• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuzi ariaのブログ一覧

2012年12月25日 イイね!

バイク用オイルって高いねぇ~

バイク用オイルって高いねぇ~軽井沢2日目の朝にタペット音が鳴り始めたスパーダ。

あれからあんまり乗ってなかった(普段はカブの方が便利w)んですが、最近毎日乗るようになって、さらにカチャカチャとひどい音がするように・・・。

暖まると良いんですけどね~。回す気になれないw

オイルがあまりにも安物なので(600円/ℓ)、やっぱだめかぁ~と交換することに。




お財布と相談しつつ、街乗り専用なのでフツーのオイルを・・・という事で、選んだのはホンダG2

しゃぼ○玉で「熱のこもりやすい大排気量車・アメリカンなどに!!」って書いてあったので・・・。

一応、Vツインだからアメリカンと同じだよね(笑)

純正指定で言えばG3を入れるべきなんでしょうが・・・正直、金欠ですw

っていうか、なんで真ん中のグレードのオイルが1200円/ℓするの・・・。

ロドのオイルなんて600円/ℓくらいなのに・・・あ、ペール缶で買ってるからか。


ついでにオイルフィルターも交換。バイクのは初めてです。

スパーダに適合するものがあるのか心配でしたが、ちゃんとありました(笑)



交換自体は特にエラーもなく終了。

タペット音は・・・・完全には止まりませんでした(笑)でも改善されました。

冷間始動でも静かになりました。

距離を考えると調整するべきなんですかね~。

Vツインはヤッカイそうだな・・・。




メンテをぼちぼち進めながら、モディファイの方も絶賛、妄想してます(笑)

スタイル自体は独特で他にない(と思う)ので、ちょびっと現代車風に仕上げようかな~と。

具体的には・・・

・ヘッドライトをマルチリフレクター化

・合わせてHID装着(もちろん黄色)

・ミラーを低い、ブルーミラーに

・ビキニカウル装着

・アンダーカウル装着

・リアフェンダーレス化 あわせてウインカーをサイドカウルへ移動 フロントウインカーも合わせて変更

こんな感じかと。

ボクの頭の中ではかなりカッコいいんですけど(笑)

これを・・・2~3年かけてやる予定w
Posted at 2012/12/25 22:18:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | スパーダ | 日記
2012年11月04日 イイね!

軽井沢へツーリング②

それでは、軽井沢ツーリング日記後編!!

これも長いよ~(笑)




2日目は7時に起床。

目を開けて思わず、

「自分の部屋じゃない・・・」

と、つぶやいてしまいました(笑)若干、疲れが残ってたり。

布団から出ると寒い!!もう、完全に冬ですね~。

ZIPを見ながら支度していると、ぼちぼち皆が起きてきました。

寒さ対策のため、みんな着込みまくってモコモコに(笑)



宿のオーナーにお礼を言って、8時に出発!!

目的地は、昨晩オーナーに教えてもらった群馬県、嬬恋村の「愛妻の丘」

国道146号に入ると・・・紅葉のトンネル!!そして広いワインディング!!

もう、素晴らしい景色の中を気持ちよく駆け抜けます。

朝ごはんを「SAVE ON」なるコンビニで購入。

長野で良く見たコンビニですが、パンが安くてびっくりしました。ついでに給油も。

コンビニの周りですら、こんなに綺麗に紅葉してました。





そして、いよいよ愛妻の丘へ。

嬬恋村周辺は2つの山に挟まれた谷のようなところで、一面のキャベツ畑になっています。

見渡す限りの畑、両側には山、まるで北海道のような風景です。

この景色はマジで忘れられません。それくらい感動しました。

みんなテンション上がりまくりで、やたらとハシャぐ(笑)

畑の間の農道をクネクネと走りながら、愛妻の丘着。



そして・・・



愛妻家に注意(笑)

ちょうどお昼前くらいだったから、3時間くらい走ってたみたいです。

ここで記念撮影をして、朝ごはんに。コンビニで買った焼き鳥が冷たいと怒り出す友人一名(笑)

ここからちょっと走れば草津温泉らしいのですが、今温泉に入ったら確実にもう一泊コースになるので、ここで引き返すことに。

帰りも紅葉のトンネルの中を気持ちよく走って下山。

途中で有料道路を避け、旧道に入ったんですが、下りの舗装がひどいひどい・・・。

路肩が崩壊しかけてて、穴だらけ。泣きそうになりながら超安全運転してました。



帰りは時間節約のため、一部高速で帰ることに。

153号で伊北から中央道へ。

高速も風が強い!!軽いバイク(150Kgちょっと)なので、横風で何度か吹き飛ばされそうになりました。

250ccなんでツライかな、と思いましたが、巡航するなら十分な感じです。

使用回転数もCB400SFと変わらないみたいです。

んで駒ケ根SAへ。

ここでお昼。高速SAといえばカレーと相場は決まってるので、から揚げカレーを食す。スパーダにも最後の給油。

ここで岐阜帰宅組とはお別れ。僕らは飯田で降りて(1300円也)、再び153号へ。

またまた根羽村の紅葉を眺めながら快走。

しかし、日が落ちると猛烈に寒くて(道路の温度計が8→7→6℃と下がっていって、ライダーのテンションも下がるw)途中、コンビニでレインコート装備。

猿投グリーンロードを降りたところで18時過ぎ。

幹線の渋滞につかまりながらのんびり走り、19時過ぎには帰宅しました。

総走行距離37800kmほど。



こんな感じで、長い長い2日間が終わりました。

まー慣れないので物凄い疲れましたし、正直、自分はバイクに向いてないな~とも思ったりしました。

が、良い景色をいっぱい見れましたし、すごく楽しかったです。

スパーダがノートラブルで走り切ったのにも驚きましたし(笑)

でも・・・次はロドかな(爆)
Posted at 2012/11/04 23:18:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | スパーダ | 日記
2012年11月03日 イイね!

軽井沢へツーリング①

11月1日、2日と、某休みを利用してツーリングに行ってきました!

目的地はビーナスライン。その後、軽井沢で一泊という、初のお泊りツーリングです。

長いので、前後編の2本立てでお送りします。



当日は8時にマックに集合。その前に給油。総走行距離37184km。

そして定時には全員集まらず(笑)のんびり朝マックをして、8時40分頃出発。

猿投グリーンロードを駆け抜け、国道153号を走って一路長野へ。

県境から根羽村あたりの道はめちゃめちゃ気持ちよかったです。

途中の陸橋から見た紅葉はこんな感じ。



今が見ごろって感じですね。




そのまま153号で飯田を通過、駒ケ根でお昼ご飯になりました。

向かったのは明治亭。このへんは(ってゆうか長野は?)ソースカツ丼が有名なんですね。



なんでみそカツないの?って思った名古屋人なボクですが、意外に(というか、とっても)おいしかったので、大満足。また食べたいです。

お腹いっぱいになったら、バイクの方にも給油。スパーダって燃費良いね~(詳細は燃費記録)



またまた153号で諏訪湖方面へ。

下りのヘアピンはすっげ~怖かったですが、山の上からみる諏訪湖はきれいでした。

ここで休憩、14時30分くらい。

そのあと市内をどっからか(笑)移動して、いよいよメインのビーナスラインへ。



入り口で謎の生物に出会う(笑)なんか大きい犬みたいな、灰色の何か・・・。なんだったんだろ。

ガン見されました。

道自体は、もう最高としか言いようがないくらい良い道でした。

生茂る木々の中を心地よく駆け抜け、頂上(?)のパーキングへ。



この辺は標高限界なのか、木が全然なかったですね。見渡す限り草原。そして遠くに富士山!!

この時点でたぶん15時過ぎだったと思うんですが、休憩所はすでに閉店・・・。

駐車場で記念撮影をして、しばらく休憩。

周りにはだーれも居ませんでしたが、現行86とE36M3に乗ったおじさまが走ってました。

しかし寒い!!どうも気温は2℃無かったみたいです・・・。そして強風。

もう、この瞬間ほどバイクに乗ってきたことを後悔した事は無かったです(笑)マジで涙目。

持っていたレインコートを防寒着代わりに着込む。



とっても寒かったので早々に下山。

下りもZOOM-ZOOMしながら走って、麓のコンビニで休憩。16時30分くらい。

あの有名な「白樺リゾート 池の平ホテル」の目の前でした。初めて本物見た。先輩が思わず記念撮影(笑)

国道18号線にのって、軽井沢市内を移動。ホント寒い、街灯少ない、民家の灯りも少ない(笑)

宿着。19時30分くらい。寒さで全身凍結。

もう、メシとかいいから早く風呂入って寝ようぜ・・・ってな感じで、テンション下限値。

温まりに近くの温泉へ。なんか古い感じの銭湯みたいなところで、良い雰囲気でした。解凍される(笑)

帰りに信州みそラーメンを食べて(念願のみそw)宿へ帰る。21時くらい。



その後、宿のオーナーにおすすめのルートなどを教えてもらい、少し駄弁る。

マッサージ機で痛みにうめいていたら、たい焼きが出てくる。イモ入りでめっちゃおいしかった。

寝落ちする人が出てきたので、23時就寝。

全部下道で300kmほど移動。長い長い1日が終わる。

後編2日目へ。
Posted at 2012/11/03 23:52:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | スパーダ | 日記
2012年10月16日 イイね!

サスペンション交換!!(スパーダ編)

突然ですが、最近VW up!が気になります・・・。

あのデザイン、内装のスッキリ感、そして150万~という価格設定が魅力じゃないですか!!
なにより全車に自動ブレーキが標準!(役に立つかどうかは知りませんが・・・)

軽量化(コストダウン?)のためにリアヘッドレストがない軽とか、エアバックの数を減らしてまで価格を下げてる某輸入車とは考え方が違って、非常に好印象。

乗ったことがない(買うお金がないw)のでその辺の事は何とも言えませんが、価格、見た目、装備なんかを考えると、とっても良い気がします。試乗してみたいな~。
これは日本車が食われるぞ~w




っと、関係ない前フリでした(笑)

さて、こっから本題!!

スパーダ初期化第一弾としてリアサスを交換しました。

旧サスはダンパーが完全に抜けていて、段差ではホッピング状態(笑)

段差が怖い怖い・・・。

長期のヤフ○クリサーチにより、走行2000km!?というリアサスをゲットしました。



なぜかバネが青いです。旧品は赤でした。年式によるんですかね??

届いたサスにはデッカく「ショーワ」って書かれてたので、社外品だゼ!!って浮かれてたら純正採用なんですねorz

まぁ、結果的にはちゃんと減衰が出ててたので良いんですが。

バイクで本格的に作業するのは初めてだったので、悪戦苦闘(笑)

工具が入らなかったり、リンクプレートの向きがわからなくなったり、汚かったり(掃除しろ)

交換した後はバタバタと不安定になることなく、安心して走れます。

やっぱりダンパーって大事なんだなぁ、と痛感。


次回はフロントフォークのOHを予定。
Posted at 2012/10/16 22:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | スパーダ | 日記
2012年09月28日 イイね!

スパーダの燃費

スパーダに2回目の給油。
燃費は初計測です。

ロングラン8割(街中渋滞含む)通勤2割といったところでしょうか。
特別エコランはせずに走った燃費は・・・








28㎞/ℓ・・・






CRM50よりいいんですが(汗
Posted at 2012/09/28 21:27:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | スパーダ | 日記

プロフィール

はじめまして!!fuzi ariaと申します。 愛車ユーノスロードスターNA8 Sr.2を駆って、現在モータースポーツ8年生 普段のアシにはミディア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2009年2月に走行51000kmでやってきた子です。 もっと走れる車(かつオープンカー ...
カワサキ バリオス カワサキ バリオス
2015.8月購入。22000kmほど。 先輩がいらないというので引き取ってきたバリオ ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
「最善か、無か」 憧れの1台であったW124 ミディアムクラス 縁あって所有する事が出 ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
2012年5月31日 譲り受け 標準車。 最後のキャブモデル、排ガス規制後のAA01で ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation