• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuzi ariaのブログ一覧

2011年03月24日 イイね!

初の走行会合同開催!!

初の走行会合同開催!!22日、初の合同開催である
「愛名走行会inALT
-ポロリもあるよ(バンパーとか)-」

に参加(てか、「名」側の主催)してきました!!


走行会自体は廃車級の事故はなく無事に終えることが出来ました。
前回のこともあり、メンバーが集まるのか心配でしたが、沢山の方に来ていただきました。
皆さん、ありがとうございました。




、こっからは個人的メモを含めた走行に関するコトなど。
(長いよー)

準備として、フロントスタビを純正からNB用オートエクゼのモノに交換。
径が1.5倍くらいになって、交差点でも分かるくらいハナの入りが軽くなった。
あとはドライ初投入のRE11。これはどう出るか。



とりあえず雨の三河の状態のまま走る、走る。
フロントの入りが良くてゴキゲン!!超楽しい!!
徐々にペースを上げていくが、33秒台前半で安定してしまう。
(怖い思いして攻めてもタイム変わらん・・・。なんでー!?って叫んでたw)


・設定変更。

まず空気圧。
11は高いほうがいいよ、ってありよしさんから聞いていたので、とりあえず2.5に設定。
手スターwで計測したところ、リアのキャンバーがつきすぎな感じ。
11冷えてると何も言わずに裏切るw

んで、減衰。
ドライにしてはリアの減衰がやわらかいか・・・と、変更を考えてみる。
しかし、オーバーになるクルマをコントロールできるのか・・・??
「オレなら出来るやろ!!」と変な自信とともにw、思い切って180度up。
フロントと同じ減衰に。


結果、弱アンダーから弱オーバーに変化して、鼻が入る入る。
もうちょっといけるか?という事でフロントを90度up。


トーコンとも相まって、いい感じに鼻がぐいぐい入るセッティングになりました。



・ライン考察
1コーナーはストレートでちょっと左に振って、いっぱい直線的に使えばアクセルオフくらいで行ける。
2コーナーは・・・??。ミドル→クリップ奥目→ミドルラインで立ち上がる。
上りはインベタ、縁石踏むくらいまで。右に備える。
頂点では大きめに回る。
くだりの左はミドル→イン→イン(ミドルも有りか??)
↑のコーナーの出方で最終のラインもちょっと変わる・・・かな?
アクセルは踏めるところでは一瞬でも全開にする(←これ自分にとって大事)



んで、白ロドについて行くコペンについて行くMR2に引っ張ってもらってwww
今回のベストが32.748!!!
自己ベスト更新ですー(喜)
嬉しいですね、やっとって感じですが。




それに伴って弱点も見えてきました。
まずデフ。頂点のに上って行くときと、下りていくときに空転して不安定になる・・・。
機械式か、機械式か、機械式か高いんだよな・・・



あと、最後にしろカエルさんに乗ってもらって走りを見てたんですが、外から見てると結構ロールしてる。
(32.330。また殺された・・・泣)
ロールするね、とも言われたし、バネとリアのスタビも替えたいー。

そして、オーバー出ても踏め!!とのアドバイス。
・・・なるほど、まだ踏みが足りませんかw



あと今回分かった最大のことは、「楽しんで走るとタイム上がる」ってこと。
ベスト出した付近の追走はメッチャ楽しかった。クルマん中で一人で笑ってたw
タイムも出た。
これこそが自分の理想だな、と思ったり。


とりあえずしろカエルさんが出したタイム更新を今年中には・・・と企んでおります。
Posted at 2011/03/24 17:02:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして!!fuzi ariaと申します。 愛車ユーノスロードスターNA8 Sr.2を駆って、現在モータースポーツ8年生 普段のアシにはミディア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12345
6 789101112
13 141516171819
2021 2223 242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2009年2月に走行51000kmでやってきた子です。 もっと走れる車(かつオープンカー ...
カワサキ バリオス カワサキ バリオス
2015.8月購入。22000kmほど。 先輩がいらないというので引き取ってきたバリオ ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
「最善か、無か」 憧れの1台であったW124 ミディアムクラス 縁あって所有する事が出 ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
2012年5月31日 譲り受け 標準車。 最後のキャブモデル、排ガス規制後のAA01で ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation