• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuzi ariaのブログ一覧

2018年01月05日 イイね!

2018年ニューイヤーミーティング

皆様、明けましておめでとうございます。
さっきPCで「にゅ」と入力したら「ニューマンスカイライン」と
予測変換が出てきて死ぬほどビビったfuziです。
PCまで毒されてやがるぜ。

さて、気づいたら2017年が終わっていて更新が1回というミラクル。
書きたいことは一杯あるんですが…。
・ロードスター車検通す←1回のミラクル
・ベンツ車検通す
・ベンツ箱根で4速にシフトアップしなくなる
・ベンツトラブルシュートに出すも原因不明で帰宅(その後はそれなりに順調)
・ロードスター幌交換する
・ベンツATF漏れで入院
そ し て 年 越 し へ

なんか、うん、ベンツ、よく壊れますね。
ま、詳細はそのうち気が向いたら書きます。
が、1つ大事なことをお伝えしておきます。

ヤナセのリビルトミッションは100万円
大事なことなのでもう一度言います。









ヤナセのリビルトミッションは100万円
ミッション逝ったら直す余裕はありません。



で、先日ネオコ氏からお誘いをいただきまして恒例の
ニューイヤーミーティングに参加してまいりました。
(寒さに負けて写真を撮る余裕もなかった。)


メンバー違いますがいつもこんな感じ

みんな相変わらずカーライフを満喫していらっしゃるようで何より。
毎回、こういう集まりで思うんですが、
「クルマって意外と頑丈なんですね」

何より驚いたのが5年ぶりに再会した後輩(同期?)のじゃっくーぱ君。
最初は本当によく似ている人かと思いました(笑)
今度、一緒にサーキット走りましょう。

今年も無理せずゆるゆるとやっていきたいと思います。
Posted at 2018/01/05 23:17:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年10月24日 イイね!

8月からのいろいろといえば色々


ハイどうも。
ぼちぼち生きております。8月からのネタが溜まりすぎでもう腐りかけな気がしますが
一気に放出ですよ。みなさまの役に立たない事うけあい。

・広島トゥアー
毎年恒例、長期連休といえば広島トゥアー。
今年も行ってまいりました。超弾丸です。人生初の夜行バス体験。

今年のメインはしまなみ海道で、しかもバイクで渡ってしまおうというところ。
広島側のしまなみ海道近くのレンタルバイクショップ(ココのおばちゃんが天然で可愛かった)
でお借りしたのは、タイホンダのウェーブ。
流行りのグロムとも迷いましたが、カブ好きとしてはこれしかない。


お隣は友人が借りたトリシティ

しまなみ海道は125㏄までの原付だと橋の側道を走れます。自転車と一緒です。
これがまた眺めがよく、まっすぐな橋の上をトコトコと景色を眺めながら走るのは最高です。

で、125㏄に乗るのが初めてだったんですが、ウェーブ君非常によく走る。
トルクフルで遠心なんで、多少サボっても走って行っちゃう。

回したら回したで小気味よいエンジン音を奏でながら軽快に走ります。
タイヤも細く車体も軽いので良く倒れこみますし、正直バリオスより速く走れる気がする。
メットインもあるし、燃料計も付いてる!

半日走り回って、特にエコランは意識せず気持ちよく走って、
燃費は脅威の70km/ℓ。フルサービスで満タンって言ったら2ℓしか入らなくて、
おっちゃん満タン入れた?って思った。
これ欲しくなっちゃった。

トリシティもちろっと借りて乗りました。
125とは思えないどっしりとした乗り味で、クルージング向け。
ハンドリングは不思議で、ハンドルを切りながらさらにリーンしていく感じ。
倒していった時に切れ込んでいくハンドルを止める乗り方に慣れていたので、
ちょっと怖かった。それ以外は普通のスクーター。
幅もあんまり気にならなかったかな。こちらは40km/ℓくらい。


で、バイクを借りるためにレンタカーの方は節約して、
格安レンタカーを借りたんですが、マイチェン前現行スイフト1.2ℓでした。


前に代車でウチに来たスイフト君と全く同じ。

やっぱりイイです、これ。町中から高速まで、一切の不満がないです。
燃費も良いし、足もしっかりしてるし、CVTが非常に良く出来ていて1.2とは思えない動力性能。
次のアシ車はこれだな。クルーズコントロールとパドルシフトのついた1.2スタイルで。


・ベンツ12か月点検
点検に出しました。連休中、酷暑の渋滞で使用してたら交差点の真ん中でエンストしたので。
自宅から250km離れた出先で(笑)半泣きになりましたがしばらくしたら普通に掛かったので、
翌日ビビりながらも高速走って帰ってきました。

それの点検と、ラジエター上部のリザーバーホース接続部からLLCがにじんでたので、
よろしくお願いしますの丸投げ整備。

結局、エンストの原因は不明(1回しかしてないしね)でスロットルポジションの調整のみでしたが、
その日以来非常に機嫌がよいです。憧れの一発始動。

オイル交換とかリザーバータンク交換、キャップ類は全部新品にして68000円也。



その後、ヒーターバルブを交換。1年くらい寝かしてあったパーツです。
夏場にボンネットから煙を吹きながらご臨終して、とりあえず10万キロ走ってる
中古部品をネットで購入。仮装着。その後1年普通に使う(笑)

ずっと気になってはいたのですが、時間が無くやっと交換できました。
作業自体はソケットとドライバーがあれば取り外し~取り付けまで1時間ちょっとの作業です。
LLCが500ml位出てくるので、こぼさないように注意しましょう。

余談ですがこの部品、デーラーから購入すると7万円くらいするらしいです。
私は部品屋さんから買ったのですが、それでも5万…。しかも本国取り寄せで納期1か月…。
余計なもの付けやがってみなさん壊れる前に早めに変えておきましょう。


ベンツ不在の1週間は初代パッソかと思いきやブーンをお借りして過ごしました。


ミラーが電動でたためます。すばらしい。
1ℓ3気筒、4AT。普通です。とにかく普通に使いやすいです。
もっと遅いかと思いましたが、エアコンつけても普通に走る。バイパスの合流がつらいくらい。
不満としては、純正ステレオの音がひどい(笑)100均のスピーカーレベル。
後は体格の大きい人だとDレンジに入れたとき、膝がセレクトレバーに当たります。
それくらいしかない。

ただ、致命的なのはとにかく面白くない。初めて車を運転したくないと思いました。
ターゲット層を考えるとこれで良いんでしょう。


このお店のプロボがオシャレ過ぎる。



これからバイクが気持ちよい季節になってまいりました。
バリオスのエンジンもよく回って機嫌が良いみたい(メタルすり減ってる?)なので、
今年はそこそこ走り回ろうと思います。
Posted at 2016/10/24 23:23:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年07月11日 イイね!

7年目と2年目

どうも皆様お元気でしょうか。


私はと言いますと、

ビスタアルデオのベンコラを車高短にしてシートぶっ倒しでアメリカンを気取ってみたいとか

「V8・OHV」は「チューンドロータリー」「RB26DETT」と並んで乗らなきゃいけないエンジンだなとか

興味の大半が商用車と公用車になってきたけど大丈夫か


とか妄想して考えております。


さて、ロードスターは今年2月に車検を継続しまして7年目、
ベンツは6月に2年目突入で8月に車検を迎えます。


・ロードスター


まぁ~ボロボロです(笑)
車検時にパワステから微妙なオイル漏れがあったので交換してもらったり、
ミッション後端のオイルシールからオイル漏れがあったりして
その他消耗品もすべて交換してもらったら、エライ金額に。

後はオルタと燃ポン。
クラッチもそろそろかな、といった感じ。
全く次から次へと。。。


それでも手放せないのは楽しいから。

現在はセッティングも決まって、ブレーキ・アクセルでアンダー・オーバーが自由自在。
尊敬する先輩からも絶賛頂き、「ロードスターって楽しいんだね」と言わせる事に成功しました。
(頑張ってる割にタイム出んけど、とも言われましたが(笑))

とりあえず30周年ミーティングに参加してから次のクルマを考えようと思います。


・320E
こちらは1年を迎え、アシとしての役割を順調にこなしていただいております。
トラブルも意外と少なくて助かってます。

が、先日、夜に出先から帰ろうとしてライトを点けたら、何かおかしい。
…イルミが点いてない。
ライトは点いているのにメーターはもちろん、エアコンやラジオも全落ちです。

調べたところ、メーター裏のヒューズ切れか調光用可変抵抗のハンダが剥がれるそう。
OK、メーターを外すには専用工具が要るわけね。
で、値段は…6000円(純正)

買えるかッッッ!!
針金の先端がL字に曲がっただけの工具ですよ!?

仕方ないから線形2㎜の針金を買ってきて作ってやりました。
200円。
思った以上に固くはまってたので苦労しましたが、無事に役目は果たしてくれました。

で、

完了後

ココの左下のハンダが剥がれてました。
ハンダし直して終了。

ついでに「もうすぐ切れまっせ」という動きをしていたスピードメーターワイヤーも
グリスアップし、元に戻して完了。

それ以来、調子はイイです。
エアコンも寒いくらい効きますし。

車検ではヘタったアッパーマウントの交換位で良いかな、という優秀さです。


・でも…
やっぱり次のクルマ欲しい(笑)
次はアメ車、ダッジラムバンかキャデラックコンコースかDTSあたりが欲しいです。







先日、友人・ネオコ氏と話していて出た結論
「欲しいクルマはたくさんある。だが今のクルマを手放す理由がないから増やすしかない」

全くその通りだと思います。(現在進行形)
Posted at 2015/07/12 00:55:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年05月30日 イイね!

RB26の次はR26B

RB26の次はR26Bスカイラインを心行くまで堪能した後は、787Bに会いに行ってきました。
鈴鹿サーキットで開催された「Sound of Engine 2015」です。

先に結論から申し上げますと、





もう最高(感涙)





の一言に尽きるわけですが。

イベントの全容としては、
「古いレーシングカーやレーシングバイクをいっぱい集めて、全開で走らせましょう(空ぶかし可)」
という、プリウス全盛の時代の中では珍しいイベント。
そういうの大好きです、ハイ。

併設でスーパーカーショウや、個人オーナー車のコンクールも開かれていたので、
まずはそちらから。


本物を初めて見た気がするコブラ&GT40

コブラの消音する気のなさそうなマフラーが素敵すぎます。
GT40はフォードGTと違ってめちゃめちゃ薄い。
どちらも綺麗でカッコいいですなぁ…。



お次は930ターボ。

5マイルバンパー好きとしてはこのスタイルは素晴らしい。
ダサいバンパーがターボフェンダーと見事に調和しております。
死ぬまでに1台は欲しいマシン。

他、デイトナや360やディアブロやカウンタックがずらずら並んでおりました。
続いてコンクールの駐車場へ。


フェローにトラックあったんだ。

クラシックだからと仕舞い込まず、綺麗すぎるわけでもなく、仕事に使っている感が素敵だった1台。
人とクルマが普段から寄り添って暮らしている感じ、やっぱこういうのがいいなと思うわけです。



続いてDS

私もいよいよシトロエンが気になるお年頃になりました。C6とか最高じゃないですか。
ひさびさにドキドキした1台。

ふと思ったんですが、今はどのメーカーもすべてのクラスで同じような顔つきのクルマを
出していますね。たぶん一発でどこどこのメーカーだと主張するためでしょう。
しかし、この頃のシトロエンはすべての車が全く違うデザインです。
だけど遠くから見てもシトロエンだとわかる。変態度が高すぎて万人受けはしないけれど。
時代は変わるんだなぁ・・・。


そして最後はメインディッシュの「ヤツ」

これを見るために2500円払いました。ブレーキングミスったんですかね??
まずはピット内での暖気を見学。

チューンドロータリー独特のやる気のなさそうなアイドリング。
対照的に回した時の澄んだ高音とクオーターバイクのようなレスポンス。
見学してた人たちから自然と拍手が出ることからも素晴らしさがわかります。
こいつが走るのを見れるのかと思うと…。


一通り見て回った後はメインスタンドにて見学。
RGV-ΓとかターボF1のサウンドを堪能した後、いよいよコースインしてきます。


ピットレーンから出てきた瞬間に騒がしかった群衆が静まり返ります。
みなさん聞き逃さないよう耳をそばだてておりました。
最終コーナーを立ち上がってホームストレートへ。

高いな、と思ったところからさらに倍の伸びを聞かせてくれます。
もう、知っている言葉では表現出来ないくらいのいい音。
今まで聞いたエンジンサウンドで一番でした。

デモラン3週はあっという間に終わってしまい、787Bがホームストレートに停車。
寺田選手がおまけでレーシングを決めてくれました。
もっと聞きたかったなぁ・・・。



やっぱり良い音の出る条件は
・1発の爆発が小さい
・マルチシリンダー
が条件という事でしょうか。

となると、やっぱりランサー6か…。
Posted at 2015/05/30 22:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年05月26日 イイね!

ミュージアム♪ミュージアム♪

かけがっえのない♪


さて、先々週の週末、私の憧れであるソースかつ丼を食べに
スカイラインミュージアムに行って参りました。
技術者を目指すきっかけとなった故・櫻井眞一郎氏の作品であるスカイラインたちを見に…。


行きは基本下道で行きます。
自宅から国道153号に入り、あとはひたすら北上していきます。

稲武を過ぎてからの道は風景もよく、信号も無いのでとても気持ちよく走れます。
なかなか気に入りました。

長野市に入り、まず目指したのは明治亭。
ソースかつ丼です。

大盛りは本当に大盛りなんで気をつけてください。


ここからは時間の関係で高速を使いました。
途中ラーダ・ニーヴァにぶち抜かれる。
岡谷市は諏訪湖のほとりにあるミュージアムへ。

なんとか、という公園の中にあるらしく、山道をしばらく走っていくと
ちらほらと案内看板が。

入場料800円(割引利用)を払って入場。
階段を下りていくと…

スカイライン地獄(天国?)超幸せな空間

狭い空間にこれでもかというくらいスカイラインが押し込まれています。
初代ALSIからR34までの全世代が揃っていました。
なぜか試作車まであります。どこから来たんだ。
ここからは写真で各車をご紹介。


ジャパンのポールニューマンver.(のデカール)


R30スカイラインRS TURBO(のデカール)


R31スカイライン(のGTオートスポイラー)


有鉛ガソリンをご使用ください。

デカールばっかりじゃねぇか!という突っ込みは受け付けません。
これがツボなんです。

しかし凄いですね。
一部の展示は個人の持ち物で、わざわざ出展して下さってるわけです。
愛を感じますね、素晴らしい。

帰りは中央道やら東海環状やらを通って帰宅。
結局リッター12kmくらい走って、最高記録を出しました。(320E)

この次の週は鈴鹿で787Bのサウンドに涙が出そうになるんですが、
それはまた次回。
Posted at 2015/05/26 23:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

はじめまして!!fuzi ariaと申します。 愛車ユーノスロードスターNA8 Sr.2を駆って、現在モータースポーツ8年生 普段のアシにはミディア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2009年2月に走行51000kmでやってきた子です。 もっと走れる車(かつオープンカー ...
カワサキ バリオス カワサキ バリオス
2015.8月購入。22000kmほど。 先輩がいらないというので引き取ってきたバリオ ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
「最善か、無か」 憧れの1台であったW124 ミディアムクラス 縁あって所有する事が出 ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
2012年5月31日 譲り受け 標準車。 最後のキャブモデル、排ガス規制後のAA01で ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation