせてあげれば着けれるらしいです。



で、買ってきました650㎜のワイパーゴム。エスティマとか用だったはず。
断面と長さが合えば、撥水付きとかはご自由にどうぞ。
ワイパーゴムを1本だけ買うという貴重な経験ができます。

交換自体は普通のゴムと一緒です、うまく引っ張ってください。
新品をうまくつけたらブレードよりも少し長いと思うので、余りをカットしたら完成です。

今もこれで使ってますが、何も問題はないです。
撥水付きでも1000円位で交換できますのでDIY派の方はぜひ。


で、ゴム交換して2か月位たったある日。
雨の日にいつものラーメン屋に向かっているときに悲劇が起こるのですが、それはまた今度。
Posted at 2018/02/03 01:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 320E | 日記
2018年01月05日 イイね!

2018年ニューイヤーミーティング

皆様、明けましておめでとうございます。
さっきPCで「にゅ」と入力したら「ニューマンスカイライン」と
予測変換が出てきて死ぬほどビビったfuziです。
PCまで毒されてやがるぜ。

さて、気づいたら2017年が終わっていて更新が1回というミラクル。
書きたいことは一杯あるんですが…。
・ロードスター車検通す←1回のミラクル
・ベンツ車検通す
・ベンツ箱根で4速にシフトアップしなくなる
・ベンツトラブルシュートに出すも原因不明で帰宅(その後はそれなりに順調)
・ロードスター幌交換する
・ベンツATF漏れで入院
そ し て 年 越 し へ

なんか、うん、ベンツ、よく壊れますね。
ま、詳細はそのうち気が向いたら書きます。
が、1つ大事なことをお伝えしておきます。

ヤナセのリビルトミッションは100万円
大事なことなのでもう一度言います。









ヤナセのリビルトミッションは100万円
ミッション逝ったら直す余裕はありません。



で、先日ネオコ氏からお誘いをいただきまして恒例の
ニューイヤーミーティングに参加してまいりました。
(寒さに負けて写真を撮る余裕もなかった。)


メンバー違いますがいつもこんな感じ

みんな相変わらずカーライフを満喫していらっしゃるようで何より。
毎回、こういう集まりで思うんですが、
「クルマって意外と頑丈なんですね」

何より驚いたのが5年ぶりに再会した後輩(同期?)のじゃっくーぱ君。
最初は本当によく似ている人かと思いました(笑)
今度、一緒にサーキット走りましょう。

今年も無理せずゆるゆるとやっていきたいと思います。
Posted at 2018/01/05 23:17:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年03月16日 イイね!

次の2年

2017年初が3月中旬というのはさらりと置いておいて、
クルマ変態大好き諸兄はいかがお過ごしであろうか。

2年に1度のイベント、ロードスターの車検を更新しました。
コンセプトが発表されたときに一目ぼれしたNDロードスターRFが発売になり、
本気で買おうか車検を継続しようか迷いましたが…。

ローンの頭金あればNAをリフレッシュ出来ると思い直して踏みとどまりました。
新車ならいつでも買えるし、貴島主査にもNAに乗ってくれと言われてますしね。

でもちょっと未練あります。
ご近所にRF買った人がいてちょっとうらやましい。



と、いうわけで車検を通している間の相棒はコルト君でした。


゛まじめ まじめ まじめ コルト゛
懐かしいですね。


背が高く、競合他車よりも少し大きい車格で車内は広々
1300㏄とCVTの組み合わせで動力性能は必要にして十分


ベージュのベンチシートにウッド調のインパネ
シンプルで、使いやすい車内

クルマってこれでいいんだな。
てか、日本車ってやっぱりすごい。


で、2週間の長期入院を経てロードスターが帰宅。


たおやかな御姿。最高ですね。

クラッチ周り全部、燃料ポンプ、オルタネータなどなど、
とりあえずやばそうな所を一通りやってもらって、約30万円也。
後は…アレを交換とアレを実施かな。

8月にはアシ車が車検。仕事がんばろ。
Posted at 2017/03/16 22:48:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年10月24日 イイね!

8月からのいろいろといえば色々


ハイどうも。
ぼちぼち生きております。8月からのネタが溜まりすぎでもう腐りかけな気がしますが
一気に放出ですよ。みなさまの役に立たない事うけあい。

・広島トゥアー
毎年恒例、長期連休といえば広島トゥアー。
今年も行ってまいりました。超弾丸です。人生初の夜行バス体験。

今年のメインはしまなみ海道で、しかもバイクで渡ってしまおうというところ。
広島側のしまなみ海道近くのレンタルバイクショップ(ココのおばちゃんが天然で可愛かった)
でお借りしたのは、タイホンダのウェーブ。
流行りのグロムとも迷いましたが、カブ好きとしてはこれしかない。


お隣は友人が借りたトリシティ

しまなみ海道は125㏄までの原付だと橋の側道を走れます。自転車と一緒です。
これがまた眺めがよく、まっすぐな橋の上をトコトコと景色を眺めながら走るのは最高です。

で、125㏄に乗るのが初めてだったんですが、ウェーブ君非常によく走る。
トルクフルで遠心なんで、多少サボっても走って行っちゃう。

回したら回したで小気味よいエンジン音を奏でながら軽快に走ります。
タイヤも細く車体も軽いので良く倒れこみますし、正直バリオスより速く走れる気がする。
メットインもあるし、燃料計も付いてる!

半日走り回って、特にエコランは意識せず気持ちよく走って、
燃費は脅威の70km/ℓ。フルサービスで満タンって言ったら2ℓしか入らなくて、
おっちゃん満タン入れた?って思った。
これ欲しくなっちゃった。

トリシティもちろっと借りて乗りました。
125とは思えないどっしりとした乗り味で、クルージング向け。
ハンドリングは不思議で、ハンドルを切りながらさらにリーンしていく感じ。
倒していった時に切れ込んでいくハンドルを止める乗り方に慣れていたので、
ちょっと怖かった。それ以外は普通のスクーター。
幅もあんまり気にならなかったかな。こちらは40km/ℓくらい。


で、バイクを借りるためにレンタカーの方は節約して、
格安レンタカーを借りたんですが、マイチェン前現行スイフト1.2ℓでした。


前に代車でウチに来たスイフト君と全く同じ。

やっぱりイイです、これ。町中から高速まで、一切の不満がないです。
燃費も良いし、足もしっかりしてるし、CVTが非常に良く出来ていて1.2とは思えない動力性能。
次のアシ車はこれだな。クルーズコントロールとパドルシフトのついた1.2スタイルで。


・ベンツ12か月点検
点検に出しました。連休中、酷暑の渋滞で使用してたら交差点の真ん中でエンストしたので。
自宅から250km離れた出先で(笑)半泣きになりましたがしばらくしたら普通に掛かったので、
翌日ビビりながらも高速走って帰ってきました。

それの点検と、ラジエター上部のリザーバーホース接続部からLLCがにじんでたので、
よろしくお願いしますの丸投げ整備。

結局、エンストの原因は不明(1回しかしてないしね)でスロットルポジションの調整のみでしたが、
その日以来非常に機嫌がよいです。憧れの一発始動。

オイル交換とかリザーバータンク交換、キャップ類は全部新品にして68000円也。



その後、ヒーターバルブを交換。1年くらい寝かしてあったパーツです。
夏場にボンネットから煙を吹きながらご臨終して、とりあえず10万キロ走ってる
中古部品をネットで購入。仮装着。その後1年普通に使う(笑)

ずっと気になってはいたのですが、時間が無くやっと交換できました。
作業自体はソケットとドライバーがあれば取り外し~取り付けまで1時間ちょっとの作業です。
LLCが500ml位出てくるので、こぼさないように注意しましょう。

余談ですがこの部品、デーラーから購入すると7万円くらいするらしいです。
私は部品屋さんから買ったのですが、それでも5万…。しかも本国取り寄せで納期1か月…。
余計なもの付けやがってみなさん壊れる前に早めに変えておきましょう。


ベンツ不在の1週間は初代パッソかと思いきやブーンをお借りして過ごしました。


ミラーが電動でたためます。すばらしい。
1ℓ3気筒、4AT。普通です。とにかく普通に使いやすいです。
もっと遅いかと思いましたが、エアコンつけても普通に走る。バイパスの合流がつらいくらい。
不満としては、純正ステレオの音がひどい(笑)100均のスピーカーレベル。
後は体格の大きい人だとDレンジに入れたとき、膝がセレクトレバーに当たります。
それくらいしかない。

ただ、致命的なのはとにかく面白くない。初めて車を運転したくないと思いました。
ターゲット層を考えるとこれで良いんでしょう。


このお店のプロボがオシャレ過ぎる。



これからバイクが気持ちよい季節になってまいりました。
バリオスのエンジンもよく回って機嫌が良いみたい(メタルすり減ってる?)なので、
今年はそこそこ走り回ろうと思います。
Posted at 2016/10/24 23:23:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年06月30日 イイね!

どっこい生きてるメルセデス

前回のオイル交換から早くも半年たちました。
そろそろ交換だなと思いながら何キロ走ったのか確認すると、、、7000km

通勤に使わず完全土日のみ、ロードスターもあるのになんで
月1000kmペースを超えているんですかね。
せっかくの低走行極上車が台無しです。



伊豆スカイライン行ってきました。観光だったので、メルセデスで。
道良し景色よしの良い場所でした。メルセデスでも楽しめる中速のステージです。
195の細いタイヤが生み出すノーズの軽さ、回頭性の良さは楽しい。


で、そろそろ暑くなってきたと思ったら今年は助手席側。


サンバイザーのミラーユニットが脱落してきました。
古いドイツ車は接着剤が…の評判を地で行くトラブル。
接着剤は日本製に限るよねと定番G17で補修しておきました。
Bピラー内装も剥がれてるので、現在修復中。

ついでに


ヘッドライト、おそらく新車時純正から変えてなかったであろう純正バルブから
青白いバルブに変えてあったのを黄色にしました。
リフレクターに映り込む青色が気に入らなかったので…。
やっぱり自分のクルマはこれでないと。私はチームイエローバルブのメンバーです。


さらに、
先日水量警告灯が点灯。
やばい、ラジエター逝ったか!?と思ったら水は満タン。。。
調べたらセンサーが死ぬことがあるらしいですね。なんてややこしい。
しかも警告灯なのにパッと点くんじゃなくて、じわ~っと点いたり消えたりを繰り返してます。
心臓に悪いのでやめてほしい。
センサーは安いので、ヒーターバルブと同時に交換しますか。

といった感じで予想以上に壊れない順調な足車メルセデス。
ありがたい。
Posted at 2016/07/01 00:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 320E | 日記

プロフィール

はじめまして!!fuzi ariaと申します。 愛車ユーノスロードスターNA8 Sr.2を駆って、現在モータースポーツ8年生 普段のアシにはミディア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2009年2月に走行51000kmでやってきた子です。 もっと走れる車(かつオープンカー ...
カワサキ バリオス カワサキ バリオス
2015.8月購入。22000kmほど。 先輩がいらないというので引き取ってきたバリオ ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
「最善か、無か」 憧れの1台であったW124 ミディアムクラス 縁あって所有する事が出 ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
2012年5月31日 譲り受け 標準車。 最後のキャブモデル、排ガス規制後のAA01で ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation